goo blog サービス終了のお知らせ 

飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

ハンサムだけど嫌われなければならない!!-菅直人解儀②-

2010-09-09 20:58:03 | 菅直人

マスコミの常識は、世間の非常識!!
表題は有吉佐和子の菅直人評である。
菅人気・小沢不人気の捏造疑惑??
ではなく!
捏造の状況証拠動画!!


 『日本の常識は、世界の非常識』と竹村健一は云って、世論を喚起したが、今や、『マスコミの常識は、世間の非常識』となりつつある。

Photo_2

 

 必死で捏造・偏向に精出しているのが、メディアマスコミであるが、相当、世情と乖離している。だから、必死に精出すのであろうが、その内、墓穴を掘ることになろう。その内、幕末のように『ええじゃないか』運動で、完全に見放されてしまう。


 菅直人もそれにくっついているだけの繰り人形であるから、馬脚を顕し、恥の上塗りを加える結末を迎えるだろう。


 菅直人について、『解儀』と題しても、掘り出す内容もない。只の凡人であるから、出てくるのは愚かな、人間性の低い、本来なら無視されて、唾棄されておしまいの話ばかりである。


 こういう手合いが、市民運動などと言うリーダーを語るのであるから、市民運動そのものの底の浅さが知れてくる。真剣なボランティア運動も確かに存在する。しかし、そのリーダーを利用する輩も多い。その典型が、菅直人という図式が見えてくる。


 偏見を持って、調べたわけではない。出典を見てもらえば分かろうが、れっきとした文証もある。その筆頭は、かの有名な有吉佐和子の著作中の文言だろう。


 これには驚いた。レイチェル・カーソンなど若かりし頃の自然保護運動(今はエコ)の著作と並んで、有吉佐和子の『複合汚染』は往時の名著で、読むことを欠かさなかった。しかし、気づかなかった、すっかり、気にも留めていなかった。


 菅直人がいたのだ。


 しかも、野心に燃えた運動のアジテーターとして、虎視眈々、政治家を目指していたとは知り由もない。それは臥薪嘗胆、達成したんだから、褒めるべきだろう。しかし、同時に底の浅さ、人間の浅はかさを露呈することとなった。


 そうでなければ、調べることもなかったに違いない。雉(きじ)も鳴かずば撃たれまいの譬えである。事ほど左様に菅直人は、調べれば調べるほど、凡人である。


 とてもではないが、一国の宰相の器ではない。それで氷解した。なんでこれほどイライラさせるのであろうか。もしかして、イラ菅が感染(うつ)ったのではあるまいか。そうではなかったのである。


 凡人が、ずる賢い者に良いようにされる。それを後生大事に、保身のため、出世欲のために利用する。そこには一片の理念も信念もないのである。おまけに知性すら感じられない。品性もなくしたように感ぜられる。目は常にうつろである。おまけにウソを吐く。


 これでは、イライラさせられるのも無理からぬ事だ。納得した。



【転載情報3題開始】

菅直人は市川房枝の若者応援団のリーダーとして『複合汚染』冒頭に登場しているが、有吉は菅が自分を市川の代わりとして勝手に候補者にかつぎあげようとも 考えていたと聞いてゾッとし、「ハンサムだけど嫌われなければならない」と思いつめてことさらにガミガミ怒鳴りつけたと記している。

RT @tokidokiparis: 有名な話ですね@kamitori 市川房枝元参議院議員が自分の選挙運動中の菅直人を見て、 「この男は私を利用してのし上ろうとしてボランティアをしている。己のみ世話になった人をも踏みつけにしてなんとも思わない男」と人間性を見抜き、悌子 に、 「菅くんは絶対に信用してはダメよ」と言った。

      

それより怖いのは小泉政権下で「鈴木宗男追放劇」を実行したあの竹内元外務次官が法曹資格もないのに最高裁の裁判員になっていたことだ。
そして絶妙のタイミングで宗男の上告棄却の大ニュースを流した。

菅政権は明らかに小泉・飯島とつながっている。
菅という男は検察裏金疑惑を暴露しようとした三井環が「菅に相談」したら翌日にしょっ引かれ、石井議員は特別会計の事を国会で質問しようとして「菅に相談」したら翌日の朝刺殺された。
そして石井議員の資料はなくなった。

左翼はいつの時代でもこういう裏切りを平気でする。【転載情報3題終了】


      

 さて、菅直人は投稿者の中では、既に過去の人である。それを抱く民主党の現政権の閣僚、執行部はまことに愚かしい。バカ殿を戴いて、自らの欲望を遂げる宦官のようだ。


 枝野幹事長のお膝元埼玉で、民主党の党員・サポーター集会なるものが行われたらしい。その時の動画が、ユーチューブに掲載されている。その会場には、彼の口八丁の蓮舫行政刷新担当相もひな壇に出席している。

T02200363_03030500105963818970001

Photo_3

<ヨッシーさんから送付頂いた画像を僭越ながら掲載させて頂いた!>


 その動画を観る限り、小沢人気が圧倒的だ。蓮舫も相当やりこめられているが、本人はそれを感づいているのだろうか。


 面白い!


 これなどもまさしく、マスコミの非常識を証明する状況証拠であろう。世間はマスコミの報ずるところとは、全く違うのである。革命の素地は出来上がっている。それを必死で覆い隠そうとする勢力の断末魔の叫びを、我々は聴いているのだ。


 安心する必要はないが、勇気を失う必要はない。全くない!


党員・サポーター緊急集会④
http://www.youtube.com/watch?v=mmRaR2tM83c&feature=player_embedded#!
</object>。
党員・サポーター緊急集会⑤
http://www.youtube.com/watch?v=y08K0Wadl-k&feature=player_embedded#!
</object>。


菅くんは絶対に信用してはダメよ!!-菅直人解儀-

2010-09-07 22:25:55 | 菅直人

菅直人は、ありふれた凡人である
凡人の罪を論(あげつら)う必要も暇もない
しかし、総理となれば、論(あげつら)う事を避けるわけにはいかない!!
それしても、『天網恢々、疎にして漏らさず』とは、
人間性にまで及ぶ........。


 最近の植草先生のブログにも、詳細記述があるが、それだけには終わらない。

Plc1009010134006p2


ここに、市川房枝氏による以下の記述があるそうだ。
 
「菅氏は1976年12月5日の衆議院選挙の際、東京都第7区から無所属候補として立候補した。このときは立候補をしてから私の応援を求めて来た。そのとき推薦応援はしなかったが、50万円のカンパと秘書(市川氏の)らが手伝えるように配慮し、「自力で闘いなさい」といった。
 
 ところが選挙が始まると、私の名前をいたる所で使い、私の選挙の際カンパをくれた人たちの名簿を持っていたらしく、その人達にカンパや選挙運動への協力を要請強要したらしく、私が主張し、実践してきた理想選挙と大分異なっていた。」


 火のないところには、煙は立たないとも言う。菅直人の人間性を示す噂は絶えない。世の中には、そうして人間は決して少なくはないから、人間菅直人に文句を付けるつもりは全くない。彼の渡世の姿勢と言えばそれで済む話である。


 こういう人間はそこら中、いくらでもいるからだ。


 ところが、総理となれば問題だ。一国の宰相である。とてもではないが、運命を託すわけにはいかない。政治家としても多大の問題があろう。それを加味すると、これまでに謎が解けてくる。何故、彼は魂を売ったのか? 彼自身には、魂を売った実感は全くないのだろう。単なる、政治的処世に過ぎない。


 彼の政治的理念として市民運動に投身したのではなく、市民運動が政治渡世の道具に過ぎなかったのだ。それと同じで、社民連もさきがけも民主党も同じである。政権交代もそうであったのである。だから、それが為された以上、総理大臣が最終政治渡世の目的となった。


 それを祝着すると、何をするか知れない。元々、政治的理念はないのであるから、何を選択するのも自由である。消費税10%等は当然に出てくる。自民党との大連立も何だってやるだろう。隷属だって意に介しない。おそらく、彼には真実とか真相解明など意中にない。


 渡世に役に立たないか否か、それだけが問題だ!!奇しくも、その事は自らの発言から露呈してしまった。再び、植草先生のブログから引用する。投稿者もその発言はしかと聞いている。


 菅直人氏は小沢一郎氏に対して、
「6月の幹事長辞任を超えて、代表や総理になりたいのであれば」
と発言したが、この発言に菅直人氏の深層心理が如実に表れている。
 
 つまり、菅直人氏は、「代表や総理になりたくて」、総理になったのだ。国民を幸福にする政治を実現したいために総理になったのではない。
 
 小沢氏の立候補決断は、このまま進めば日本が成り立たないとの危機感から、自らに鞭を打つ選択をしたことによるものと思われる。別に、「代表」や「総理」の地位を得たいと思って出馬を決断したのではないはずだ。
 
 菅直人氏は、上記発言を通じて、自分が「代表や総理になりたくて」この地位に就いたことを告白してしまったのである。



【転載開始】『ラ・ターシュに魅せられて』より
民主党代表選。
菅直人首相と小沢一郎前幹事長は5日、大阪で公示後2度目となる立会街頭演説会を行った。
前日の東京での演説会と同様、
演説後には小沢氏に対してコールが起こるなど、
世論調査とは違った側面が垣間見える演説会となった。

しかしまぁ・・笑わせてくれます、カンカラ菅さん。
「市川先生の選挙責任者を務めたのが私の政治の原点。市川先生の遺影の前で、政財界の癒着問題に対し、原点を忘れずに頑張り抜くと誓ってきました」
なんておっしゃってます。
選挙責任者・・なんて言ってますが、
正確に申しますと・・選挙カーの責任者。
選挙カーの運転手として、ご活躍になった・・
と言うのが事実です。 (笑)【転載終了】


 

【転載開始】衝撃!!「菅くんを絶対信じてはダメよ」市民運動家・市川房枝元参議院議員の遺言!!知人、友人に教えてください、至急!!

Image20

<o:p>

 

</o:p>

 菅総理は市民運動で活躍した市川房枝参議院議員をブランティアで応援したことを最大限利用し、踏み台にしてのし上ったことは多くの人が知る。ボランティア運動員を指揮した菅直人を信じていたと筆者も思い込んでいた。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

ところが、市川房枝元参議院議員が自分の選挙運動中の菅直人を見て、<o:p></o:p>

「この男は私を利用してのし上ろうとしてボランティアをしている。己のみ、世話になった人をも踏みつけにしてなんとも思わない男」と人間性を見抜き、教え子とも言える後に参議院議員になる紀平悌子に、<o:p></o:p>

「菅くんは絶対に信用してはダメよ」<o:p></o:p>

 と呟くように口にしたのだという。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 読者にも市川房枝氏のファンも多いと思う。私自身も自民党議員の秘書を長く勤めたが、市川氏に尊敬の念を持っていた。その市川参議院議員が自分の選挙をボランティアで応援している菅という若者に心を許していなかったのだ。<o:p></o:p>

 生みの親の田中真紀子衆議院議員を潰そうとした小泉純一郎元総理とそっくりの冷酷な性格のようだ。【転載終了】


【別稿転載】話は変わりますが、菅直人は小泉そっくりの冷酷な男のようです。恩師の市川房枝さんはそれを見抜いていたから「菅くんを絶対信じてはダメよ」と言葉を残したようです。

私のブログでそれを書かれ、慌てて菅総理は市川房枝記念館に昨日出向いたことが報じられました。私のブログの影響の大きさを知って、驚いたようです。記念館が設立されたときにも顔も出していなかったそうです。しらじらしいというか。

ですから私は、小沢の悪いことも知っていますが、「顔は鬼瓦で悪評プンプンでも政権交代を実現させた小沢一郎か、甘い顔しながら気に入らない相手を粛清(殺す)する革マル菅直人か」と書かれるるのです。【別稿転載終了】


 極めつけは、コレ!!


【転載開始】◎「日本一新運動」の原点―15

              日本一新の会・代表 平野 貞夫

 「党員やサポーターは白痴化した世論に影響されない。問題は
自分のことしか考えない民主党地方議員と国会議員だ」と喝破し
たのは、民主党の代表選挙に日本の再生を夢見る、元自民党衆議
院議員87歳の某政治家である。
 代表選挙が始まって、小沢前幹事長と菅首相が共同記者会見や
テレビ討論で論戦を展開している。与党のトップを選ぶことは国
政のトップを選ぶことであるが、それにしても菅首相の品格のな
い言動は、政治家というよりも、ひとりの社会人としての資質を
疑いたくなるものがある。
「菅首相を見ていると反吐が出る」と、某紙で指摘した作家がい
たが、その気持ちは痛いほどよくわかる。
 自分の当選しか考えていない民主党の地方議員や国会議員諸君
よ、君たちの判断が、日本を再生に導くのか、崩壊への道を選ぶ
のか、その「カギ」をあなた方が握っていることを自覚していま
すか。
 菅政権が続けば、来春の統一地方選挙の時期に日本の経済や社
会がどうなっているか、心眼を見開いて社会を見、身のまわりの
率直な意見を聞いてよく考えなさい。折悪しく、地方選の時期に
経済が危機的状況となれば、有権者が民主党の候補者にどんな目
を向けるか、判断をするのか、経験豊かなあなた方には敢えて説
明を要しないでしょう。

(議会政治を知らない菅首相)

 8月初旬、小沢氏から電話があり民主党の状況について意見を
交換したことを思い出している。私が、「菅首相をはじめとして、
民主党政権の主役たちが、こんなに出来が悪いとは思わなかった」
と刺激的発言をして、「菅首相を事実上つくった貴方は、相変わ
らず人を見る眼がないですな」と、意図的に挑発してみた。
 案の定、小沢氏はむきになって、「何を言うか、あんたには3
年前の参議院選挙の年の元旦から、菅さん(当時は代表代行)に
国会対策や政局運営の進言をするように頼んでいたではないか。
あんたの教育が悪いからだよ・・・・」など、双方とも、どこま
でが本気だか冗談なのか分からない会話となったが、結論は、こ
のまま菅政権を継続させると、日本は間違いなく危機的状況とな
り、その回復には多大な尽力と、国民の犠牲を伴うことになる、
で意見が一致した。
 繰り返しにはなるが、参議院選で惨敗した原因はいろいろあり、
消費税増税論などは目に見えてわかりやすいが、菅首相や枝野幹
事長のテレビ討論の仕方(思想)が、議会民主政治とは異質なも
ので、それに国民や野党が心理的に反発したことが最大要因であ
る。議会政治を生涯の生業としてきた私には「同質性の喪失」と
してこの現状がよくわかる。
 議会民主政治で最も大事なことは、異なった思想や考え方を認
めあうことにある。これは自分の存在を主張することと同じ単位
で、他の存在を認める、これを政治的相対主義というが、互いに
相手の存在を認めあうことではじめて議会政治は成り立つのであ
る。選挙の討論などで相手をネガティブキャンペーンで攻撃する
ことは、常識の範囲で許される。しかし、相手の人間としての尊
厳や人権を侵害して、存立を否定する言論は、断じて許されない。
 菅さんが鳩山代表と交代するとき「小沢よ、日本のために静か
にしておれ」という類の発言は、議会民主政治では相手を排除す
ることであり、絶対に許されないことで、先進議会政治の国では
存在を許されない発言である。その反省もなく、首相に直結する
与党の代表を選ぶ選挙で、さらにエスカレートした暴言をくり返
している。
 菅首相の数多い暴論をひとつだけ採り上げておく。(仔細は前
号を参照のこと)「小沢総理は想像できない。どんな総理になる
のか、なりたいなら政治と金について説明しろ。予算委員会に、
(健康が)堪えられるのか・・・」というものだ。
 この暴論は、代表選挙に出馬した小沢一郎を相手候補として認
めず、排除しようとする心理状態が発したことばであり、これだ
けを見ても、菅首相は代表選挙の候補者としては失格である。日
本の有識者とメディアが、菅首相以上に議会民主政治の本質を知
らないのか、厳しい批判が出てこない。末期症状的、不思議な議
会民主国家である。

(クリーンを売物にする政治家にクリーンなし)

 半世紀を超えて永田町の裏長屋に住む私は、政治家を判定する
ある基準を持っている。それは、政治と金にクリーンを公言し、
それを売物にする政治家を信用してはいけない、というものだ。
自民党のクリーン政治家を代表する三木武夫元首相が、中国や環
境問題で某財閥と深く提携していた話は斯界でよく知られている。
共産党やかつての社会党といえば、政治の浄化を叫んで自民党を
追求したが、長期間にわたり、両党がソ連共産党から違法資金を
提供されていた話は有名だ。
 菅政権の中枢にも、外国の金融資本と深く関わっている閣僚が
いる、といわれているが、いずれ時期がくればすべてが明らかに
なるだろう。「政治と金」はクリーンを売物にして健全になるも
のではない。裏で動かす金を廃絶することが何よりも肝要である。
そして、政治資金規正法の適用を公平公正に行うことである。
 特定の政治家をねらって、確立していた法解釈を突如変更し、
刑事事件として一年有余の強制捜査の後、不起訴になったのが、
小沢前幹事長の「政治と金」の真実である。
 自民党のような資金源を持たず、法規を遵守して浄財をこつこ
つと集め、政権交代のために活用した小沢氏の功績を、本来なれ
ば菅代表は評価すべき立場にいる。それなのに、これを特捜検察
と共鳴し、不正で不法だとばかりに「古い政治」と糾弾するのは
人の道を違えたものであり、その存在には大いなる疑問を残して
いる。【転載終了】


民主党両議員総会完全公開!!

2010-07-30 21:27:25 | 菅直人

民主党両議員総会総録!!
無様な執行部無責任弁明
当たり前だのクラッカーと言うほかない
云わんこっちゃない執行部批判!
当然だ!!


 長いが、参考に!

 

 全部観れば分かる、現執行部の幼稚さ加減。批判については、植草一秀の『知られざる真実』に詳しく、妥当なものだ。是非、ご覧頂くように。長くなるので、ここでは転載しない。

。</object> 。


 一言だけ書いておきたい。


 こんな事は、予想されていたことだ。何度も何度もあきれて書きつづってきた。民主党は変節し、確信的に自殺したのだ。それしか云いようがない。その責任は、ア菅代表を始めとするひよっこ執行部のなれの果てだ。


 全く、あきれてものが云えない!!

 

【転載開始】2010/07/29
両院議員総会を開き、参議院選挙結果の総括案討議
 

            

                                         
    民主党は29日夕、国会近くの県政記念館で両院議員総会を開き、党執行部から第22回参議院選挙結果の総括案が示され、2時間強にわたって討議した。

 冒頭、菅直人代表(総理)は松本龍両院議員総会長の司会進行のもとに挨拶に立ち、今回の参議院選挙での当選者に対して心からの祝意と謝意を示したうえ で、「私の消費税をめぐる不用意な発言によって、大変重い、厳しい選挙を皆さんに強いることになったことについて心からお詫びを申し上げる」と語った。総 理就任直前まで財務大臣として、国民の生活を守るためにも財政健全化の努力が必要と強く感じていたこともあり、前のめりの発言になってしまったと説明し た。特に、鳩山由紀夫前代表、小沢一郎前幹事長の辞任という形でけじめをつけ、その勇断を受けて臨んだ選挙で多くの仲間が議席を失ったことに、責任の重さ を痛感しているとした。

 「消費税問題について私が十分な配慮を尽さずに発言したことが、国民の皆さんの不信感を招き、こうした厳しい結果となってしまった」とも語り、深く反省し、惜敗した候補者の方々、そしてご支援をいただいた方々に心よりお詫びを申し上げるとも重ねて述べた。

 そのうえで菅代表(総理)は、本日までに各県、各ブロックごとに意見を取りまとめたことを明かし、同日はこうした意見を踏まえた総括案を示したとし、 「皆様方のご意見やご批判を真摯に受け止め、今後の活動に生かしていきたい」と表明した。同時に昨年夏に政権交代を実現させてくださった国民の皆さんに対 して、「どうやって責任を果たしていくのかという、民主党が明日から歩むべき道筋を見出す議論につなげてほしい」と求めた。

 続いて菅代表(総理)は反省を踏まえた決意を表明。参議院選挙における国民の皆さんの批判は「初心を忘れるな、初志を貫徹せよという言葉であったと受け 止めている」と語り、昨年の政権交代の原動力となった、民主党の原点とも言える「国民の生活が第一。」の政治に求められているとした。そのうえで「国民の 皆さんとお約束した総選挙マニフェストについては、できる限り実施していく」と述べた。また、政治主導、脱官僚の政治姿勢は全く変わっていないと主張し、 戦後行政の大掃除という日本の大変革を成し遂げ、経済と国民生活を必ず立て直していくとも強調。

 「政権交代に立ち返った民主党は全員野球で国民の声をふまえた政策実現に邁進していただかなければならない」とも訴え、復活する政策調査会を通じての意 見の集約の意義にもふれ、国民の皆さんの意見を受け止めた政策論議の展開に期待感を示した。同時に、党運営にあたっては地方組織の意見も受け止めていきた いとした。

 さらに明日から始まる臨時国会について「ねじれを生じさせた責任は痛感する」と述べたうえで、協力を求め、「私自身、死力をつくしていきたい」との決意を表明した。

 続いて参議院選挙の総括案が枝野幸男幹事長から報告され、(1)消費税議論の呼びかけが国民に唐突感を与えた(2)政権交代以来10カ月の政権実績への 説明不足、(3)参院選マニフェストの位置づけが不明確になり、衆院選マニフェストとの関連が有権者に理解されなかった(4)候補者の複数擁立のあり方 (5)地方重視の政策が十分に伝わらなかった(6)地域における足腰の弱さ(7)各種団体対策のさらなる強化の必要性(8)与党としての選挙のあり方―― 等を総括項目として列挙。

 その後、質疑が行われ、厳しい選挙戦をたたかってきた衆参両院の議員約30人がそれぞれの考えを、党立て直しに向けた強い思いのもとで訴えた。

 枝野幹事長の答弁を経て、きびしい批判を受けて最後に発言した菅代表(総理)は、「私がどう行動することが、(昨年の)政権交代に、国民の皆さんの期待 している期待に、民主党として応えることができるのか、そのことを考えた」と述べ、「ある意味で政権交代の原点に立ち戻るなかで、私自身が政権運営の責任 者の立場として継続させてもらいたい」と求め、衆院選で国民の皆さんとお約束した政策実現に力を尽くしていく考えを改めて表明した。「責任を認めながら、 その立場で頑張らせていただきたい」と語った。【転載終了】


菅敗!!

2010-07-13 10:16:43 | 菅直人

良くできた替え歌だ!!
民主党を支持してきた国民の怨念が
込もっている!!
それを踏みにじった菅総理がそのままで
安住できる訳がない!!



 情報は、ダイレクトに収集される時代になった。そして、レスポンス(反応)も瞬時だ。マスメディア、マスコミに依存している人も未だ多いが、それに伯仲しているのが口コミニュケーションだ。つまり、ネットが大きな役割を果たしつつある。この趨勢(すうせい)は大きくなることはあっても、縮小することは考えられない。

Elc1007121120077p3


 ましてや、ipadの時代だ。ネットサイトが時と場所を選ばず、アクセスできる時代が到来している。サラリーマンは、職場でネット検索は限られるが、これなら通勤途上でも、休憩中でも個人の自由裁量だ。


 ダイレクトレスポンスが一般化される。


 ヘタな提議や、ヘタな言い訳は瞬時に見抜かれる。twitterもある。背景を調べるのは容易い。誰がどういう背景でどういう言説に至ったか、瞬時に検索され、つぶやかれる。


 過去の言説の検索も容易だ。その照らし合わせで、変遷とその理由が推し量られる。変節菅(漢)はこうして見破られた。そして、直後には拡散される。これが『菅敗』の一つの要因だ。こういう時代遅れの繰り人形は、退場させられて当然である。


 この逆もあろう。真のリーダーが登場する素地も作られつつある。それを固唾を飲んで、待ち受けている名もなき国民は確実に増えている。もう、永田町の隠れ政治は終わりを迎えつつある。隠れてもすぐに暴かれる。


 静かに政界再編が確実に進む。そして、戦犯とスパイは確実に取り除かれる。紆余曲折があろうとともそうなる。無血革命は決して頓挫しない。




【転載開始】2010年7月12日 (月)

Photo

『菅敗』-菅直人首相参院選完敗の歌-

第22回参議院選挙菅直人首相完敗の歌

『菅敗』

長渕剛「乾杯」のメロディーで)
 

かたい絆を あっさり捨てて
仁義を尽くさぬ 裏切り の日々
小沢を傷つけ 出世を喜び
総 理の椅子に座った あの日

 
 

あれからどれくらい たっ たのだろう
参院議席を いくつ数えたろう
民 主支援者は いまでも君の
心の中にいますか?

 
 

完敗! 
いま君は人生の厳しく 悲しい舞台を去り
はるか険しい道のりを歩き始めた
民 主に幸せあれ!

 


スポットライトの 中の総理は
責任逃れに 血眼(ちまなこ)になる
消 費税大増税 言い出したのは君
言い訳なんか しないほうがいい!

 
 

選挙の洗礼を 身体に浴びて
振 りかえらずに そのまま引けばよい
風に吹かれても 雨に打たれても
信じた政策に 背を向けるな

 
  

完 敗! 
いま君は党内の歪んでねじれた舞台を去り
再 編始まる道のりが開き始める
民主に出直しあれ!
 

 


完敗! 
いま君は党内の歪んでねじれた舞台を去り
国 民主権の道のりが開き始める
民主に再生あれ!

 
 

民主に再生あれ!【転載終了】


国民総背番号制を狙う消費税還付制度?!

2010-07-09 19:15:53 | 菅直人

消費税増税論議!!
菅首相が
面倒くさく経費も膨大な「低所得者還付」方式にしたい理由?
還付時に必要な納税証明書を
国民総背番号制によって管理したい!!


 おそらく、間違いなかろう。そうなると、菅クーデターは奥が深い。悪い意味で奥が深い。

D62df4e00ad0e9441a7821619d62112f


 クーデター計画が立案されたのは、かなり前だ。年初からと思われる。もっと前かも知れない。ブッシュが始球式に来た時分かも知れない。虎視眈々と狙っていたのだ。それに呼応したのが菅直人だ。だから、昼行灯を決め込んでいたのに違いあるまい。


 そう考えると、納得がいく。そう考えないと、あの変節ぶりは理解できない。みんな野盗など少数政党と選挙中から連立を呼びかけるなど、破天荒というか、気違い沙汰は理解できない。裏では繋がっているのだ。


 そのプロデューサーに魂を売ったのだ。猟官のために魂を売ったのだ。彼は総理になることが目的であった。総理になって何をするか? それは見えてきた。従米政策に決まっている。そのための連立である。


 彼は何だってやるだろう。自民党とも公明党とも連立を組もうとするだろう。検察だって駆使できるだけ駆使するだろう。検察裏金問題なんて、とっくの昔の話。郵政改革法案などとんだお邪魔虫。内閣延命のためなら、なんだってやる。


 それを押しとどめるのは、国民新党とネットだ。選挙後、きっと小沢一郎攻撃が鮮烈になる。


 それは裏に繋がっているからだ。そうでないことを祈るが、警戒しなければならない。


http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/liveplus/1264986900 

 

【転載開始】■税と社会保障の共通番号法案、2011年提出 菅財務相
朝日新聞 2010年2月1日3時3分
  
 菅直人副総理兼財務相は31日、朝日新聞の単独インタビューに応じた。税と社会保障の共通番号の導入について「今年中ぐらいに大体の方向性が見えてくる。来年の国会にでも(法案を)出せる形にできればいい」と述べた。2011年の通常国会に関連法案を提出し、実現させる考えだ。
 国民一人ひとりに番号をつけて税や社会保障に役立てる共通番号の導入は、民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた。番号を使って所得の正確な把握が進めば、減税の恩恵が及ばない低所得層向けの給付をしやすくなり、格差是正につながるという。
 菅氏は「税や福祉の分野には、公平性や透明性が必要だというのは当然の話だ」と指摘したうえで、「納税者番号と社会保障の番号はほとんどの先進国は何十年も前に導入している」と強調した。
 具体的には、(1)新しい番号の創設(2)既存の年金番号の利用(3)住民基本台帳ネットワークの活用――の3類型を想定。菅氏は「(3類型の)メリットやデメリット、費用などを国民に示し、専門家に議論してもらう。そういう作業に入るのはできれば、今年後半ぐらいだ」と説明した。
 近く、菅氏のほか平野博文官房長官、長妻昭厚生労働相ら関係閣僚による「番号制度に関する検討会」を開き、議論を始める。今年前半に3類型ごとの具体案を提示し、年末にかけて絞り込む考えだ。菅氏は、実際の制度導入は関連法成立から1~2年先になるとの見通しを示した。
 ただ、共通番号を導入すれば、所得や健康状態など個人情報を、国が一元管理することになる。菅氏は「プライバシーの問題だとか、不信感がある」と認めた。国民の理解を得る作業が課題となる。
 11年度予算編成の手法については「概算要求のとき、ある種の枠を出すことはあるかもしれない」と述べた。10年度予算編成では歳出項目ごとの上限を示すシーリング(概算要求基準)を廃止したが、歳出拡大に歯止めがかからなかったとの批判がある。このため11年度予算編成では各省の予算要求に何らかの上限を設ける可能性を示唆した。
 消費増税について、今夏の参院選のマニフェストで触れるかどうかは、「いくら何でも、いつから何%上げますなんてことにはならない」と、明記しない意向を示した。
 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地取引事件については「『無視していい』とは言わないが、財務相や副総理の立場を担う中で優先度の高いところから物事をやる」と語るにとどめた。

  総背番号制の目的は労働者を国家管理して、徹底搾取、治安維持、徴兵制です。これまで何度も国会に上程されましたが労働者の団結で粉砕してきました。自民党にはできなかったことを民主党は連合支配を使ってやろうとしています。2010年の国鉄決戦で民主党・連合もろともぶっ潰してしまいましょう。【転載終了】