goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

恒例の貝拾い

2020-03-28 15:56:34 | 日記
今日は天気が悪くて魚釣りの気分ではないのでここまで3回行っていた貝拾いの結果についてご報告しようかと思います。
 
例年3月くらいから午前中の下げ潮が大きくなってくるので自分の貝拾いが始まります。
 
この時期はまだ水が冷たいので自分はウェーダーを履いての貝拾いですが元気の良い人は裸足の人もいます(風邪を引くと思いますが)。
 
で、3月は大潮が2回廻ってきたので潮の下げ具合とお天気を見てコレまでに3回行ってきました。
 
今年は数はそれほどでもありませんが大きな粒の物が多くて小さい貝はあまり無いような感じです。
3月12日 

3月13日

3月26日

 
まあ、入っている場所がいつも同じなので他の場所がどういう感じなのかはこれから調査しようと思います。
 
ちょっと写真では分かりづらいかもしれませんがどれも大粒です。
 
近所や娘達に配ったりしています。
 



フッコから抜け出せません

2020-03-26 06:45:19 | 魚釣り
東京はコロナで大変なことになっているようですがコレは下手をすると首都閉鎖とかにもなりかねない状況ですね。
 
こちら茨城県でも遅ればせながら感染者が数名出ているようですが今のところ大事には至っていないような感じなので昨日の夕方ものんきに魚釣りなんぞに出掛けてきました。
 
嫁さんの知り合いから『スズキ食べてみたい』というリクエストがあって今日は食べ頃なサイズのヤツを持って帰らなければいけないので気分的にはそんなにのんきな感じではないです。
 
で、どこに行こうか?大きいヤツを狙うなら昨日とは別の場所だけどあまり大きいと魚が臭くて食えないし昨日のヤツぐらいが良いんじゃないかということで昨日と同じPOINTへ入りました。
 
狙いは50cm~60cm。今は魚に脂ものっていないしどんなサイズでも美味しくはないのですが川臭い魚は絶対にNGなのでこのクラスに絞ります。
 
夕方、今日も例の時合いがやってきました。
 
ところが何と!いつものルアーをメンテしていて家に置いてきてしまったことに気がつきます。
 
少々焦りましたが代用のルアーをなんとか結びいざ。
 
最初の魚はまたしてもピックアップバイトでした。
 
魚が小さかったので瞬殺でぶっこ抜きです。
 

 
写真ではネットに入っていますが実はごぼう抜きです。
 
そして数分後今度はちょっと遠くで掛かり何度かの派手なエラ洗いをかわしこいつはネットでin。
 
2匹並べてみました。
 

 
どちらも昨日の魚と同じサイズで50cmに少し届かないという魚。
 
使っているルアーのサイズが悪いのか、はたまたこの時間はこのサイズしかいないのか、どうにもこのフッコサイズから抜け出せません。
 
本当は60cmクラスの魚のほうがあげたとき『おお、大きいですね』と言われそうなのですが仕方ありません。
 
今回はコレで許してもらいましょう。
 
次回、期待です。
 
 

またしても

2020-03-25 06:06:24 | 魚釣り
昨日、昼近く桜の咲き具合を偵察に行った帰りに小腹が空いたのでCOSTCOへ寄ってみました。
 
いつもなら試食コーナーは人で賑わっているはずなのですがなぜか閑散としています。
 
聞くとコロナの影響でプレートに出して良いのは3つまで、あとはお客さんから言われたら出すというのが今のやり方みたいです。
 
ですのでコレは新商品ですか?なんて聞いて試食を出してもらわなければならず少々面倒でした。
 
仕方ないので帰り際ホットドックとピザ(カット)を購入してきました。
 
そして、夕方、ちょっと風は強いですが今週は夕方の時合いが満潮と重なるのでちょっと期待して出掛けます。
 
まだ明るいうちに入ると足下のストラクチャー廻りから結構な型の魚がビュンビュンと逃げていくのを確認。
 
なんか良さそうですよ。
 
オレンジ色の太陽が土手に沈む頃例のライズが始まりました。
 
直後、ピックアップしたルアーの後ろで魚が飛び出しましたがコレは喰いそこね。
 
その後も同じようなピックアップバイトが3回あり一瞬はフッキングするのですがうまく掛けれず皆バラシ。
 
そして5度目のバイトでようやく魚がジャンプ。
 
コレもフッキングは甘そうですが少し離れたところでのバイトだったのでエラ洗いは最小限に抑えられました。
 
とても元気のいい魚でネットインしたときは早速フックアウトしていましたがテールのフック1本でした。 
 

 
今回も50cmに届かず49cmのフッコでした。
 
その後も少しの間生命感がありましたが日が沈むと魚たちはどこかへ行ってしまい当たり無し。
 
20時まで粘りましたが終了としました。
 
それにしても時合いが短いですね、30分もありません。
 
それに魚がまだ小さいですね、今回バイトした魚はどれも50前の魚たちばかり。
 
次回はポイントを変えようかと思います。 
 
 

フッコになりました

2020-03-19 14:23:05 | 魚釣り
かなり暖かくなったので春先に良く行くポイントへ。
 
ですがタイドを良く見ないできたので浅いです。
 
底が透けて見えます。
 
コレでは期待薄なので少しでも水深のあるポイントへ少しだけ移動です。
 
到着するとちょうどセイゴクラスの魚がピチャピチャとライズを始めたところでした。
 
なかなか喰わすことが出来ずにいましたが暗くなってくると活性が少し上がったようで水面直下を引いていたルアーが止まりました。
 
グイと合わせを入れると激しいエラ洗いです。
 
コレですよ。
 
シーバス釣りはコレでなくっちゃなんて思っていると大暴れされてフックアウトです。
 
今年も最初の魚はバラシからスタートのようです。
 
それでもまだまだセイゴクラスの魚はライズしていて雰囲気はありました。
 
それから10分もしないうちに次の魚が掛りました。
 
今度はさっきのルアーと違うルアーなのですが更にバラシ歴の多いルアーなのでかなり慎重にやり取りしてなんとかネットイン。
 
無事にキャッチしたのは下の魚。
 

 
48cmのフッコでした。
 
ちなみにさっき逃がしたのもコレと同型。
 
そんなことをしているうちにライズも止まってしまいもうダメかと思いかけた頃またしてもドスンという当たりが。
 
ですが春の魚はそう簡単には釣らせてくれませんね。
 
あの当たり方で何でフッキングしないのか?というような重い感触だけを残してさよならでした。
 
本日は気分が良かったので20時で終了としました。
 
 
そして次の日、同時刻、同ポイントに入りましたが更に下げがきつい状態で風有り気温は少し高めという条件で何と21:00まで投げ倒して当たりゼロ!!
 
まあ春先はそんなもんです。
 
昨日までいた魚も跡形もなく、まあ個体数が少ないんだと思います。
 
また、次頑張ります。

 

セイゴでした

2020-03-10 09:54:22 | 魚釣り
本年度第一回目のシーバス狙いでしたがまだ少し早かったかな?
 
 
 
日中とても暖かかったので夕方からつい行ってしまいました。
 
潮の関係で今日は夕方から流れが出るはずなので18時頃現地着です。
 
春先はいつも違うポイントでやるのですが風の向きが悪かったのでここにしました。
 
ルアーを投げ始める頃、ちょうどゆっくりとした流れが出始まっていました。
 
最初は表層を流していたのですが当たりが出なかったので少しずつ沈めていくとカクンというおとなしめの当たり。
 
コツコツとラインの先で小さな魚が暴れている様子が伝わってきました。
 
水面を滑るようにして上がってきたのは30cmのセイゴでした。
 

 
次のキャストでも同様な当たりが出ましたが残念!こいつは水中でバラシ!!
 
さほど大きくはなかったんですが大事に捕っておきたかったですね。
 
そして流れがだいぶ速くなってきた頃まん丸のお月様が。
 
この満月、いつも書いていますが自分、だいぶ苦手にしています。
 
少しでも生命観のあるルアーにしようと四苦八苦しているとあるルアーでゴンという当たりが出ましたがコレはフッキングせず。
 
このルアーどうもフックまで口が届かないようでこの流れの中ではこれ以上スローに出来ないし釣れそうな感じはするのですが今日のところは使用を断念。
 
また流れの緩いときに試してみましょう。
 
と、いうことで予定の21:00、ムーンリバーのチャイムが流れたところで終了としました。
 
今週の潮ですが夜はちょっと流れすぎの感じなので朝にシフトするかも知れません。
 
それともしかすると大きく引く潮を有効活用する別のイベントになるかも知れません。
 
それではまた。