goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

茨城北方面の堤防で

2008-03-30 00:31:42 | 魚釣り

久しぶりの釣行記録である。

正月近くに行って以来、本年2回目の釣行なのだが最近ではこんなに間を空けた事は無かった。恐らく魚とか空気とか水とか相手にするものは全て春のそれに変わりつつあるだろう。 

そんな期待をうっすらと持ちながら道具を整理し車に積み込むのだが、何かうまく言い表わせないがそんなウキウキした気持ちは魚釣りはもうその時点から始まっているという事なのだろう。

 会社を早めに抜け出したのに、途中の寄り道が悪かったのだろうが現場に着いたのは20:00を回っていた。早速ポイントで始めてみるが全くと言ってよいほど魚の気配が無い。今回は新しいロッドのテストでもあるのでなんとか魚に口を使ってもらわないといけないのだ。

遠くに街灯が海面を照らしているところが気になっていた。近づいてみるとピチャピチャと何かが水面で捕食活動をしている模様。水深は浅いようで船道以外は砂地の底が丸見え状態。目がいい人なら魚の正体まで見えるんじゃないかというぐらいの明るさなのだが残念ながら自分には見えないので正体を確かめてやろうとルアーの選択に入った。

始めはソフト系で試したがチェイスもしてこない、次にハード系を試すと水面近くで何度かチェイスするもロッドまで感触が伝わってこない。それならばと水面のみに狙いを絞ってサイズをワンサイズ落としてみるとこれが正解だったようだ。威勢の良いバイトがロッドに伝わると同時に水面が炸裂(ちょっとオーバーです)した。魚の正体はセイゴ。28cmといったところ。

Seigo080328 Seigo0803282

連続して5匹まで掛かったのだがその後はすれてしまったのかルアーへは反応してくれなくなってしまった。それでも捕食活動はまだ続いていて上手い人ならまだ何とかなるのだろうが自分の腕ではそこまでだった。後ろ髪を引かれる思いも少しあったが狙いはメバルだった事を思い出しポイント移動とした。

移動先で仮眠をとっていたら案の定寝過ごしてしまい日の出写真を撮るはめに。近くにはシーバス狙いのベテランさんがいたのでこのポイントもそろそろシーバスが入っているのだろう。次回寝過ごさなかったらシーバスとメバルの両方を狙った組み立てで再チャレンジしてみようと思う。

Point080328


春の嵐のようですな

2008-03-21 00:06:09 | 魚釣り

春はこんな天気の日が多くて困る。

雨が降って晴れ間が射すと強風で砂埃が舞う。

ついでにそこいらへんに散らばっていた花粉も舞い上がり花粉症の人には厳しい季節となるのだ。

先週も天気図で判断して釣行を断念したのだが今週もだめそうで、既に窓の外ではヒュルリーと春のいたずらな風が元気いっぱいだ。

イクエイターもじゃこまろ2inchもBEAK・HEADもなかなか出番が回ってこない。

来週こそは大丈夫でしょうね?

期待していますよ。


魚沼産さすがです

2008-03-19 00:19:20 | グルメ

食いしん坊の彼女のご好意で先日の魚沼産こしひかりが『おにぎり』になって帰って来た。

やるじゃないか、魚沼産。

冷えても美味しいとはこういうことだという見本みたいな美味しさ。

炊きたてはさぞかし美味しいんでしょうね。

でもこればっかりは自分で炊かないと(その前に自分で買わないと)食べられません。

以前、栃木の馬頭の米を農産物フェアみたいなお祭りで食べた事があるのだがこの時もかなり感動したのでもし庶民に買える物なら今度較べてみたいと思う。

なんと言っても地産地消が一番と言いますからね。


南魚沼産こしひかり

2008-03-15 17:19:06 | グルメ

何にしようか悩んだ挙句嫁さんのアイデアでこしひかりにすることにした。

と言ってもこれは副賞みたいなもので、メインはあくまでマロングラッセ。

会社の同僚の共同出資でホワイトデーのプレゼントを渡す事になっていたのだ。

それで自分が買い物係ということになった。

恐らく甘いものはたくさんもらうだろうからということでのチョイスなのだがはたして気に入ってもらえたのだろうか?2kg入りが値段も大きさもちょうどだったのだが普段からこんな高いお米を食べている人もいるんでしょうな。ちなみに自分は当然こんな高価なものは食べた事は無いので味がどうだとかは伝えられるはずも無い。

渡した時の感触が少々微妙だったのが気になるが来年もよろしくです。

Photo