goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

野草の会活動中

2025-04-10 12:39:16 | 山歩き
今年も野草の季節がやってきました。
 
3月から始まっていた野草の新芽採りですが最初はいつものようにフキノトウ
 

 
例年ここというポイントがあって通っていましたが新しい道路を作る関係で全滅
 
今年は新しいポイントをやっと見付けたのでそこで収穫です。
 
そして昨日、そろそろなんじゃないかと桜の花を見るついでに山菜を調査してきました。
 
ワラビはまだ細い品種が少し伸び出したところでしたが一応少量だけ収穫
 
ゼンマイも気の早いヤツが少しいたので証拠程度の収穫
 
そして最後はセリ、これは香りの高い品種ではなく背丈が伸びる品種でしたが一応と言うことで。
 

 
帰りに新芽が出たばかりのクレソンをサラダ用に収穫して本日のところは終了です。
 
桜の花が散ったら今度は太いゼンマイとワラビが出てくるので忙しくなります。
 

花園渓谷の紅葉情報

2024-11-23 09:51:50 | 山歩き
シーバス釣りも一段落したので北茨城の紅葉を見てきました。
 
うちの奥さんの目当ては近くにあるドイツ菓子の店のアップルパイ。
 
今回は寄り道して御岩神社の近くの湧き水を頂いてから北茨城へ向かいました。
 
目的地は花園渓谷、情報では6分程の色付きということでしたが付いてみるとほとんど見頃ですね。
 
色付きの早い物はかなり落葉していてもう少し早くても良かったのかもという状況でした。
 





 
写真を何枚か撮って第二の目的地、花園神社近くのドイツ菓子の店へ。
 
問題なく買えるだろうと11時頃来てみたのですが何と今年からケーキ類は土日にしか販売しないということでした。
 
以前来た時は平日でも買えたのに・・
 
なので今回はアップルパイは買えずプリンとか焼き菓子を買って帰ってきました。
 
紅葉のついでに立ち寄って気軽に買っていたパイだったのでもうここのケーキ、パイは食べられませんね。
 
紅葉以外でここまで来るのはちょっと難しいですからね。
 

 
さて、今回は北茨城の紅葉情報でしたがここがこの状況ですから県内はまだまだ紅葉が見れるところが多いと思います。
 
今週末は皆さんも山の方へ向かってはいかがでしょうか?
 

春のイベント(野草の会とか)

2024-04-13 16:35:45 | 山歩き
今週は春のイベントが重なって忙しかった。
 
桜の咲くタイミングが例年よりかなり遅かったので潮干狩りとか野草の会の調査と重なって魚釣りはちょっと休業中です。
 
桜はこれまで行ったことがなかった常陸大宮の「辰ノ口親水公園」という所へ行ってみました。
 
4月10日でちょうど満開。
 
久慈川の土手約1kmちょっとあるでしょうか菜の花とのコントラストが綺麗でした。
 

 
そして、11日、近くのポイントを調査するとちょうど出始めのワラビとゼンマイを発見です。
 
あと1週間あとが最盛期になるかな?
 
少しだけ収穫してきました。
 

 
そして日にちは少し戻って4月の8日、これも恒例のハマグリ拾い。
 
昨年終りに稚貝だったハマグリがだいぶ成長していてほぼ無限に拾えますがなるべく大きいヤツだけ拾ってきました。
 

 
もう少ししてから行った方が大きいヤツも増えてきて楽しさも倍増するのではないかと。
 
連休の頃になると身もふっくらとしてきて食味も上がるんですが何せ人が多くなってしまうのと駐車場が有料になるのがちょっとね。
 
今週初めは雨の影響で波と濁りがひどかったので次回の大潮の頃がちょうど魚釣りには良さそうな感じです。
 
そろそろあっちの方が気になってきているので今年初のポイントに行こうと思います。
 


野草の会、始まってます

2022-04-06 16:08:34 | 山歩き
今日は気温20℃トレーナーでは汗ばむ季節になりました。
 
ということはそろそろあそこにワラビとかタラの芽とか出てるんじゃないかな?ということで調査です。
 
現地到着してちょっと景色が変わっていることに気が付きました。
 
あれれ! 草刈りと一緒に大事なタラの芽の木が全て刈られてしまいました。
 
しばらくここはダメですね。
 
気を取り直してゼンマイの畑?へ。
 
ここはまだ2週間ははやいようです。
 
そしてあまり期待していなかったワラビの畑?。
 
あれあれ、もう既にたくさんの芽がにょきにょきと出ているではないですか。
 

 
ポキポキと手早く収穫してあまり深追いはせず。
 

 
次回はもっと多くのワラビが収穫できると思います。
 
ということはもう少し遠くのワラビ畑?も出ているんじゃ?
 
桜が散りだしたら行ってみようと思います。
 

春はすぐそこまで

2022-02-22 11:29:08 | 山歩き
昨日月曜は先週の釣り方が合っているのかの検証で出掛けましたが潮の時間が進んでしまったのがいけなかったか魚が居なくなっていました。
 
針に掛らないまでもショートバイトぐらいはあっても良さそうなんですがそれさえ皆無でした。
 
周りの釣り人も当然ノーヒット。
 
夕方、下げ止りは厳しいんでしょうか?
 
暗くなってからようやく潮が上がってきましたがもっと潮位が高くないとダメなのかもしれません。
 
ちょっと時間を空けて再挑戦とします。
 

 
話は変わってタイトルの春近しですが、先日いつものポイントへフキノトウ調査に行ってきました。
 
河川敷の開発?のお陰で流石に今年はもうダメなんだろうと諦めて居ましたが土手の工事が優先していて河川敷はまだ少し先になりそうです。
 
雨があがった隙にちょこっと車を走らせ草むらを注意深く観察すると出ていましたよ。
 

 
ここのフキは葉が結構大きい種類でフキノトウ自体も結構大きめの物が出てきます。
 
後1週間したらもっとボコボコと出てくるはずなのでまた収穫に向かいます。
 
こんなご時世ですが春はちゃんとそこまで来ていますのであと少しいろんな意味で頑張りましょう。