流れを最近にわかに流行っていた野球実況のような感じで書いてみると、
1回、開始早々のアイテムは先日結果を出した季外れのTOP系、水面をうねうねと泳ぐこのルアー。

今日は下げの流れで水面は穏やか、ギリギリ引き波が見えるかどうかという明るさで満を持しての登板です。
ここで出て下さいと祈りながらのリトリーブに答えるように水面が割れました!
何と今日は横っ飛びでルアーを咥えようと全身を水面から出してのバイトでしたが・・
一瞬カクン!とロッドに重みが乗ったのにミスバイト!
まあ良くあることです(50cm位の魚でした)。
そしてだいぶ時間も経って7回ラッキーセブンの攻撃でした。
ライズも無いしバチも抜けていないようでしたがこの回は信頼を寄せているこのルアーの登板です。

アップからのドリフトで流していると目の前の至近距離にきたときにドドドとバイト!
フックがうまく掛ったようで目の前で七転八倒している魚は結構型が良さそうでした。
2m先まで障害物が入っていて潜らせてはいけない事は承知していましたが何とドラグがユルユル・・・
そっちへ行かないでとの願いもむなしくユルユルのドラグを一気に引き出され、ラインが何かに触れているような感触でしたがそれも途中で外れ、ヨッシャ!と寄せに入った瞬間、プッツン!という感触!
と同時に水面にいた魚がバイバイのジャンプで逃げて行きました。
メインラインが擦れて切れたかと思いましたが何とリーダーの先、ルアーに20cm程リーダーが付いた位置でブレイク!
リーダもラインも擦れた跡がないのでエラで切れたのかもしれません。
バチ抜け用にリーダーを12lbにしていたんですがコレが敗因なんでしょうか?
そろそろ時間も無くなってきて9回裏のような時間。
気を取り直して同じルアーの色違い、それもコレまで魚を掛けたことのない1.5軍的なルアーを流していました。
下流に流れ、ターンしたときでした。
またもやガクガクというバイト!
流れの中でのフッキングは重々しく決まったと思ったんですがその場で大きなエラ洗いをかまされ難なくフックオフ!
掛かりどころが悪かったんでしょうね。
物語的にはここで一匹捕って逆転満塁ホームラン的な落ちだと格好いいんでしょうが現実はなかなか厳しいですね。
成果としてはあの初回のヒットは今後も使えそうと分った事と、最終回に使ったルアー、色違いでも問題なく魚を引き出してくれる事が分った事。
そして何よりも大きな魚が入ってきていることが確認できた事。
期待できるんじゃないですか?
ということで、持って行かれたルアーの補充でもしますか。