goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

釣り納めとします

2021-12-31 11:23:46 | 魚釣り
大晦日です。
 
今年の厄は今年の内に落として、真っさらな気持ちで新年を迎えたほうが良いらしいですよ。
 
そういう意味でも今年の反省は必要ですね。
 
毎年、元旦といっても単に大晦日の次の日ぐらいにしか考えていなかったので、今日ダメだったけど明日はなんとかなるだろうとか考えて釣りに行っていました。
 
なので特に釣り納めとか初釣りとかあまり意識せずにやっていたわけですけどそれが良くなかったのか毎年代わり映えのしない結果でした。
 
LOGには書きませんが今日は少し今年を反省しながら年明けの作戦を組むとしますか。
 

 
実は昨日も懲りずに海に行っていてけっこうコテンパにやられています。
 
夕方暗くなる寸前のほんのちょっとした時間にシーバスのライズが起こったのですが何をやっても相手にされず。
 
帰り際にまさかと思うポイントにルアーを投げると一発目でバイトしたのは良かったんですが水面をバシャっとさせただけでバラシ!!
 
結構なサイズのメバルだったような・・・。
 
何か今年の釣りの悪いところの集大成みたいな釣りで締めくくりとなりました。
 
色々と思い当たることだらけなので来年はその辺りを修正できればと思っています。
 
今年も1年この釣れないblogにお付き合い頂きありがとうございました。
 
来年も引き続きよろしくお願いします。
 


 

 

 

諦めませんよ

2021-12-30 10:15:23 | 魚釣り
年末になんとか起死回生の1匹をと28日、出掛けました。
 
ここは前回初めて来たポイントで平と丸のセイゴを掛けたポイント。
 
メバルの調子が今ひとつなので最後はセイゴで締めようかという作戦です。
 
前回掛けた立ち位置でやっていると少し先の根の裏からギラリと反転する魚がルアーを襲ってきました。
 
反射的に合わせると魚は反転してドラグをギュンギュン引き出しながら潜っていきました。
 
まだ明るい時間、水面直下での出来事だったので魚の大きさは目測で60cm位かと思われましたが、ほんの少しのやり取りの末あっけなくファイトは終了。
 
てっきりラインブレイクかと思い回収するとルアーは付いていてテールフックの1本がぐにゃりと伸びていました。
 
ガマカツのRB-M#10の1本掛かりではちょっと荷が重かったようです。
 
暗くなるまで次を狙ってみましたがその後はアタリを取れずでしたが、なんとあちこちでボイルが起こっていました。
 
どれも60クラスで水面のベイトを追いかけ回していて時折大ジャンプで捕食を繰り返していましたがアタリを取れないという状況でした。
 
魚が居るようなので29日も連日出動です。
 
ですが今日は魚が居ないのかアタリ一つ無しでもちろんライズもボイルも見当たりませんでした。
 
完全に暗くなったところでいつもの堤防に移動してなんとか子メバルを1匹ヒットさせるのがやっと。
 

 
また今日も行ってしまうかもしれません。
 
 
 
 


2021年総まとめ

2021-12-27 16:29:43 | 魚釣り
いよいよ今年も終りが近づいてきました。
 
おそらくは明日辺りで一般の働く人達は仕事納めになるのではないでしょうか。
 
自分も毎年この仕事納めの日に仕事場をなんとか早く抜け出せないかと算段していたことを思い出します。
 
なので今年もあと一回ぐらいなんとか竿を振れればと思っていますが、なんか最近寒いですから動き出せるかどうか・・。
 
じっとしているのもなんなので今年のまとめをやってみました。
 
前回はシーバスだけのまとめでしたが今回は全魚種のまとめになります。
 
皆様の参考になれば幸いですが・・。
 
最初の表は月別の釣魚データになります。
 

 
左端の魚の名前でグレーになっている種は今年狙わなかった魚になります。
 
次にそれを棒グラフにしたものを2枚
 

 

 
少しは見やすくなったのか?はなはだ疑問ですが良く見れば読み取れるかもしれません。
 
まあ、例によってシーバスとメバルとハゼを釣っていた一年だったということですかね。
 
アジは数年前からあまり自分には釣れない魚になってきたのであまり積極的に狙わなかったのでこんな結果でした。
 
そして来年こそは何とかしたいと思っているのがウナギ、log内では長い魚とよく書いているアレです。
 
やはり噂通り絶滅危惧種になりつつありますね。
 
それにしても釣行回数、自分で言うのもアレですが半端ないですね。
 
167回ですよ。
 
完全に付ける薬のないアホですね。
 
来年もこの調子で釣りに行ければと思っているので健康第一で行くのが良いんでしょうね。
 
最後に今年色々とお世話になった方、このブログを見に来てくれた大勢の方々、ありがとうございました。
 
来年も続きますのでよかったらまた見に来て下さい。
 
hiro1 
 
 
 

クリスマス釣行

2021-12-25 11:47:38 | 魚釣り
流石にこのクリスマスイブに魚釣りに行く人は少ないでしょうね。
 
案の定、明るい時間には数人見かけましたが暗くなると皆さん帰って行かれました。 
 
で、そこからが今日の本番です。
 
最近あまり釣れていないメバルを今日も狙っていきます。
 
先ずは定番の,自分の中ではメバルマンションと呼んでいるポイント。
 
やはり今日もいました。
 
小型が多いのでそんな釣り方で狙っていくと18cm位の魚が2匹掛りました。
 
もう少し大きいのはいないものかと角度を変えて狙っているとモソットしたアタリが帰ってきました。
 
ゆっくりと合わせるとグングンという生命感の後ドドドと走り出しました。
 
結構良い型なんじゃないの?
 
水面で暴れている魚を念のためネットで掬うと。
 

 
尺まであと1cmという魚でした。
 
その後はアタリが止ってしまったのでマンションを後にして次の魚を探していると。
 
自分の目印から55歩のところで元気のよいアタリが帰ってきました。
 
そのアタリの主は20cmのメバルでした。
 
試しに同じルートを通してみるとまた同じところでHIT!
 
これもさっきと同じサイズ。
 
どうも、ベイトが集まっているのか?海底になにかあるのか?良くは分かりませんがこのクラスの魚がスクールしていたようでその後もこのポイントで10匹以上の魚をヒットさせることに(小さい魚なので写真は撮りませんでした)。
 
大きいのも居るんじゃないかとせっせとキャッチ&リリースを繰り返しましたがとうとう最後まで大きいのは掛らず反対にどんどん小さくなってしまったのでこのポイントを見切りました。
 
次回もこのポイントに魚が居るか?再調査してみる価値がありそうです。
 
メバルマンション2号棟になるといいのですが。
 
 

新しいポイントへ

2021-12-22 14:25:59 | 魚釣り
ここまであまりぱっとしない釣果ばかりなので心機一転、新しいポイント開拓です。
 
いつもより少しだけ早く現着で海底の様子を確認してから夜の部に入ろうかと。
 
と、思っていたのですがなんと満月の大潮なのか?よく潮を確認してこなかったが悪かったのですが潮が高くて満水状態。
 
海底の様子を目で見て取ることはできず、ルアーを通しての情報収集となりました。
 
本命と思っていたポイントはどうも思っていた感じとは違うようで今日のところはアタリが拾えず。
 
ダメ元でちょっと離れたポイントを探っていたところ足下で突然のHIT!
 

 
銀ぴかのセイゴがきました。
 
なるほどそういうことですか。
 
同じような狙い方をしていると半分くらい巻いていたところで鋭い当り!
 
ですがこいつは掛らずでもう一度のトレースには反応無し。
 
一つ小さいルアーに換えると今度はゴクリと飲み込むようなアタリ!
 
海中でもがいていたのでてっきりメバルかと思いきやまたしてもの魚。
 
でもなんかさっきの魚とは違いますね。
 

 
マルセイゴですね。
 
その後は誰からも見向きもされなくなってしまったのでまた元のポイントへ戻ってネチネチとやっているとなんとアタリが!
 

 
やっぱりいましたね。
 
26cmでしたがこれが居るということはもう少し大きいのもいるということ。
 
気をよくしていつもより1時間遅くまで粘りましたが今日はそこまで。
 
次回また頑張ります。