goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

777で手数料タダ

2005-07-21 12:22:56 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-

777で手数料タダ、大垣共立銀がATMにゲーム導入。
大垣共立銀行(岐阜県)は19日、ATMにスロットゲームを
取り入れ、三つの目のそろい具合により現金1000円を
贈呈するなどのサービスを始める、と発表した。(読売新聞)


もはや、何でもありですね(笑)
銀行も、今やこの様なオリジナルなサービスが必要とされて
いるのでしょうか…。
しかし、このゲームをするよりも確実に手数料を取られない
時間にATMを利用した方がお得なのでは…。
だいたいあの手数料の料金の高さは一体どうなんでしょう?
預けても全く利子がないくせに、時間外に利用するだけで、
あんなに取られるのは取りすぎ!と思うのは私だけでしょうか…。

アスベスト健康被害

2005-07-20 12:11:06 | 環境
-執筆 Ranford-

戦後の高度経済成長を陰で支えたアスベスト(石綿)が、
大きな社会問題となってきた。
機械大手「クボタ」(本社・大阪市)をきっかけに、
約五百人に上る従業員らの死亡が判明したほか、その家族や
工場の周辺住民への影響も表面化してきた。
大量使用のつけは今後、さらに一般市民へと広がる可能性も
あり、「労災」から「公害」へと発展する様相を見せ始めている。
(産経新聞)


「燃えない、減らない、腐らない、加工しやすい」と言う事から
「奇跡の鉱物」と呼ばれるアスベスト。
その使い易さから、建築物の屋根、内外壁に使う断熱材や耐火材を
中心に多岐にわたって大量使用さてるそうです。
ここ数年は「アスベストは使用してません」と言うのは良く聞いては
いましたが、昔アスベストを使用して建てられた建築物の解体等を
行う時はどうなるんだろう…。
あまりにも身近にありながら、その恐怖を知らなかったアスベスト。
心配は絶えません…。

女子バレーボール ワールドGP

2005-07-19 12:31:22 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-

女子バレー ワールドGP決勝ラウンド最終日、
世界ランク7位の日本はアテネ五輪優勝の中国に
ストレート負けし、1勝4敗で5位に終わった。
優勝はブラジル。2年連続5度目の優勝を果たした。


残念でしたね、日本。世界の壁は高い…。
と言うか、やはり日本選手は背が低いですよね。
そんな中、個人的には吉澤知恵選手を応援。
日本、よく頑張りました。
次に向けて頑張れ日本!

焼肉

2005-07-18 09:35:51 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-

久しぶりに親友夫婦と焼肉に行きました。
私は基本的にはビールは飲めないのですが、この日は
結構飲めました。
話も楽しい話から難しい話と幅広く、久しぶりに楽しい
時間を過ごせました。

「親友とは大事にせねばならんな。」と友のありがたみを
改めて感じました。

最近聴いた曲

2005-07-18 01:14:51 | 思ったこと。
-執筆RINT-
今日家族で出かけていたときのことです。
車で移動中、かみさんが得意げにCDをかけてきました。
「これいいんだよ!!聴いてみて!!」
かみさんの中では、最近のヒットらしい・・・。
で、私の中でもヒットしてしまいました。笑

「three tight b」の「犬のお願い」
非常にメッセージ性の強い曲で、つい聞き入ってしまいました。
「僕たち犬です、家族です。老いぼれたからといって・・・」
こころに残るフレーズですね・・・。

「DEPAPEPE」の「Let's Go!!!」
夏、夏、夏~~~って曲です。最初聞いたときは「ふ~ん」くらいでしたが、何度か聞かさせているうちに、はまってきましたね。
これを聞きながら、海沿い、高速道路を走れば、気分はバカンスって感じです。
昔の「アウトラン」を思い出させるような・・・(知っている人いるかな?)
アコースティックギターの旋律がきれいな曲です。

オフィシャルページで試聴もできるので興味があったらのぞいてみて下さい。

ちびくろ・さんぼ

2005-07-15 16:55:59 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-

この度はじめて知ったのですが、「ちびくろ・さんぼ」
と言う名作絵本は、いろいろと問題があって一時廃版に
なってたんですね…。

ちびくろ・さんぼと言えば「虎のバターのパンケーキ」と
聞きましたが、皆さんは子供の頃に読んでもらいましたか?
ちなみに私は名前ぐらいは知ってますが、内容は全く知りません
(忘れた?)…。(汗)

ところで、虎のバターのパンケーキって美味しいんすか?

犬川柳 コーギー編 第2弾

2005-07-14 16:35:26 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-

犬川柳のコーギー編 第2弾が出版されたので、
買ってみました。

会社で嫌な事とかあっても、家に帰ってQちゃんを
見ると、全て忘れさせてくれます…。
犬の従順さ・素直さ・純粋さを見ていると、優しい
気持ちになれると言うか何と言うか…。

そんな飼い主さんの犬生活における様々なシーンでの
気持ちを想像して川柳をあて込んだこの本を見ると
和んだ気分にさせてくれます。

どの飼い主さんも皆同じ気持ちなんなんだなぁ…。

Qちゃんは我が家族の大事な一員です。

クールビズ

2005-07-13 06:50:21 | 環境
-執筆 Ranford-

夏のビジネス軽装「クール ビズ」がスタートして一カ月余りが
経ちました。
地球温暖化に配慮して冷房を高めの二八度に設定する代わりに
ネクタイなしで仕事をするという試みですが、通勤電車の車内や
レストランなどの商業施設で冷房の設定温度は例年とほとんど
変わっていないらしい…。

現状のままでは服装の話題ばかりが先行し、環境問題は二の次という
“本末転倒”の結果に終わってしまうかも…。



避けては通れない問題ですが、とても難しい問題ですね…。

「ドラゴン桜」

2005-07-12 12:35:20 | メディア
-執筆RINT-
創立以来、ひとりの東大合格者も出していない落ちこぼれ学校、私立龍山高等学校。
24億円の負債を抱え、学校は倒産の危機に瀕していた―。
そこへ東京地裁の任命を受け、倒産処理をしにやって来たのが、元暴走族の貧乏弁護士。
落ちこぼれ高校生たちを、学歴社会の最高峰・東大へ導いていく。

「人生変えたいなら、東大へ入れ!」

テレビをつけていて、たまたま、目に入って。
ぐいぐい、ひきつけられてしまいました。
これ、面白い。
「学歴社会」「実力社会」だのいろいろいうけれど、このドラマを見れば、そのへん、すっきりします。

このドラマを見てかみさんいわく
「高学歴な人は、それを自慢するもんじゃない。高学歴じゃない人は、それを卑屈に思って、学歴がなんだっていうもんじゃない。どっちも、声を大にしていうもんじゃないよ。」

ドラマの中で・・・気になることが。
生徒「その気になればいつだって・・・。」
先生「負け犬はいつもそういう。その気になれば、いつだって・・・。
   いまはその気になっていなだけで・・・ってな。」

いつだったか、同じセリフを聞きました。
それは、ある資格を取るのにとても苦労していたとき。
3年目、3回目のチャレンジをしていたときで。
何しろ、合格率7%の資格。100人いたら7人合格ってレベル。
何度挑戦しても取れない・・・。そんな時。

研究所から工場へ転勤してきた同僚に
同僚A「まじめに勉強すれば、そんな資格なんてすぐとれるでしょ?
    2回も落ちるなんて、RINTさん、あなた怠慢だよ。」
RINT「そう言うんなら、取ってみてくださいよ、この資格。」
同僚A「その気になれば、いつでも取れるよ。
    ただね、その資格取っちゃうと俺、ここの工場から研究所へ帰れなくなっちゃうから。俺って有能だから引き止められても困るし。」

もう、返す言葉も見つかりませんでした。
まあ、がんばってください。勘違い君。




電車男

2005-07-12 06:47:15 | メディア
-執筆 Ranford-

今月の7日から始ったフジテレビの新連続ドラマ「電車男」。
ネットから生まれたオタクと美女の純愛物語のドラマ化で、
伊東美咲、伊藤淳史らが出演。
初回の放送で18・3%の高視聴率。

と、まぁ、私内容はほとんど知らないのですが、TVの
チャンネルを変えていて目に留まった事がひとつ…。

後ろに、我が家にあるガンダムのプラモが並べてあった
のが、どうにも気になる…。
何か、すっげー複雑な心境…。