飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

要警戒!! 春一番、花粉と共に放射能が全国に拡散!!

2012-02-01 20:24:10 | インポート

最悪を想定し、無難を達成すること・・・・
これは賢者の行い、リーダーの責任と言うべき心構えだ!!
今は良い、季節風が太平洋に吹き飛ばしてくれている・・・
もうすぐ、要警戒時節を迎える!!


大気拡散予測 日本列島 】 <script type="text/javascript" src="http://www.meteocentrale.ch/fileadmin/admin/flash/swfobject.js"></script>

<embed width="556" height="337" type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.meteocentrale.ch/fileadmin/admin/flash/player.swf" id="mpl" name="mpl" quality="high" flashvars="author=© meteomedia&amp;description=大気拡散予測 日本&amp;file=http://www.kachelmannwetter.de/japan/japan_emission_dispersion_JP.flv&amp;backcolor=666666&amp;frontcolor=FFFFFF&amp;lightcolor=f1b60d&amp;screencolor=666666&amp;plugins=false&amp;autostart=true"></embed>

<script type="text/javascript"> var so = new SWFObject('http://www.meteocentrale.ch/fileadmin/admin/flash/player.swf','mpl','556','337','9'); so.addVariable('author','© meteomedia'); so.addVariable('description','大気拡散予測 日本'); so.addVariable('file','http://www.kachelmannwetter.de/japan/japan_emission_dispersion_JP.flv'); so.addVariable('backcolor','666666'); so.addVariable('frontcolor','FFFFFF'); so.addVariable('lightcolor','f1b60d'); so.addVariable('screencolor','666666'); so.addVariable('plugins','false'); so.addVariable('autostart','true'); so.write('mediaspace3'); </script>

上の動画は、3つの高度(10m,500m,1500m)
に色分けして、粒子の拡散を予測しています。

気流予測 日本列島 <script type="text/javascript" src="http://www.meteocentrale.ch/fileadmin/admin/flash/swfobject.js"></script>

<embed width="556" height="337" type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.meteocentrale.ch/fileadmin/admin/flash/player.swf" id="mpl" name="mpl" quality="high" flashvars="author=© meteomedia&amp;description=気流予測 日本&amp;file=http://www.kachelmannwetter.de/japan/japan_streamlines_JP.flv&amp;backcolor=666666&amp;frontcolor=FFFFFF&amp;lightcolor=f1b60d&amp;screencolor=666666&amp;plugins=false&amp;autostart=true"></embed>

<script type="text/javascript"> var so = new SWFObject('http://www.meteocentrale.ch/fileadmin/admin/flash/player.swf','mpl','556','337','9'); so.addVariable('author','© meteomedia'); so.addVariable('description','気流予測 日本'); so.addVariable('file','http://www.kachelmannwetter.de/japan/japan_streamlines_JP.flv'); so.addVariable('backcolor','666666'); so.addVariable('frontcolor','FFFFFF'); so.addVariable('lightcolor','f1b60d'); so.addVariable('screencolor','666666'); so.addVariable('plugins','false'); so.addVariable('autostart','true'); so.write('mediaspace1'); </script>

気流の動画では、地上10mにおける風を予測しています。

 

 最低でもマスク着用は不可欠だ。勿論、『健康に大きな影響があるとは考えられない』という、林野庁のコメントを鵜呑みにする方には、その必要もないであろう。


画像の説明

Photo




 花粉症も要注意だが、もうそんなことはどうでも良いことにすら感ずる。是非とも風向きには、留意すべきだ。(最下段の風向及び拡散予想図を参照されたい!)


 茨城大や東京工業大などの研究者が19日、スギ花粉の飛散に伴う東京電力福島第1原発事故による放射性セシウムの拡散状況を調べ始めたと発表した。東日本の1都4県で飛散が収まる4月下旬まで調査を行い、早ければ今月末から速報値を毎週公開する。

 調査は宮城、福島、茨城、栃木各県と東京都の計11カ所で実施。大気中のスギ花粉と放射性物質の濃度をそれぞれ定期的に計測し、スギ花粉に付着した放射性セシウムの拡散状況を推定する。観測データの速報値は日本地球惑星科学連合のホームページで公開し、毎週更新する。

 調査を行う北和之・茨城大教授(大気環境科学)によると、スギ花粉に取り込まれた原発事故による放射性セシウムはわずかだが、飛散量が膨大なため、福島県では場所によっては大気中の濃度が最大で約10倍に増える恐れがあるという。

 北教授は「放射性セシウムの拡散状況を把握することで、人体への影響の判断材料になる」と話す。

 調査は原発事故を機に結成された「日本地球惑星科学連合・地球化学会・放射化学会連携緊急放射性物質調査研究チーム」がNTTドコモの協力で行う。【転載終了】

  


【転載開始】【関東終了】25万3000ベクレル/kgという、人類の歴史上最強に汚染されたスギ花粉が関東襲来

25
1 : 組立工(兵庫県):2012/01/04(水) 12:54:08.61 ID:HPOsNwxC0 ?PLT(12001) ポイント特典


【汚染】スギ雄花から高濃度放射性セシウム、最高値は福島県双葉郡浪江町小丸で25万3000ベクレル/kg

林野庁は12月27日、福島県内の87箇所のスギ雄花に含まれる放射性セシウムの濃度の調査結果(中間報告)を発表しました。
その結果によると、最高値は福島県双葉郡浪江町小丸で1キロあたり25万3000ベクレルという極めて高い濃度の放射性セシウムが検出されました。
林野庁によると「健康に大きな影響があるとは考えられない」とのことです。

以下の地図は、文部科学省の土壌のセシウム沈着量マップに林野庁のスギの雄花に含まれるセシウム濃度の高い順に4地点の場所に印を付けたものです。【転載終了】


 まあ、そう言う予想、観点から一つの選択肢として、『流氷の天使』(ゼオライトバージョン)をご案内している次第である。


Photo

Photo_2


 


今現在、戦争が続いている!!-小出京大助教-

2012-02-01 19:48:42 | ブログ

見方・考え方は自由であろうが・・・・
状況を深刻に考えようと言うつもりはないが、
最悪を回避するのは、
楽観よりも賢明である!


 

 事実を直視するべきだと考える。早速、『メルトダウン5日間の真実』動画は削除された。


 危惧したとおりだ。予想通りだ。ユーザーより削除となっているが、早速、警告を受けたものと思われる。まあ、確保しているが、公開するとこちらのアカウントもやばいので、やめにしておくが、何とか拡散したいものだ。


 別のを見つけた。掲載する。確保して、さらに拡散を!!


<iframe width="480" height="270" frameborder="0" src="http://www.dailymotion.com/embed/video/xnbsx3_20111228-yyyyyy5yyyyy-y_news"> </iframe>

20111228 メルトダウン5日間の真実(1) 投稿者 PMG5

<iframe width="480" height="270" frameborder="0" src="http://www.dailymotion.com/embed/video/xnbsxh_20111228-yyyyyy5yyyyy-y_news"> </iframe>

20111228 メルトダウン5日間の真実(2) 投稿者 PMG5



 当ブログなどは、『放射能コワイコワイ病』典型情報と観られているいることは承知している。時折、それを衝いた当ブログ批判ツイッター情報も承知している。それは言論の自由で、どうぞ、ご勝手にと歯牙にも掛けない話なのであるが、一つ聞きたい。


 何故、当ブログは掲載した多くの動画が消されるのだろう。


 その情報は、『放射能コワイコワイ病』典型情報だからである。と言うことは、それを隠したいと思う勢力がいると言うことだ。言論の自由ならば、消してはダメだろう。正々堂々と議論に耐えるなら、拡散に邪魔をする卑怯なことはしないはずである。


 こう言うところから、情報分析が始まるのである。

Ziisan

http://twitter.com/#!/ryoumax/status/164248843586777088


 このじいさん、良識ぶって、サイトを立ち上げて放射能の安心論を打っているが、検証してみたが、その情報は浅い。だから、心不全5倍なんて聞いた事も無い、等と言っているが、調べが浅い証拠である。


 もっと深く検証しろと言いたい。それもしないで御用機関情報で納得している内は、単なる御用じいさん止まりだ。


 じいさん! 100まで生きるのも良いが、今年生まれた孫以下の子供達の心配が浮かばないか? ウソかマコトか、世界の良識と、国内の御用学者と見識と見比べたら自ずと分かるというものだ。


 通常存在しない放射性物質をばらまいて、安心だ何のという見識は、見識ではない。譬え、1Bqであっても、1ミリシーベルトであっても必要ないものである。それを許すのは、野田総理の2枚舌と同じで、ウソつきの証拠である。


#福島 東京も放射能汚染深刻!20万人が発癌を予想!英TV番組(字幕) SkyTV


小出京大助教 「今現在、戦争が続いている」


東電会見(セシウムの増加に関して)+武田邦彦氏解説


直ちに影響ないなら、こんな施設いらねぇよな!?

2012-02-01 17:23:04 | ブログ

皮肉る気持ちはないが・・・・
100ミリシーベルトまでは『安全』なのに、
こんな多額の研究棟が何故、急遽、建ち上がる??
言ってることと、やっていることに自己矛盾がある!
本音は、極めて『危惧』されている証明ではないか?!


 先ず避難を敢えて封じ込めた、罪滅ぼしか? それとも、本格的人体実験のデータ収集着手か?

Tumblr_llpmu4ei1a1qi1yrpo1_1280


 ここでも震災利権構造が垣間見える。


 1000億円投入するなら、先ずは、『冷温停止状態』にあるはずの『放射能漏れ』を最速で止めることこそ、優先課題だろう。


 聞くところに依ると、『保安院・若手官僚うっかり 「現場は収束に向けて動いている」』と漏らしたようだ。そんなところだろうと思っていた。

D86a4766617beaa0043210790d5d7317


 一方で被曝をだんまりで見過ごしながら、ここぞとばかり、莫大な設備投資を図る、これで維持管理する費用は、設備投資の数倍を超える公費が投入される。福島県の財政は大丈夫か? そして、それによる被爆者治療が拡大するはずがない。


 何せ、被爆者は未だに誰一人『存在しない』筈だからである。20ミリシーベルト以上被曝した住民はいない。ましてや、100ミリシーベルト以上などいるはずもない。


 誰のための施設だろう???

 

【転載開始】

■ 直ちに影響ないなら、こんな施設いらねぇよな(大爆笑) 

 政府のやってることは矛盾ばかりだよ。

 今度、長期にわたる低線量放射線被曝を世界で初めて研究する「放射線医学県民健康管理センター」が福島県立医科大学に設置される。予算は1000億ちょっと。9階建て。

 すでに利権の争奪戦が始まっている。まぁようするに、福島県立医科大学の設置者は福島県知事、ってことだ。佐藤雄平知事は利権の調整役として色々噂されているな!てことは、ケツに渡部恒三がいるってことだ。

 子供の年間被曝限度量を20mSvにするように政府に強く申し入れたのは、佐藤雄平知事と原発事故後に佐藤に飼われ始めた山下俊一福島県立医科大学副学長らしいが、アンタ元気か?

 

 しかし、佐藤雄平って本当に悪い噂が多いねぇ。【転載終了】


【転載開始】

放射線医療5施設新設へ 福島医大に健康管理センター330床など      

                                                                                       
                                                福島医大の復興ビジョンのイメージ図     
 

 東京電力福島第一原発事故を受け、福島医大が放射線医療の拠 点化を目指してまとめた復興ビジョンの概要が19日までに明らかになった。330床を有する放射線医学県民健康管理センター(仮称)など5施設を5年以内 に新設。国内の専門家を医療・研究スタッフとして迎え、県内のがん医療を国内最高水準に引き上げる。被ばく医療専門の医学講座を年内に設けて人材育成にも 取り組む。事業費約1千億円を想定し、県と一体で国の3次補正予算案に盛り込むよう求めている。
 構想では、各施設ともに医大の敷地内の駐車場などを利用して整備する。放射線医学県民健康管理センターはがんの早期治療を担う拠点施設になる。付属病院 にある甲状腺外科、血液内科、放射線科、皮膚科を移し、専門医を配置するなどして医療の高度化を目指す。乳幼児や妊産婦への放射線の影響が特に懸念される ため、小児科、産科もセンター内に置く。
 建物は鉄筋コンクリート九階建て・延べ床面積は2万9千平方メートル。現在の付属病院より一回り小さい規模となる。
 さらに、病気の早期発見に当たる分子イメージング施設を二カ所に設ける。がんの発見に用いるPET(ポジトロン断層撮影)やサイクロトロン、超高解像度のCTスキャン、内部被ばく状況を検査するホールボディーカウンターなどの最新機器を配備する計画。
 がん治療の薬剤開発を進める創薬・治験センターも整備する。全県民対象の健康管理調査の結果を将来にわたって分析したり、新たながんの治療法を開発したりする研究・実験施設も設ける。
 医学講座は被ばく医療に特化した内容とし、定員は現在調整している。講座新設に合わせて医学部の定員増を国に求める。県内の医療水準の向上を目指し公的病院に派遣する医師の数を増やすことも検討する方針だ。
 放射線関連の医療産業の集積にも取り組む。産学連携の研究施設として、ふくしま医療産業振興拠点(仮称)を設け、地元や海外の企業と連携して放射線医療 の検査、診断、治療に用いる機器開発などを促進する。研究のパートナーとなる企業誘致も進め、地域産業の活性化と雇用創出にもつなげる。
 構想を具体化する上では人材確保が大きな課題になる。施設や講座の新設に伴い必要となる医師、教授らは少なくとも数十人規模になる見通しで、放射線医療 に関する連携協定を結ぶ広島、長崎両大から人材を得ることで合意している。今後、国内の関係機関に働き掛けるなどして医療・研究スタッフを確保する方針。
 本県への放射線医療拠点の整備を盛り込んだ政府の復興基本方針と、県の復興ビジョンを受け、構想をまとめた。
 福島医大の復興事業を担当する横山斉同大付属病院副院長は「原発事故のあった本県で最先端の治療・診断を受けられる態勢をつくることで、県民の安全安心を確保し、『日本一健康に生きられる地域』を目指したい」としている。
 県は政府の復興基本方針に合致しているとして、国の3次補正予算で事業費が確保される可能性は高いとみている。【転載終了】