週末は雨らしいので木曜の夜に出撃してみた。
着いてみてちょっとガックリ、海が大荒れ。まあ予想はしていましたが・・。
ライトを当てて海を覗くまでもなく濁りがひどいはず。
案の定3時間粘ったもののあたり一つ無い。
さて、どうしたものか。
あそこなら濁りが薄いはずと隣の港へ行ってみた。
長い堤防を丁寧に探っていくがここでもアタリが出ない。
堤防も終わりに近づいてここもダメかとあきらめかけた頃だった。
ある1点でアタリが出るところを発見!
2投目で掛ける事が出来た。16cm。
何回かアタックを掛けてきていたのが解かったのでもう何匹かいそうな気配だった。
次も同じところを通して同型を掛けた。
そうやって同じ所で同じルアーで8匹。
さすがにすれてきたのかアタリが遠のいてきた。
同じ種類で色を変えてみるとまたアタリが復活。
全く同じ立ち位置で5匹を追加。
ここまでのサイズは最大18cm。
どうもこのサイズの魚が相当な数で群れているようだ。
大洗のアクアワールドで入ってすぐの円筒型水槽を見たことはあるだろうか?
自分が行った時はある水深の所に斜め45°上を向いて整然と並んでいた。
まさに今ここにあの水槽の中が再現されている感じだ。
ここではカウントダウン5で一定の層を引いてくると同じ所で決まってアタリが出る。
今年になって調子が良かったルアーに変えてみると何とアタリがパッタリ止まってしまった。
そしてまた元のルアーに戻すとアタリが戻ってくる。
今日はこのルアーが相当にお気に入りのようで更に同じ立ち位置のまま5匹を追加する事ができた。
更に30分以上釣り続けただろうか、いったい何匹釣ったのか良く解からなくなってきたが、とうとうアタリが止まる時が来たようだ。
もしかしたら全部釣ってしまったのかもしれないが全ての魚をリリースしたのでまた楽しませてくれるだろう。
今度はもう少し大きくなって戻ってきてくれると嬉しいのだが。