多摩に散歩                      司法書士鶴岡が仕事や散歩で行った場所を写真に撮ります

司法書士の仕事の合間や休日に散歩した公園や川など、

仕事で出かけた場所などをデジカメで写真に撮り記事とします。

国分寺崖線  はけの道  (小金井市)

2011-12-05 19:41:47 | 小金井市・三鷹市・武蔵野市・西東京市
2011/11/13

JR武蔵小金井駅の南方向500メートルほど先に、東西を横切る国分寺崖線があります。

国分寺崖線を下った先には野川が流れています。

国分寺崖線を下った所に、はけの道があるので見に行きました。


京王線の府中駅で下車して、北口から武蔵小金井駅行きのバスに乗りました。

府中法務局までは行ったことがあるコースです。


小金井街道で野川を渡り、長い坂を登った前原坂バス停で下車しました。

前原坂バス停付近から(右)小金井街道の南方向の坂道と(左)妙貫坂です。

崖線がよくわかり、この崖あたりに湧水がありそうなことが分かります。



妙貫坂ではなく、左の坂道を下りて行くと金蔵院北バス停があり、横の階段を登ってみました。



坂下の右が金蔵院で左がはけの道です。金蔵院のケヤキの大木が見えます。





金蔵院の本堂です。



金蔵院の樹齢300年以上と言われている、右がムクノキ、左がケヤキの木です。





はけの道を歩きだすと直ぐに、左手に空き地があり、

「はけの自然を大切にする会」の立て札が有り

「はけの森とキンヒバリの里」と書いてあり、



下に小さな字で説明が書いてありました。

「ここは、森の湧水から水路が横切り、絶滅が心配されるキンヒバリ(コウロギの仲間の昆虫)

の美しい鳴き声が聴かれ、多くの在来種の生き物が生息しています。」



水の流れは草にほとんど隠れていますが、日の光を反射してキラキラと輝いていました。



道路の右側に垣根と古い門があります。この奥は崖線の斜面です。

水は、この奥で湧き出して、草地を流れているようです。





はけの道と野川の間に小金井神社があります。



南の鳥居から入ると北に神殿があり、



神殿の左奥に弓の練習場があります。




小金井第二中の前に塀で囲まれたキューイの畑が有りました。



この辺りにはいくつも畑が有るようで、

ここでは、塀が高くて中がよく見えなかったので、

はけの小路の横にある畑で写真を撮りました。





相続登記  抵当権抹消
司法書士鶴岡事務所    債務整理借金問題解決

最新の画像もっと見る

コメントを投稿