goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

アグレッサー巡回教導の季節です

2016-02-20 13:09:56 | 飛行機
金曜日、アグレス狙いで展開された自分も含めた大勢の皆様、大変お疲れ様でそしてご苦労様でした。

西風から南風に変わる天気予報だったので自分は最初からR/W03ENDの駐車場へ朝の7:00には到着です。

今回も7:30に2機のイーグルが飛びましたがその後いつもの8:30まで静かな時間が流れいよいよ通常訓練が始まりました。

イーグルがどんどん出ていきます。



次いでファントム。



少しおいてRFと。





でも皆さんが待っているのはこれらではないんです。

今日は年に一度のアグレッサーの巡回教導の週で敵機を装った七色のイーグルを待っているんです。

でもとうとうここまで上がってくれず午前中は後一回のチャンスを残すのみとなりました。

11:30最後のチャンスです。

みんなのカメラが一斉に音のする方を狙います。

この様子と言ったらもう、たいがいの戦闘機は打ち落とせるんじゃないかというほどの大砲レンズの集団です。

このポイントだけでも70人ぐらい居たんじゃないでしょうか。

でも最初に上がったのはT-4でした。

次にイーグルが4機

もう終わりか?はたまた今度こそか?と待っていると爆音と共に上がってきたのは・・
 
またしても普通塗装のイーグルでした。

これにて午前の部終了です。



サイレントの時間で移動しエプロンの様子を見てみようと。

居ます居ますカメラマンの群れが。

ここも駐車場はもちろんのこと周りの空いたスペースもびっしりの車。

フェンス際も脚立を立てる隙間がないほどです。

さて、エプロンですが・・



ちゃんと7機のアグレッサーがキャノピーを空けて待機しているじゃないですか。

これは午後の部で飛ぶということでしょうか??

自分も脚立を立ててその時を待っていましたが・・・

サイレント時間が終わると午前中に上がったイーグル達が一斉に帰投してきて盛んにタッチ&ゴーを繰り返しています。





全機降り終えさて次はいよいよかとその場に居たカメラマンはみんな思った時でした。

一機のアグレッサーが音もなく動き出しました?

なんとそのままハンガーの中へ!

そして次々とハンガーへ運ばれとうとう残ったのは昼からパイロットが乗って何やら調整していた1機だけとなり周りの皆さんも一人二人と脚立を畳む姿が。



そして14:30頃でしょうかここから午後の部スタートの時間ですがとうとう最後の1機もハンガーへ連れられて行きました。

自分の頭の中では『ドナドナ』の歌が流れていました。

イーグルのスターター音が聞こえてきましたが自分もここで撤収としました。

この巡回教導ですが16日に百里に飛来したようですので来週の木曜あたりまで訓練を繰り返すと思われます。

もう一回行きたい所ですがあまりこっちに力を入れすぎると会社から何を言い渡されるか分からないのでこのあたりで我慢することにします。

来週展開される皆様の写真を見て行った気になろうと思いますので頑張ってください。






飛行機日和

2016-02-13 14:51:59 | 飛行機
2/12、風も弱くほんのり暖かい。

飛行機日和ですね。

朝、どっちに飛ぶのか無線のスイッチを入れていると7:30いきなりの先制パンチでアラート発進でした。

それからしばらく静かな時間が流れ通常訓練の開始です。

R/W03運用なのでいつものポイントへ。
 
イーグルから先に飛び出していきました。






続いてファントム爺さん。





それからしばらく時間を空けてRF4が飛ぶと思って待っていましたが一向にその気配なし。

1時間以上空いてしまったのでさっき飛んだイーグルやファントムが帰って来てしまいました。

本当はRFが飛んだらポイント移動でお帰りを撮るはずでしたがちょっと計算違い。

最後のイーグルがタッチアンドゴーを終えて一段落してやっとRFの暖気の音が聞こえてきました。

ここでいつもひと段落なので昼前の上がりをアラハン前で撮ろうと移動です。

こっちは人が多いですね。

連休をとった人が多いんでしょうね。

脚立を立てて待っていましたがなんとここでR/Wチェンジの21上がりになると無線が言っています。

急いで車を走らせ21上がりポイントで待っていると昼前の10分間で6機のイーグルが飛び出していきました。







最初の3機はストレート上がりでしたが後の3機はいい感じで突っ込んでくれて最後の1機はスパッとひねってのラストでした。

今日はここで終了で色々と頼まれた茨城県の特産物を買って帰ってきました。

 

釣りには行かなかったのか?ですか?

実は木曜の夜、ちょっと足を伸ばして日立方面を偵察してきましたが結果は出せませんでした。

今の時期は夜分が悪いのかもしれませんね。

でも素敵な新しいポイントを見つけたので次回から別の魚で結果が出せるかもしれません。

では!
 
 

東の風強し濁りあり

2016-02-07 00:36:13 | 魚釣り
金曜の夜から行ってきました。

狙いはマコガレイ、それ一本で勝負です。

前回夜中に下見してなんとかなりそうと思ったポイントです。

餌もいつもの2倍調達して挑みましたがまたしても完敗でした。

底の様子もなかなか良かったんですが潮が悪かったでしょうか?それとも風が悪かったでしょうか?

夜中までやってHガニ2匹とフグ1匹のエサ取りを確認しカレイは20cmのが1匹。

土曜の朝から10時までやって餌取りのHガニ1匹とカレイは18cmのが1匹。

こんなのです。
 

 
ううん・・・。

ここはまともなカレイは居るのか居ないのか・・。

アイナメが来てもおかしくないような根もあったのですがかすりもせず。

場荒れしてるのかもしれませんね。




さて、ここまでやってきた素人のカレイ釣りですが自分には幻の魚としか思えなくなってきました。

たいがいの魚はなんとか思った通りの筋書きで出会えてきたつもりでしたが今回に限ってはなんとも近づけた気すらしません。

居る所には居るんでしょうがね。

また誰か目の前で釣ってくれたりするとテンションも上がるんでしょうがね。

ちょとこの釣りお休みに入るかもしれません。