goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

御殿場散策

2015年04月10日 | 旅日記
4月5日、御殿場市内を散策しました。


東山観音堂


東山湖

御東原線の桜並木

秩父宮記念公園正門



チューリップが咲いていました。



クリスマスローズ




母屋としだれ桜

昭和天皇より贈られた登山服姿の秩父宮殿下銅像としだれ桜を撮影しました。銅像は、富士山に向けて設置されていました。この日はあいにくの曇天で、富士山は見えませんでした。



記念館





三峯窯 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代ふるさと公園

2015年04月09日 | 旅日記
4月4日、石和温泉駅からタクシーで八代ふるさと公園にやってきました。この日は、日中晴れ間も見えるお天気になりました。野外ステージがあったり、食べ物を売っているお店がたくさんありました。富士宮やきそばを買って、芝生の上で桜や桃の花を見ながらお昼ごはんをいただきました。



眼下には桃源郷が広がっていました。




公園内の桜が満開でした。




甲州蚕影桜(こうしゅうこかげさくら)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤垈の滝・大窪いやしの杜公園

2015年04月09日 | 旅日記
4月4日、八代ふるさと公園からタクシーで藤垈の滝・大窪いやしの杜公園にやってきました。水芭蕉は、葉が大きくなっていました。











上の滝が藤垈の滝(ふじぬたのたき)です。井伏鱒二が著書で真夏のエアースポットとして紹介された滝だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石和温泉

2015年04月09日 | 旅日記
4月4日は石和温泉の慶山に1泊しました。


ホテルの入口付近に飾ってあった吊し雛

ホテルの部屋からはピンクに染まった桃源郷の風景が見えていました。

お天気がよくなかったのが残念でした。


お昼に訪れた八代ふるさと公園がホテルの部屋から見えていました。

夕食

朝食はバイキングを選択しました。品数が豊富でした。

石和温泉入口のバス停から河口湖方面へのバスに乗車しました。バス停の近所にあった石和八幡宮




笛吹川と石和温泉の桜をバスの車窓から撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わに塚の桜

2015年04月08日 | 旅日記
4月3日、この日のお宿は湯村温泉の甲府富士屋ホテルでした。


天気がいいときは、富士山や南アルプスが見えるそうです。この日は、曇っていたため、見えませんでした。
あくる日の4月4日、韮山駅まバスで移動し、タクシーでわに塚の桜を見に行きました。

わに塚の桜は樹齢約320年のエドヒガン桜です。





田園の中に孤高に佇んでいる1本桜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山高神代桜

2015年04月08日 | 旅日記
4月4日、次に訪れたのは、北杜市の実相寺の境内にある山高神代桜でした。淡墨桜、三春の滝桜に並ぶ日本三大桜のうちののひとつで、樹齢約2000年と言われているそうです。日本武尊がこの桜を植えたと伝えられ、日蓮聖人が、衰えていた木の回復を祈ると再生したと伝えられ、妙法桜とも呼ばれているそうです。



歴史を感じる桜でした。日本で最古・最大級の巨木で、国の重要文化財に指定されているそうです。

境内は水仙と桜の花ざかりで、本当にきれいでした。水仙は約15万本あるそうです。神代桜の周りには全国の有名な桜の子桜も植えられていました。



本堂にお参りするのも並ばないといけないくらい混雑していました。




韮山駅の近くで平和観音像が見えていました。



この後、韮山駅からJRで甲府駅まで移動しました。甲府駅から徒歩3分くらいのところにある甲府城跡の鶴舞公園を少しだけ見学しました。甲府市内では、信玄公祭りが3日から5日まで開催されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本有三記念館

2015年04月07日 | 旅日記
4月3日、三鷹市にある山本有三記念館を見学しました。山本有三記念館は、大正末期に建てられた洋館で、1936年から1946年まで家族とともに住まれた家だそうです。






路傍の石、真実一路などの作品を若い頃にたくさん読んだことがあったので、一度訪れてみたかった記念館でした。本当は、ジブリ美術館や井の頭公園も行きたかったのですが、今回はパスして、またの機会に訪れたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園

2015年04月06日 | 旅日記
4月3日、JR三鷹駅より、バスで、神代植物公園にやってきました。公園内の桜は全部で約600本あるそうです。


芝生広場付近の桜



チューリップがあちこちに咲いていました。

シャクナゲも咲き出していました。

ゼンマイ

カタクリ

神代植物公園の近くにある深大寺 バスの車窓から撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園の桜 2015

2015年04月02日 | 
今日は午後から振替でお休みでした。明日から雨の予報なので、大阪城公園の桜を見に行ってきました。みなさん、考えてることが一緒みたいで、平日なのに休日並いや、それ以上に公園内はたくさんの人々で混雑していました。桜の花は、満開のちょっと前くらいがいちばんきれいですね。この日は、満開を過ぎた感じでしたが、明日からの雨次第で週末までこの状態が続くかどうかですね。



西の丸庭園前のしだれ桜


上の2枚は梅林にて撮影

シャクナゲが咲き出していました。


桃園の桃の花も一気に咲いたようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開

2015年04月02日 | ひとりごと
昨日、大阪の桜が満開になったと発表されたそうです。明日から天気がぐつつくらしく、お花見も今日までがいいのでしょうか。通勤時に、電車の車窓から桜が満開になってきたのが見えていますが、この桜もこの雨で散ってしまうかもしれません。先週の土日はまだそれほど咲いていなかったのに、今年の桜は一気に咲いた感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする