戦う!書店ガール最終回を見ました。ペガサス書店吉祥寺店は、書店員たちのがんばりで売り上げを伸ばしたものの、わずかに及ばなかったということで、閉店が決まってしまいました。吉祥寺店で働く書店員たちは、全員仕事を失ってしまうことになりかけたのですが、田代の計らいでユニコーン堂でまた書店員として働けることになりました。亜紀は結婚し、理子が新しく小さな書店を始めたりして書店員たちがみんな離れ離れになりましたが、それぞれ違った新しい場所で再出発するといった内容で、ハッピーエンドで終わっていました。本を愛する書店員さんの仕事に視点を当てたドラマはあまりなかったし、書店が舞台のドラマはあまりなかったので、いろいろと発見できたドラマでもありました。理子と亜紀、理子と書店員の仲間たちと心が通じ合うシーンや書店を存続させるために書店員たちが頑張るシーンがよかったです。最後の書店に泊まろうというアイデアは、ロケ地であったジュンク堂書店で本当に企画されたものだったらしいですね。私は、晩が弱いので、一晩徹夜で本を読むのはしんどいので、眠ってしまいそうです。晩でなければ、好きなだけ思い切り気にせずに本を読めるのはいいなあと思いました。
職場の最寄り駅に着いたときにいつも来る紀州路快速に乗ることが多いです。その次に来る電車も大和路快速なので、次の環状線までは10分もあるので、少しでも早く帰るためには天王寺駅で乗り換えないといけません。天王寺駅で乗り換えて、環状線のホームに降りるといつもホームに電車が止まっています。でも、環状線のホームを降りている間に、和田アキ子さんのあの金を鳴らすのはあなたの発車メロディーが流れてしまって、扉がしまってしまい、乗れずに行ってしまうのです。3月に時刻が改正されてから、連絡が悪くなりました。
昨日午前中、自転車を走らせて、城北菖蒲園に菖蒲を見に行ってきました。自宅から約30分で到着したので、入園したのは、午前9時過ぎでした。










あじさいもきれいに咲いていました。










あじさいもきれいに咲いていました。
昨日、午後から舞洲ゆり園に行ってきました。今回で2度目の訪問でした。新聞に入っていたちらしの割引券で900円で入場できました。前に訪れたときは、6月下旬だったので枯れているゆりもありましたが、今回は早咲きのゆりが満開でとてもきれいでした。









明石海峡大橋が見えていました。



行きはコスモスクエア駅からバスで、ゆり園に向かいましたが、帰りは、JR桜島駅行きのバスがすいていたので、JR桜島駅からJRで帰りました。帰り、USJが車窓から見えていました。ハリーポッターのお城も見えていました。バスの運賃は行きも帰りも210円でしたが、地下鉄は、280円で、JRは180円だったので、JRで帰ったほうが運賃が安かったです。









明石海峡大橋が見えていました。



行きはコスモスクエア駅からバスで、ゆり園に向かいましたが、帰りは、JR桜島駅行きのバスがすいていたので、JR桜島駅からJRで帰りました。帰り、USJが車窓から見えていました。ハリーポッターのお城も見えていました。バスの運賃は行きも帰りも210円でしたが、地下鉄は、280円で、JRは180円だったので、JRで帰ったほうが運賃が安かったです。
近畿地方は6月3日に梅雨入りしました。ちょっと前の天気予報では、今年の梅雨入りは遅れると聞いていましたが、例年よりちょっと早かったようです。梅雨入りしてから5月ほどの暑さが少しましになった気がします。朝晩は梅雨寒でしょうか。ちょっと涼しいです。
昨日の阪神タイガース対ロッテの試合は8点もリードしていて楽勝のはずだった試合展開が、7回表にロッテが、一気に8点を取り、まさか同点になるとは夢にも思いませんでした。その前の日の逆転されて試合のように負けてしまうのかしらと思っていたら、10回裏に1点を阪神タイガースが取り、結局9対8でなんとか勝利したという試合結果になりました。今年の阪神タイガースは侮れませんね。
昨日、新しい電子レンジが電気店から届きました。幅が前のレンジより5センチも広いので、置き場所を検討したり、掃除したりで、昨日は出かけずに1日家で過ごしました。