飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

不正選挙も権力の内 権力の横暴に負けた しかし・・・

2012-12-17 12:12:55 | ブログ

原発再稼働、増税、TPP参加交渉、確定だな?!
それに加えて、軍靴の音も忍び寄る・・・・。
浮き立つメディア、利権軍産複合・・、
それに、組織動員既成勢力・・
まあ、負けは負けなのだ!!

 

 拙ブログの思いは、下記転載のブログ氏に近い・・・。同時に、必然的に『不正選挙』の実相に迫る思いも新たにする。

 

 すべてがそうであるように、真実は必ず顕れるのである。不正は局面の勝敗を左右するが、大局の流れの曲折にすぎない。水は下に流れ、大河となり、やがて大海に入る。

 

 それが法というものである。水が去ると書いて、法と読む。

 

 天下の法、宇宙の法は寸分の狂いはない。そう考えておこう。


【転載開始】2012年12月16日(日)

【深夜の短編】不正選挙も権力の内 権力の横暴に負けた しかし

 もう馬鹿馬鹿しいほどの予測通りで、落胆の思いも湧かない。

 きちっと予測できていた事は満足だ。


 小沢事件、民主党代表選不正選挙、田代捜査捏造報告書発覚、そして不起訴・・・


 既にこの国は犯罪が公然と大手を振るう国になっていた。司法権力が犯罪を犯し、マスゴミが権力の走狗となり、国民の洗脳機関となる。


 こういう根本構造が目の前に突きつけられて、この国ではそれがそのまま通ってしまった。ネット界は激しく声を上げたが、それを政治家が受け止め切れなかった。


 ネット界は司法権力をとことん追い詰めた。しかし、追い詰めきれないまま選挙に突入した。


 ネット界の努力で小沢無罪を勝ち得た。


 ここが勝負どころだった。小沢無罪=司法権力有罪 さらにマスゴミ有罪である。


 国民の多くが小沢有罪と洗脳されていた。ここを引っくり返す事が先決であった。


 選挙結果を見ると、そういう事になる。


 凶暴なマスゴミは凶器を振り回した。マスゴミこそ小沢以上の選挙通だった。


 選挙は民主主義の基盤であるが、同時に民主主義破壊の道具にもなる。


 小沢一郎、この部分に思いがあっただろうか。知っていても、どうにもならなかっただろうか。


 我々は学んだ。選挙はでっち上げる事ができる。選挙の実務を政治家は徹底的に学ぶべきだ。どこが操作の可能なポイントなのか、ちゃんと知っておくべきだ。全行程を国民に開示すべきだ。我々は全く知らない。単に投票するだけだ。その処理はブラックボックスだ。


 マスゴミの出口調査で結果が分かり過ぎだ。ここまで自信たっぷりに結果が出せる裏に何かがある。恐るべき調査能力ではないか。そんな人員がいるのか?


 選挙実務には何か不正が忍び込む余地があるだろう。全て実務を明らかにしないと、もう選挙は無意味だ。マスゴミの捏造世論調査に合わせてぴたっと結果を出せる仕掛けができている。


 米の指導でこういう仕掛けが出来たのだろう。


 選挙というものを所与の条件と考えるのは、小沢事件以降は誤りだ。


 日本の初めての政権交代は小沢事件で潰された。そして、今度の選挙で日本の民主主義は完全に壊滅した。


 選挙は植民地支配の道具に使える事が分かった。小沢一郎の選挙とは違う選挙だった。


 小沢事件から今日の選挙結果までストーリーが続いて、完結した。


 さて、ネット界、どうする。


 絶望的だ。しかし、こういう絶望的状況こそネット界の出番では無いのか。ここから立ち上がる勇気を持たなくてはいけないのではないか。


 まず兎に角、今回の不正選挙の様々なボロを抉り出そう。


 もしかして、決定的証拠を掴む事ができるかも知れない。


 検察も最高裁もボロを出した。選挙で罠を仕掛ければボロも出易いだろう。【転載終了】


 それにしても、涙ぐましい準備と周到な企みが存在したことは多くの人々には知られていない。又、『不正選挙』というのは、別に珍しい語彙ではなく、堂々とウィキペディアにも詳しいのだ。

487070_438498222865621_326786099_n



 

 まあ、今、世界的に注目されるキーワードである。

 

 それが、我が国には縁がないという方が可笑しいのである。それだけ、民意と選挙結果が乖離しているということの証左だ。これは民主主義そのものの形骸化が表面化しつつある。

4faff242f76adb110f902ef83a876d7b

Am9l29cmaaickg



 

 民主主義というものが、単なる儀式に過ぎず、その儀式を如何にうまく操ろうとするか、その戦略戦術に長けた勢力が、今の権力という実態なのだからであろう。

 

 そう思考すると、何の不思議もない。

 

 メディアはポピュリズムに精を出す。メディアが既に権力だからだ。少なくとも権力に阿(おもね)る存在であることは周知の事実だ。もう人間一人の叫びは、届かない。歪曲され、変質して世に流される。

 

 演出が巧みに施されるからだ。

 

 それでアナーキーとなって、無党派層を形成する。そして、無秩序なアナーキーは、容易く利用され、時には、トカゲの尻尾切りのようにうち捨てられる。今回はうち捨てられたのである。

Dsc_1870



 

 盤石の勝利の方程式には、アナーキーは向かない。

 

 勝利に必然は合っても、偶然はそうそうはないのであるから、戦線を統一し、団結する以外にはもたらされない。

 

 自民党は、民主党の体たらくを食って、勝利した。これは必然であろう。

 

 民主党は自殺行為以外の何物でもない。野田ブーは乱心したのである。乱心と言えば、空き缶(菅)から始まった。ほくそ笑んだのは財務官僚である。全く、糞たれというほか無い。

1ctsj



 

 日本未来の党は、組織力において断然劣勢であった。それに輪を掛けて、メディアの組織的シカト(無視)作戦に遭遇した。オリーブの木は立ったが、目立つことがなかった。それに不正選挙で無党派層を切り離され、無念を見た。

11980



 

 そういうところであろうか。

 

 その他のことは、関心すらもない。野合・談合の手合いは論外以外の何物でもないからだ。

 

 さて、

 

 ものは考えようである。

 

 兎も角、民主党は費えた。これは喜ばしいことだ。ウソつき共は消えないまでも、惨敗した。それを漁夫の利で自民党が食ったまでだ。

 

 橋下市長は、所詮、地方の風雲児で終わった。きっと、終わるであろう。定見のない器は、それにふさわしい場所で勤しむ他はない。その点、満足の気持ちだ。

 

 小沢一郎は、本物である。しかし、年も年であるが、まだ、10年はある。石原爺よりも若いからである。静かに見守っていきたい。

E58a0af1bebe95856b31208c344585e8



 

 民意というのは、多勢の意と言うことであるから、アナーキー集団では勝ち目はない。広く根を生やし、大木となる組織力をつける以外に勝利は遠い。その道を歩むことになる。それは時が必要だが、必然の道程だ。短気は損気である。

 

 ところで、

 

 検察・警察の不正は曝かれ始めて時は浅い。国家の不正は大規模だ。しかし、これから曝かれることになる。数多くのマフィアの不正も大規模だ。これからが本番である。

【転載開始】【投票時間繰上げ】 全国1万6千ヶ所で 自・公が得するイカサマ選挙の匂い

1d66438605f45a2647704d026be319891

写真は本文とは関係ありません。

 

 今回の総選挙では、投票時間を繰上げた所があまりに多いことに驚く。ツイッター上では「国民の権利を奪う憲法違反か?」「絶句。何これ?」という声が飛び交った。投票率が下がると組織力、動員力に勝る自・公が優位となる。何だかイカサマの匂いがする。

 15日付けのNHK(ウェブ版)は、全国49,000ヶ所の投票所のうち、30%にあたる16,000ヶ所で投票終了時間が繰り上げられる、と伝 えた。これは大ニュースなのではないか。自分が住んでいる自治体が繰り上げていることを知らずに投票所に足を運んだ有権者はいなかったのか。

 この「投票終了時間の繰上げ」は、公職選挙法第40条1項に定められていたのだが、そこには「特別の事情がある場合」と規定されている。それが平成12年に施行された地方分権一括法により、各自治体の判断で変更可能になった。

 理由を明らかにしたのは熊本県合志(こうし)市。ここでは8時までの投票時間を7時に繰り上げた。同市のホームページを見てみると「選挙結果を早 く公表できる」「期日前投票の増加」、「投票時間の長さが投票率向上に結びつかない」「人件費の削減」などを挙げている。開票作業も連続勤務で、立会人も 高齢で大変、云々。

 地方紙や全国紙地方版などから、投票時間繰上げのニュースを拾ってみた。
福島県―県内の全投票所(1312ヶ所)で1時間から最大4時間繰り上げ(100%)
福島県で全市町村繰り上げるのは、この衆院選が初めてのようだ。その他、東北各県で繰り上げが目立った。また関東では群馬県は県内99%の投票所が繰り上がるなど福島県に次ぐ多さだ。

 47都道府県のすべての記事を拾い上げることはできなかったが、ほぼ全国にわたって程度の差こそあれ、投票時間の繰上げは行われていたとみて間違いない。

 その他の繰上げ状況は下記の通り。
秋田県―県内85.05%の投票所で繰り上げ
岩手県―県内64.47%の投票所で繰り上げ
宮城県―県内57.18%の投票所で繰り上げ
山形県―県内13.39%の投票所で繰り上げ
青森県―県内6.1%の投票所で繰り上げ
群馬県―県内99%の投票所で繰り上げ
長野県―県内1501ヶ所の投票所中、304ヶ所で1~3時間繰上げ。うち35ヶ所は開始も1時間遅れ
愛知県―県内1744ヶ所の投票所のうち、63ヶ所で繰り上げ
三重県―県内119ヶ所の投票所で1時間繰り上げ、534ヶ所で1~4時間繰上げ
滋賀県―県内928ヶ所の投票所中、一部で1~2時間繰上げ
石川県―県内525ヶ所の投票所中、110ヶ所で繰り上げ
福井県―県内413ヶ所の投票所中、63ヶ所で1~2時間繰上げ
奈良県―県内773ヶ所の投票所中、一部で繰り上げ
徳島県―県内512ヶ所の投票所中、一部で繰り上げ
愛媛県―県内745ヶ所の投票所中、一部で1~4時間繰上げ
大分県―県内621ヶ所の投票所中、445ヶ所で繰り上げ
    
 開票を早く終了すると、だれが得をしてだれが損するのか。少なくとも組織力・動員力に勝る自公に有利になることは間違いなさそうだ。朝刊が時間通り発行 できる新聞、開票速報のスピーディさが演出できるテレビも恩恵を受けそうだ。霞が関にメスを入れようとする第3極に議席を多く獲ってほしくない官僚たち が、裏で示し合わせていたとは思いたくないが。

 《文・中山栄子》【転載終了】

 


テスト1002

2012-12-17 00:41:05 | インポート
きっと、俺たちの上杉さんと小沢先生がアベシンゾーの不正を暴いてくれるに違いない!
日本の夜明けは近いぞ!










ああ~ぁ! やっぱりな! そこまでやるか?

2012-12-17 00:30:56 | ブログ

不正選挙だな!!
なりふり構わぬ不正選挙だな!
低すぎる投票率、早すぎる投票所閉鎖・・
集計ソフトの改竄、
何でもありだ・・・

 

 予見されていたことだから、驚かない。

20121216214053753



 

 が、民主主義という儀式は、地に落ちた。これは明らかに日本未来の党に照準を当てた不正選挙である。

 恐ろしい支配が日本を覆っている・・・。

 しかし、真実は必ず顕れる! それは支配を覆したときだ。

 この後、この追求が澎湃として全国に起こるであろう・・・。


【転載開始】ロイターオンライン調査

     
    <style type="text/css"> #politicsPoll .module.poll .moduleHeaderInline {display:none;} </style>

ロイターオンライン調査

 
    <link rel="stylesheet" href="/resources/css/rcom-polls.css" /><iframe width="1" height="1" frameborder="0" name="poll_submit_frame"> </iframe>
写真
<input type="radio" onclick="enablePollSubmit();" value="1" name="vote" />
民主党4831票 (2%)

<input type="radio" onclick="enablePollSubmit();" value="2" name="vote" />

自民党100956票 (52%)

<script language="javascript">addImpression("E1130120753_327640");</script><script src="/resources/js/polls.js" language="javascript"></script><form onsubmit="showPollResultsAfter(1354174338270)" target="poll_submit_frame" action="http://widgets.reuters-sports.com/polls/vote.php" method="post" name="cwPoll1">
<input type="hidden" value="民主党" name="answer1" />
<input type="radio" onclick="enablePollSubmit();" value="3" name="vote" />
日本未来の党69310票 (36%)

<input type="radio" onclick="enablePollSubmit();" value="4" name="vote" />

<input type="hidden" value="自民党" name="answer2" /><input type="hidden" value="日本未来の党" name="answer3" />

公明党1114票 (1%)

<input type="radio" onclick="enablePollSubmit();" value="5" name="vote" />
共産党3724票 (2%)
<input type="radio" onclick="enablePollSubmit();" value="6" name="vote" />
社民党631票 (0%)
<input type="radio" onclick="enablePollSubmit();" value="7" name="vote" />
みんなの党3824票 (2%)

<input type="radio" onclick="enablePollSubmit();" value="8" name="vote" />

日本維新の会8021票 (4%)【転載終了】

<input type="hidden" value="公明党" name="answer4" /><input type="hidden" value="共産党" name="answer5" /><input type="hidden" value="社民党" name="answer6" /><input type="hidden" value="みんなの党" name="answer7" />
<input type="hidden" value="日本維新の会" name="answer8" />

【転載開始】開票0%で’当確’がでる?【不正選挙・メキシコと日本】『票を投じる者が決定するのではない。票を数える者【集計ソフト?】が決定するのだ』メキシコの民主主義は、葬られた。今年のメキシコ大統領選では投票数と開票数が異なる不正、裁判では白。日本でも同じ結果になるだろう。11/28 gomat147 さん【転載終了】

【転載開始】投票所99%が終了時間繰り上げ、開票最速の県

 16日投開票の衆院選で、群馬県内953投票所のうち、99%以上の投票所が投票終了時間を繰り上げることが、県選挙管理委員会のまとめでわかった。

 公職選挙法で定める午後8時まで行うのはみなかみ町の9投票所のみ。繰り上げは、経費削減や“日本一”とされる開票の早さにつながるが、「投票機会を奪う」との声も上がっている。

 投票終了時間は、開票所までの票の搬送時間などを考慮し、各自治体の選管が投票所ごとに繰り上げることができる。

 県選管によると、今回、投票を最も早く締め切るのは、神流と中之条両町の山間部を中心とした17投票所で、午後5時に終了する。

 また、みなかみ町を除く34市町村のうち、午後7時までに全ての投票所の投票を締め切る自治体は23市町村、午後6時までが11市町村。2009年の衆院選は午後8時までが5市町、午後7時までが20市町村で、前回より繰り上げを実施する傾向は強まっている。

 自治体が繰り上げを実施する背景には、開票作業を早められ、職員らの人件費削減を見込めるからだ。今回は、午後8時に開票をスタートする自治体が31に上る。

 また、「選挙結果を早く知りたい」という地域の声も大きい。区長会が投票繰り上げで開票開始を早めるよう依頼する例も県内であった。

 元々、本県の開票作業は全国でも早いことで知られる。開票スピードを調査している早稲田大マニフェスト研究所によると、11年の統一地方選の開票時間は平均1時間6分で全都道府県で最速だった。

 ただ、県選管は「有権者の投票の機会を奪う恐れがある」と懸念する。11年の県知事選は全35市町村が繰り上げたことから、県選管は知事選後、特別な理由がない限り、繰り上げの再検討をしてほしいと各自治体に要請した。

 要請を受け、みなかみ町は、全投票所で前回衆院選より終了時間を延ばしたが、多くの自治体は「日が暮れるのが早い冬の選挙は往来が危険」などとして、今回も繰り上げを実施する。

 県選管は「各自治体が繰り上げるのは、期日前投票の利用が浸透し、遅くまで開票所を開くメリットが減っているとの考えも働いているようだ」と分析している。
(2012年12月10日07時03分  読売新聞)【転載終了】

<hgroup>

【転載開始】全市町村で投票終了繰り上げ

</hgroup>

 衆院選で、県内59市町村の1301投票区(1312投票所)全てが終了時刻を1時間から4時間繰り上げる。県選管委によると、全投票区で終了時刻を繰り上げるのは、平成9年に公職選挙法が改正され、投票終了時刻が原則午後6時から午後8時に変更されて以来初めて。

 前回の衆院選では郡山市と南相馬市が全投票所の投票終了時刻を午後8時としたが、今回は両市とも午後6時までとする。両市の選管委はいずれも期日前投票の制度が周知されているため、としている。
  繰り上げ時間別の投票所数は、2時間繰り上げ(午前7時~午後6時)が1017投票所で最も多い。次いで多いのは1時間繰り上げ(午前7時~午後7時)の 251投票所、3時間繰り上げ(午前7時~午後5時)は38投票所。公職選挙法で認められている限度の4時間繰り上げ(午前7時~午後4時)とするのは喜 多方市の5投票所となっている。
 また、川内村は郡山市の仮設住宅に設ける1投票所の投票開始時刻を2時間繰り下げ午前9時からとし、終了を3時間繰り上げ午後5時までとする。村は、この仮設住宅に期日前投票所も設置したため、周辺に住む被災者の多くは投票を済ませたとみている。

(2012/12/15 11:45)

<time datetime="2012-12-15T11:45:10"></time>

【転載終了】

</form>