goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

シーバスのちイワシ

2015-10-31 14:55:24 | 魚釣り
今日は噂のいわし狙い半分、夜のシーバス半分という構成です。

前半はシーバス。

ウエーダーを忘れるというミスから災難が降りかかります。

よく魚を寄せるけどなかなか針がかからないルアーを2個とシンペン1個をロスト。

更にラインが寿命に来ているのでリーダーとの継ぎ目で切れ結び直しというおまけ付き。

3個目の時は魚は掛かっているのにラインが根に引っかかり高切れです(潜ったので鯉だった可能性大)。

泣きたくなりましたが気を取り直して3回目のリーダー結び。

ですがその後は何も起こることなく朝が来てしまいました。




仕方がありません。気持ちを切り替えてイワシ釣りです。

ですが自分、この手のトリック釣り嫌いではありません。いや、大好きです。すいません。

ポイント選択にいま一自信がないのですがヤマカンであそこじゃないか、というポイントへ向かうとチラチラと懐中電灯の明かりが見え確信しました。

もう一箇所狙いをつけていたポイントも帰り際見てみるとここも満員御礼でした。

で、釣果です。

明るくなりかけた頃足元でぴちゃぴちゃと音がして試しにこませとトリックを投入するとあっさりと2匹掛けでした。

もうそこからは8:00頃までほぼ入れ食いでした。

2時間半ぐらいでしたが45匹の中~大羽のマイワシを釣ることができました。



ですが皆さん、簡単に釣ったように聞こえますがこれが中々難しい面もありました。

始めのうちトリックに問題なくかかっていた魚も最後の方は見切られたのかコマセに狂ったように寄っていてもトリックには全く食いつかなくなってしまいました。

どうも8:00頃には白かピンクのサビキの方に軍配が上がっていたようです。

行かれる方は両方用意しておいた方が良いでしょう。


2015百里基地航空祭 その2

2015-10-28 00:48:47 | 飛行機
朝5:30北門の開門と同時に基地内駐車場に入りました。

天候確認のT-4が飛ぶまでまだだいぶあります。

外は寒いし車の中でグズグズしていました。

T-4の飛ぶ音で目が覚めると周りの車の人たちはみんなエプロンに向かった後でしたが慌ててもまだまだ始まらないのでゆっくりと出向きました。

とりあえず地上展示機を見てF-15の機動を待ちます。




最初に航過飛行に参加する機体が全て上がりその後F-15の機動が展開されました。
実はこれが本日のメイン機動だったりします。





続いて航過飛行が東から飛んできます





1日基地司令がボタンを押しデモスクランブルから空対地射爆撃へと展開します





続いて戦術偵察へと移ります




ここで春秋航空の到着/発着の為、水戸商業高校のチアリーディング部が時間をつないでくれます。

そして午後、完全逆光の中F-4の機動が始まりますが少しして1番機の故障により急遽中止になってしまいました。
437号機がうっすらベイパーを引いていて気合充分だったのに残念です。




F-4の機動が中止になるやいなやF-15のエンジンスタートの音が響き渡りました。
ここはスクランブルの時よりも早かったりして・・・
ところがこの機動は時間の関係からか元々そういう段取りだったのか午前中のものとは打って変わって簡単なもので終りとなりました。




そして皆さん一斉に駐車場に向かいます。
自分も一生懸命歩きます。
この駐車場はとても広いのですが入口兼出口が1箇所しかなく北門までは近いのですが本線はバス優先で運用のため一回で出られる車が6~7台というレベル。
幸い自分は出口に近いところだったので30分ぐらいで出られましたが奥の方の人はいつ出られたことやら。
セブン11の交差点まで出れば外周道路はスイスイ走っていたので空港北の交差点を右折していつもの一般道で帰ってきましたがこれまた渋滞には当たらず宇都宮までジャスト2時間で帰ってきました。これはいつも自分がフェンス際まで通っている時間と全く変わらずでとても快適な航空祭となりました。
それでも駅やICに向かった人たちは2時間ほどかかる渋滞に巻き込まれたようですのでつくづく宇都宮でよかったと思っています。
基地調べでの人出は48,600人と発表されていたので昨年の75,000人と比べるとだいぶ少なかったようですので渋滞もそれなりだったんでしょうね。

さて、今週はようやく釣りに行けそうなのでその記事を書こうかと。
期待しないで待っていてください。
それでは!




2015百里基地航空祭 その1

2015-10-26 13:25:23 | 飛行機
行ってきました、航空祭。

4時に出発して2時間後には基地内の駐車場にいました。

全く渋滞なしでちょっと拍子抜けでしたが色々とあって楽しめました。

ちょっと時間がないので細かくは その2 で紹介するとして数字が取れそうな写真だけ紹介します。












F-4をバックにチアリーダーですよ。

シュールです。



歩け歩け大会でした

2015-10-17 23:49:19 | 日記
今日は栃木県真岡地区の会社の合同企画で歩け歩け大会に行ってきました。

朝は小雨が降っていて今日は傘をさして歩くのか?というスタートでしたが例によって晴れ男と女の参加でしたので準備運動をしている頃から空は青空が見えてきました。

自分はどちらかというと歩く目的というよりも帰ってきてからのお楽しみ抽選会目当てなので一番短めの4kmコースを歩きます。

ちなみに毎年出ているのですがこのコースの他に6kmと8㎞のコースがあります。

折り返し地点の大前神社でクジ引きをしてきてゴールで当たっていれば商品と交換です。

自分は100番代を引いていて若い番号は良い商品と内心ほくそ笑んでいましたがなんと外れ!

一緒に行った3人はみんな当りでそれぞれ商品Getです。

米2kgとかマグカップとかPETボトル飲料とかたわいもない物ばかりですがコレがなかなか楽しいんです。

家の嫁さんはいつもくじ運がよく今日もデパート商品券2000円を当てていました。

自分ひとり商品無しで落ち込んでいましたが神様は見捨てていませんでしたよ。

このクジ引きが終わって本当の本番が始まりました。

20本ほどの当りクジが別に用意されていてもう一度さっきのくじ引きの番号で再抽選が始まりました。

こっちの商品は先ほどよりもちょっと物が良くて毎年、一等はディズニーのペアチケット、二等は折りたたみ自転車とかになっています。

下の方からどんどん抽選が進んでいき当たりくじと商品が交換されていきます。

いよいよ2等の折りたたみ自転車の順番がやってきました。

4台あったのかな?で最初の1台目、いきなりその時はやってきました。

『1**番』と!自分のクジの番号が呼ばれるではありませんか!

『やったー!』と、ちょっと恥ずかしい声を上げてしましました。

全く当たる気がしていなかった、と言うか当たらない気しかしていなかったので、おせんべとかを食べていたのが良かったのか?それともやっぱり大前神社で二礼二拍一礼してお賽銭を納めてきたのが良かったのか?

定かなことは不明ではありますがとにかく大当たりです。



一等賞はもう当たらないので、まだ残りの2等と1等の抽選中でしたがそそくさと車を横付けして商品を積んで帰ってきました。

この大会に出るようになってもう10年、10回ほど通ったでしょうか本当に当たるんですね。

会社の同僚が数人来ていたのですがいつも自分が『この企画は良いぞ』と言っていたのを実証できて良かったと思います。



さて来週はいよいよ飛行機撮りのお祭りです。

この自転車がもしかすると活躍するかもしれません。

新品のこれにまたがってさっそうと風を切っている人を見かけたらもしかすると自分かもしれませんよ。




函館旅行でした

2015-10-11 22:20:39 | 旅行記
10月恒例の旅行に行ってきました。

今回は函館です。

北海道への台風はほとんど無いと思っての計画でしたがドンピシャで直撃でした。

ですが流石の晴れ女と晴れ男の威力でした。

暴風域はかろうじて避け、8日の夜中寝ている間に通り過ぎて行きました。

高速道路を洞爺湖のウィンザーhotelに向かって150kmほど走ったときは流石に飛ばされるんじゃないかとヒヤヒヤしましたがそれ以外はまあまあの天気だったと思います。

レンタカーのパッソは満タン返し無しのプランで450kmほど走って3目盛程の燃料残量で返しましたが函館のような狭い観光地でこんなに走った人はいないんじゃないでしょうか?

そうそう、湯の川温泉の近くで陸上自衛隊函館駐屯地の脇を通ったとき74式戦車が敷地内に展示してあったのを見つけ、正門で交渉したところ広報の方が快く応対してくれて展示車両の74式、61式、60式の見学と基地内の資料館で函館の歴史についての説明までして頂きました。

お忙しい中、自分たちのために時間を割いて頂き本当にありがとうございました。

ということで例によってつまみ食いの写真です。

          

  

(※写真をクリックすると大きめの画像になります。)

さて、再来週はいよいよ飛行機撮りのメインイベントがやってきます。

今年はどうなりますやら。

それでは!!