goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

いますね

2023-04-29 10:53:23 | 魚釣り
連休が始まる前にちょっとだけ行ってきました。
 
いつものソゲポイントです。
 
引き潮で波が無かったのでいつもより奥のポイントを探る事ができました。

水深30cm程の遠浅の所を探っていくと下から飛び出してくる魚がいます。
 
カツン!というアタリを何度か外しドドッというロッドに乗る感触を確認しての1匹目。
 

 
見事!
 
居ると分ったので真剣に探っていくと
 

 
同じような出方でかなり活性は高いです。
 
後は大きいのが出れば文句無しなのですがこの水深じゃちょっと無理かな。
 
なんだかんだでバラシも含めかなりの魚が当ってきました。
 
ストックはかなりの量と想像されますが潮が満ちてくると入れない歯がゆいポイントなんですよ。
 
夕方になりいつものポイントへ戻って何投かしたときでした。
 
ちょい右の波打ち際で大きなヒラメが引き波に戻りきれず浜で尾びれをバタバタさせているシーンに出くわしました。
 
ベイトを深追いしすぎたんでしょうか?自分の手のひらより少し小さいぐらいの尾びれだったのでかなりの座布団クラスでした。
 
いますね。

波打ち際のかけ上がりで待ち伏せ捕食をしていると予想して丹念に探ってみましたがバイトはしてきませんでした。
 
その後ももう一度目の前を悠々と通り過ぎる個体が居たりでソゲだけでなく大きいのもいるようですね。
 
夕方は2時間ほどやって終わりましたが翌朝も出撃ですよ。
 
あの尾びれを見たら行くしかないでしょ。
 
ですが朝は潮は高くてよかったのですが潮が動かない。
 
またしてもソゲ1枚で終了です。
 

 
大きいのがバイトするまで通ってみますか。
 
 


ソゲ狙いですが

2023-04-25 10:00:09 | 魚釣り
いつもこのポイントに来るときはソゲ狙いです。
 
何せここで釣った事のある魚と言えばソゲと平フッコのみ。
 
もっと大きいのが居てもおかしくはないとは思うのですがソゲ以上の魚は釣った事がありません。
 
なので今日もやっぱりソゲでした。
 

 
マットチャートのルアーが75mmなので35cm位の見事なソゲです。
 
狙い通りなのでこれでいいのですがこの魚に出会うまで結構大変でした。
 
夕方に釣れることが多い魚ですが今日は終り間際の19:30頃にようやく掛りました。
 
そこまでにもこの近くで何度か当ってきていたのでおそらくこいつの仕業かと。
 
ベイトが見当たらないのでアミとか甲殻類とかを餌にしていたものと考えています。
 
さて次回はもっと大きいヤツが居るポイントへ行ってみますか。
 

 

せっかくの金曜に強風

2023-04-22 04:37:47 | 魚釣り
昼は暑くて半袖の気温だったのに夕方からにわかに雲が出てきていきなりの北東の強風です。
 
気温はそれ程下がってはいませんでしたが魚釣りには厳しい条件でした。
 
本当ならバチ抜け、もしくはハクをベイトにしている魚を狙うつもりで繊細な道具を用意してきたのですがこの風では使えそうもなかったので断念。
 
重めのルアーで短時間勝負で挑みました。
 
明るいうちはよーく水面と水中を観察しながら投げてましたが流れが弱いせいかバチは確認できず。
 
やる気のあるヤツを探しながら転々としているとあるポイントで目の前でバコン!と捕食する魚を発見!
 
少し離れてシンペンを3回ぐらいコースを変えて流しますが無反応。
 
次にメリハリのある動きで定番のR/Hを早めに通すと一発で喰ってきました。
 
荒れた水面からまあよくも軽々とジャンプして暴れ回ってくれたのがこれ。
 

 
サイズは別としてこの状況で喰ってくれたことに感謝。
 
このサイズが居ると言うことはまだ仲間が居るはずと少し場所を休ませてもう一度同じ事をして喰ってきたのがこれ。
 

 
サイズダウンでしたがまあ狙い通りではあります。
 
強風も収まる気配はないし時間もそこそこになったので今日の所はこれぐらいにしておきましょう。
 
明日からは大潮後の中潮になるのでバチが抜けるとしたら明日あたりか?
 
期待してます。
 

大潮なので

2023-04-21 10:36:49 | 魚釣り
4月末の大潮でもバチが抜けるのか?良くは分りませんが行ってみないと答えも分らないので夕方出掛けました。
 
水は満杯から少し下がってきていてゴミやら何やら色々と流れてきますが今のところバチは確認できません。
 
暗くなるまでは色々とやってみようとあれこれ投げてみますがサッパリ。
 
17:30でした。
 
使っていたブルーのワーム&ジグヘッドを回収しようと手前10m程の所に来たときいきなりロッドが引き込まれ固めのドラグが勢いよく引き出されました。
 
あのアタリ方は下から突き上げてきて反転して一気に走った時の感触。
 
バットで少しの時間耐えたのですがプッツンという感触。
 
0.8号はこれだからなあ、と嘆きながら回収するとルアーの感触があります。
 
どうもシングルフックがあの引き方で外れた模様。
 
不可解ですが事実なのでしょうがありません。
 
やはりあのアタリ方はことごとくバラシですね。
 
気分を入れ替えて始めますがこのところ「2時間やって1バイト」のパターンから逃れられていないのでもしかして今日もこれで終り?
 
完全に暗くなると今日は時々「パコン!」という捕食音が響きます。
 
あのバイトのしかたはバチじゃ無さそうですね。
 
ハクか稚鮎だろうと想像しながらあれこれ投入しましたがそれからは思った通り当り無しで、次第に捕食音もなくなり時間切れ。
 
途中ライトで照らしてバチを確認してませんが噂では小さなバチも抜けていたそうでなかなか難しい日だったようです。
 
ということなので、今日あたりもう少し活性が上がって賑やかなことになるんじゃないでしょうか?
 
また、挑戦します。
 

かろうじて

2023-04-18 04:36:26 | 魚釣り
週末の雨がどう影響しているか?様子を見てきました。
 
潮はどんどん下げて釣りができる時間は少ないですが20時までなら大丈夫でしょう。
 
夕方、現地に着くと水の色が良くなっていました。
 
ゴミも流れてこないのでちょうど良い雨の量だったのかもしれません。
 
相変わらずハクの群れが遡上していますが今日は稚鮎の群れは見えません。
 
代わりといっては何ですが大きなエイが3匹、きれいに三角形に重なって通過、と思えば大きなナマズも目の前を通過。
 
ところでこんな所でエイ?、引っ掛けたら大変ですよ。
 
前置きが長くなりました。
 
本題です。
 
今日もあれこれと時間の経過に合わせた(つもりの)ルアーを数種類投げてきましたが当らないですね。
 
なのでこの時期の定番ルアーに切り替えてやってみると2種類目でドカン!
 
何せ手前の障害物が邪魔で、何回も擦られて痛い目に遭っているので、ドラグを出さないようにしてなるべく水面での勝負です。
 
ああ、フックがリアの1本だけですよ・・
 
神様にバレないでと祈りつつ結構強引なやり取りでネットin。
 

 
写真を撮るときに暴れたら簡単にルアーが吹っ飛んでしまったのでかなり危なかったです。
 
この後は30分ほど別のルアーを試していましたがやはり当りが無いので最後の10分だけ元に戻して探っているとまたしてもアタリ。
 
今度はリフト後のフォールでカツン!と硬い良いアタリです。
 
ロッドに重みが乗ったら合わせようと一瞬、臨戦態勢に入りましたがスカでした。
 
回収するとルアーがエビ状でコレでは次はないですね。
 
まもなく予定時間で終了です。
 
さて、次はどうしましょうか。