飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

トランプ政権移行チームとロシア基金「関係」CNNの記事が削除!

2017-06-25 22:47:19 | ドナルド・トランプ

プーチン誹謗中傷もこれまでか?!
フェイクニュースの総本山CNNも綻び・・・。
一旦公開した記事を、
理由もなく削除するのはジャーナリズムの風上に措けない。
日本の主要メディアは、
このCNNに追随しているからダメである!

 

過日、

トランプツイッターはロシア疑惑を皮肉っていたが、

まことに至言である・・・!

 

フェイクニュースは必ず暴かれるのである。

一つの真実は100の嘘に勝るとはこの事である。

真実は一つであるが、

ウソは八百であるから、

その整合性は成り立つことはない。

最も簡単な暴き方は、

ウソを吐く人間には同じ質問を何度もして見れば良い。

時と状況を変えて、

同質の質問をすると必ず別な答えが返ってくる。

本人ですら八百ものウソは、

正確に覚えていられないからだ。

 

これからフェイクニュースがどのように暴かれるか

楽しみである。

以前は力で封じ込めて来た。

その力は減衰しているから、

出来ないのである。

日本でも同じだ。

ウソは必ずバレル・・・!

文科省と内閣府どっちがウソをついているのか?

時が明らかにするであろう・・・。

 

賢明なのは真実に生きることである。

一つのことにひたすら生きる。

小賢しい手練手管は必ずバレル。

それを弁明するために又ウソを重ねなければならない。

その内、

何が真実か見失ってしまう。

結局はウソの重ね塗りを繰り返す・・・。

愚かなことである。

 

【転載開始】

CNN
トランプ氏政権移行チームとロシアの基金との「関係」に関するCNNの記事が削除される
© 写真: Mohamed Nanabhay
米国
2017年06月24日 22:10(アップデート 2017年06月25日 01:45) 

CNNは、トランプ氏政権移行チームのメンバーの1人と、ロシア直接投資基金の関係に関する上院の調査についての記事をサイトから削除した。
スプートニク日本

CNNは「この話はCNNの編集基準に合致していないため、我々は記事を削除した。この記事へのリンクはもう作動していない。CNNは、スカラムッチ氏に謝罪する」と発表した。
ジャーナリストのバズ・フィード氏は、いかなる説明もなしにサイトから記事が削除されたことについて、重大なジャーナリズム倫理違反だと指摘した。

CNNは削除した記事の中で、匿名の議会関係者の情報として、上院情報委員会がアンソニー・スカラムッチ氏とロシア直接投資基金の関係を調査していると伝えた。特に、トランプ氏の「大統領就任式のわずか4日前」にスカラムッチ氏と基金の責任者が会い、対ロシア制裁の解除について話し合ったとされた。記事に多くの事実誤認が含まれていたのは明確だ。

この前、CNNの司会者レザー・アスラン氏が、トランプ大統領に侮辱的な発言をしたとしてクビになった。【転載終了】


西之島の領土拡大、日本地図を更新!

2017-06-25 18:53:48 | 日本

戦争でなく領土の拡大を続ける日本!
稀有な事態である・・・!
海底火山に依って出来た西之島は、
拡大を続け安定期に入ったか?
日本地図の更新!

 

いわゆる「領土紛争」など微塵もなく、

日本の領土が拡大し続けている・・・。

これはまことに珍しいことである。

西之島(西ノ島)の面積変化グラフ

西之島の面積変化グラフ
赤線 : 西之島総面積 緑船 : 旧西之島面積
「 「西之島の火山活動の状況」 海上保安庁 」 より

 

微々たるなものかも知れないが、

確実に領土の拡大である・・・。

何時まで続くか?

やがて、

海中に没するか?

誰にも予測できない・・・。

 

が、

このまま続けば、

こんな事にならないとも限らない。

 

〒100-2100 東京都小笠原村西之島では収まり切れない事態が、

将来、

出来(シュッタイ)するかも知れない。

 

元来、

領土などと言うものは奪い合うものではない。

そこに天地が存在し、

人間が招来させられたものである。

その逆はない。

しかし、

人間の飽くことなき欲望が、

招来させられた人間を追い散らし、

領土を占拠する・・・。

 

そうして、

略奪や民族浄化を試みる。

覇権主義であり植民地主義である。

未だ、

その覇道に明け暮れるどこかの国は、

この地球的スペクタクルを眺めて省みる必要があるだろう。

 

【転載開始】

西之島の領土拡大により、国土地理院が日本地図を25年ぶりに更新

  2017/06/23  

火山の噴火そのものは世界全体でとても多い状態が続いていますが、最近の噴火で最も美しい……というと語弊があるかもしれないですが、印象的な光景が写真に収められたのが、冒頭の日本の西之島の噴火でした。

2017年6月16日の西之島の噴火

huffingtonpost.jp

deZabedrosky

この西之島は、このような噴火の状況を見ても活動が活溌であることかがわかるのですが、島そのものの面積の拡大も続いていて、そのために、国土地理院は日本地図を 25年ぶりに更新することになったことが発表されていました。

 

普通、国土面積というものはそう頻繁に変わるものではなく、地図というものもそんなに更新されることはないのですが、西之島の変化があまりにも大きくなったためのようです。

下は、1991年(平成3年)に発行された現行の国土地理院の日本地図と、今回発行される予定の西之島の、それぞれの面積です。

Hazard lab

面積は以前の9倍となっていて、数値としては、以前より 70平方キロメートル拡大したそうです。高さも上の地図にありますように、標高 25メートルから 143メートルにまで拡大しています。

いよいよ「本格的な島」として成長しつつあるようです。

もしかすると、まだまだ拡大するかもしれないですし、地図を作り替えるのはもう少し待ってもよかったかもしれないですね。

西之島を見ていると、「こうやって新しい大地ができていくのだなあ」と実感できます。そして、何億年とかではなく、たった数年から数十年で「新しい大陸」ができていく可能性さえあるのかもしれません。

地図の更新に関しての報道を短くご紹介しておきたいと思います。


噴火続く西之島、四半世紀ぶりに地図を更新

読売新聞 2017/06/21

噴火活動が続いている西之島(東京都小笠原村)について、国土地理院は21日、四半世紀ぶりに地図を更新すると発表した。

2013年の噴火後初となる地図で、30日に刊行する。

更新するのは、国土全てをカバーする地図のうち最も縮尺の大きい「2万5000分の1地形図」や、防災対策などに使われる精密な「火山基本図」など。

昨年12月に撮影したデータをもとに作成した。

同院によると、新地図に掲載される島の大きさは、1991年に作成した地図の約9倍にあたる2・72平方キロ・メートル。だが、今も続く噴火活動により、さらに地形が変わる可能性があるという。【転載終了】