ぶら・のび

自分のために何か楽しいことやってますか?

初診料

2022年12月20日 | Weblog

以前、文書通信交通滞在費と名目を変える前に国会議員の別給与だと問題になった時

維新の会の小野さんだったけ、全額を寄付か返納するとか言ってたけどその後はどうなったんでしょうね

国会はいつでも都合の悪いことは有耶無耶にするというのが当たり前のようで、全て国民の税金を無駄遣いする傾向は将来も変わらないでしょうね

 

ところで、医者に行くと「初診料」という名目で徴収されるのは何故なんでしょう、それも月を跨ぐとまた請求されるのは何故なんでしょう

例えば、これからよろしくお願いましますと、診察券を発行する為の名目として初診料ならまだわかるけれど、日を、月を開けたからと再度請求するのって議員がもらう別収入と一緒じゃないの?

かと思えば歯医者、治療後必ず定期的なお掃除として次の予約を入れ、その度に初診料を請求する

ま〜これは自分で止めればいいのですが、なんか院長の指示なのか必ず支払いの時に次の予定を入れたがる

どちらにしても将来、少子化と高齢化に伴い医療費の負担額が増えるのは間違いない

おまけに数年後には増税

これから次の時代を担っていく若い世代の諸君、頑張ってください

 

余談、ちょっと金銭面で関連しているかも

北朝鮮、今年発射したミサイルって約70数発

これって日本円で約270億円(安い工賃で作った代物)

この金額は北朝鮮国民の数十万人分の米代に匹敵するそうです

元々食料不足で餓死者が増加しているというのに金正恩はミサイル最優先

まさに日本の総理大臣とほぼ一緒

防衛費増加によって北朝鮮がまた敏感に反応

岸田はん、あんた万が一事が大きくなったらちゃんと矢面に立って対処できるんか

恐らく俺は総理大臣やからと何処かに隠れておしっこちびるだけちゃうかな

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国会議員? | トップ | プリンターが壊れた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事