goo blog サービス終了のお知らせ 

融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

弟子はお腹を空かしていた

2014年07月24日 | 聖書のお話

「弟子はお腹を空かしていた」 マルコによる福音書 6章30~44節

 6章には、イエスさまが弟子たちを二人一組にさせて宣教へと遣わした物語が記されています。本日の物語の冒頭には、弟子たちが宣教から帰り、イエスさまに報告をしたことが伝えられています。弟子たちは、疲れて、空腹を覚えていました。イエスさまは、そんな弟子たちに「さあ、あなたがただけで人里離れた所へ行って休むがよい。」と言われました。弟子たちは、人里離れた所へ休むに行くにあたり、自分たちが食べる携帯食を用意しました。疲れてもいましたので、舟で出かけました。ところが、一行が舟で出かけるのを見た人たちが、先回りをして集まって来ました。その数、男だけで五千人もいました。
 イエスさまは、この人たちを見て憐れまれ、弟子たちと共に教えられました。弟子たちは、だいぶ時間が経ったので、イエスさまに「ここは人里離れた所で、時間もだいぶ経ちました。人々を解散させてください。そうすれば、自分で周りの里や村に、何か食べる物を買いに行くでしょう。」と言いました。ところが、イエスさまは、弟子たちに「あなたがたが彼らに食べ物を与えなさい。」と言われました。イエスさまが、「パンは幾つあるか、見てきなさい。」と言われて、5つのパンと二匹の魚があることに気がつきました。それは、お腹を空かせた自分たちが食べるために持ってきた食べ物でした。


 人の考えというものは、常識に囚われたり、思惑にがんじがらめに支配されてしまうところがあります。わずかであっても、今、与えることができるパンがあるならば、それを与えても良いではないかと考えることのできる、囚われない自由な発想が大切であると教えられているように思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画「標的の村」上映のご案内

2014年07月24日 | 礼拝のご案内

 来る8月15日(金)午後2時から、日本キリスト教団豊岡教会(豊岡市中央町4-3 0796-22-3351)において、ドキュメンタリー映画「標的の村」が上映されます。主催は、但馬キリスト者平和ネットワークです。入場料は、無料です。詳しくは、ポスターを御覧になってください。クリックしていただくと、拡大して読みやすくなります。

 私は、かつて沖縄の糸満というところで牧師をしていました。沖縄の状況について痛く伝わってくるものがあります。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする