goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

地デジ化でテレビ音声が聞こえなくなったラジオ

2011年09月10日 | ひとりごと
仕事をしているときにラジオで聞いていたテレビ音声が地デジ化完全移行で全く聞こえなくなりもう1ヶ月半以上経ちました。新聞に載っていましたが、視覚障害を持たれた方がラジオでテレビ音声を聞けなくなるのが問題視されていました。今のところ、電波が違うそうなのでテレビ音声を聞くことができるラジオは発売予定がないそうです。テレビ音声を聞けるラジオがいつか発売されることを願います。最近はラジオでNHKを聞くようになりました。テレビ音声を聞かなくても慣れてしまえばどうということもありません。人間は慣れる生き物なのですね。NHK放送は台風12号が来たときは民放よりは役に立つ情報をたくさん流していました。災害時はやっぱりNHKですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の策略

2011年09月09日 | ひとりごと
橋下知事率いる維新の会は大阪府教育基本条例なるものを提案し、今度は大阪の教育界をかき回すという策略のようです。橋下知事はよくテレビでもかき回したらいいんやとよく発言されているのを聞いたことがあります。いつもかき回すだけかき回しておいて、その後始末まで考えていないようなので今回も相当混乱するのではと思います。この大阪府教育基本条例を読んでみると、難しい文言がたくさん出てきますが、要は橋下知事と維新の会の考えた通りにしたいということなのでしょうか?反感を持ったり、従わない職員をクビにしたり、公立高校で定員割れをした学校を悪者にして、統廃合を狙い、その学校の職員をクビにできるという他府県にはない案も含まれています。教育と政治はやっぱり切り離さないといけないということは過去の戦争でよく周知されているものだと思っていましたが、橋下知事は教育と政治を切り離す理由や歴史を知っていての独裁をよしと公言しているとしたら、相当恐ろしいことだと思います。咲洲庁舎と大手前の府庁にかける費用は今まで削減してきたお金がこの庁舎の補強のためのものだったと言わしめるほどの多額な費用が投入されるようです。新聞やテレビのニュースは橋下知事のことを取り上げると視聴率がいいせいか、いいことばかり取り上げて、悪い結果は封じ込めるか、小さくしか報道していません。報道の取り上げ方にも問題があると思います。この台風12号に対する知事の取った行動も大阪市と比べたら天と地の違いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混戦状態

2011年09月08日 | ひとりごと
セリーグは少し前から順位が日替わりで入れ替わるという混戦状態です。昨日の阪神タイガースは、広島に2連勝し、2位に浮上しました。4番、新井選手が調子を取り戻しつつあり、今後の活躍が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしても嫌いな人

2011年09月07日 | ひとりごと
どうしても嫌いな人という本がありますが、書店で少ししか読んでませんが、たまたま見て同感できる箇所もたくさんありました。もうここ6年くらい会ってない人なのに、最近起こったあることがきっかけでやっぱりどうしても嫌いなタイプの人だったということに今頃気が付きました。その人は前の職場だった私の後任として来られた方なのですが、6年前の引継ぎのときに1時間程、話しただけなのに、人を馬鹿にするような口調や態度で話しをする人でした。当時不快感で一杯になったのを覚えています。この人は時折開かれる会議で顔見知りだった方です。遠目ではこんな失礼な態度を取れる人だとは思いませんでした。その命令口調やその態度で年下なのにいつもえらそうに言われていたことがどういうことだったのか6年経ってからよくわかりました。相当馬鹿にされていたということです。今度、どうしても嫌いな人という本を読んでみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨による被害

2011年09月06日 | ひとりごと
台風12号は風はそれほど強くなかったようですが、同じ地域に何時間も相当量の雨が降り続いたため、紀伊半島や奈良県の山間部などの地域に甚大な被害を及ぼしました。テレビのニュースや新聞で報道されているより、もっとひどい被害にはなってしまっているのではと想像します。土砂崩れや川の増水による鉄砲水で家屋もろとも流されてしまったり、床上、床下浸水してしまったりと、あれだけの雨が降り続くということは本当に怖いことだと思いました。今度の台風では家の中におられた方々が被害に遭われたケースが多いですが、暗い中、浸水している道を家から離れた避難所に避難するといった危険性を考えると避難するほうがいいのか、家にいたほうがいいと判断するのがいいのかその判断は相当難しいことだと思いました。JR紀勢線の紀伊勝浦駅からすぐのところにある鉄橋も流れてしまったようで紀伊勝浦周辺の被害が相当広範囲に及んでいるようです。道路も寸断されている箇所もあるようですし、被害に遭われて孤立してしまっている集落もあるそうです。今年は本当に災害が多すぎます。もう日本中のあちこちをこんなひどい目に合わさないで欲しいと祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国か~

2011年09月06日 | ひとりごと
久しぶりにメールを送った方から返信メールをいただいたら今日からイギリスに行かれるとのこと・・・・。イギリスで田舎暮らしに挑戦するということでした。退職されてからはあちこち海外に行かれているそうです。海外へはここ10年くらい旅していません。しばらく行かないと飛行機に10数時間乗って行くのも、スーツケースを提げて旅するのも面倒になってきていました。でも、退職して余裕ができて健康であれば、一度だけゆっくり行ってみたいなあと思うようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスインワンダーランド

2011年09月05日 | 映画鑑賞日記
アリスインワンダーランドをレンタルDVDで鑑賞しました。不思議の国のアリスのお話は小学生のときに学校の図書室で読んだことがありますが、この映画はその後のお話でした。ティム・バートン監督の映画はどれも映像がとてもきれいですね。衣装も凝っていました。ストーリー的にはもう少し深みが欲しいなあと思いました。ティム・バートン監督の映画はやっぱり私には向かない映画が多いなあと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい一時でした

2011年09月04日 | ひとりごと
昨日は前の職場の同僚であった方が転居されたというお便りをいただいていたので電話してみました。電話で1時間半も話込んでしまいました。前の職場でのあることがきっかけでその当時の職場の同僚の方々に久しぶりにメールしてみました。懐かしい一時を過ごしました。
小島さんへ
もし、このブログをご覧になられたら私までメールをお願い致します。小島さんにもメールしたんですが、届かずに戻ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨被害が心配です

2011年09月04日 | ひとりごと
台風12号はようやく日本海に出たようですが、大雨や河川の増水、土砂災害の危険性がある地域が多く、まだ警戒が必要です。昨日の日中は大阪市内はそれほど風強くなく、雨もそれほど降りませんでした。雨は晩に結構降り続いていました。家の近くの川の水位は普段よりは高めです。大阪市内も現在まだ雨が降っています。今回の台風による被害は多くの地域に及んでいるようです。台風が過ぎ去ってもまだ今後大雨被害が増えそうで心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳の少年と12通の手紙

2011年09月03日 | 映画鑑賞日記
TUTAYAで借りたDVD映画『100歳の少年と12通の手紙』を鑑賞しました。白血病で小児病棟に入院している10歳の少年オスカーが主人公です。オスカーは余命数日と宣告され、病院では特別扱いされ、両親もオスカーを腫れ物扱いという対応に心を閉ざしています。そんなとき、たまたま病院にやってきたピザ店の店主、ローズに出会います。ローズは口は悪いけど、本当は心が優しい女性です。オスカーは残された12日間をローズとともに精一杯生きます。ローズの提案で1日に10歳年を取ったつもりになって残された12日間を過ごします。12日間、神様にも毎日手紙を書きます。そして、ローズの温かさに包まれながらオスカーは天国へと旅立ちます。悲しいお話でしたが、心が和む映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする