ぶら・のび

自分のために何か楽しいことやってますか?

二日目、永平寺

2016年10月30日 | Weblog
永平寺へは30年以上前に同じく車で行った事がありますが、以前の記憶がほとんどなく「こんなところやったかな?」と思いました。



寺の中は結構な参拝客でいっぱいでしたが、参道は意外にまばら、たいした店や土産物屋もなくほとんど通りすがり。



この写真だけが当時行った時の記憶の風景で、この近くまで車で行けたような気もするが?↓











この日は天気も良くめっちゃ暑かった!

おまけに昨日の宿であほ程酒を飲んで、朝はしっかりご飯を食べたので結局お昼ご飯は無し。

そ〜言えば、今朝の朝食の時 普通なら「生卵」が出るのに外国人には「スクランブルエッグ」として加工されていた。

彼らには「生卵」を食べる習慣がないんですね(^^)






京都市「大原の里」と比叡山「延暦寺」

2016年10月30日 | Weblog
新車を買ったので試運転を兼ね京都〜福井へ、2日間の旅に行ってきました。

まず初日は延暦寺!





この坂本ケーブルは無形文化財になっているようです。 天橋立のケーブルカーや貴船のケーブルカーより距離が長く、頂上まで約11分の旅。









ちょっと小腹も空いたのでこの辺りで有名なお蕎麦屋「鶴喜」へ行きました。

土日祝は予約をしなければ満席とネットには書かれていましたが、行った平日は即OKでした。



正直な感想としては、ごく普通の温かいお蕎麦でした。

本来なら「ざるそば」を食べた方が良かったかもね(^^)



そして延暦寺を後にし、次は今日宿泊の「大原の里」へ向かいました。



ネットでは人気の民宿の宿となっていて、かなり奥の山裾で寂光院の近くに位置している。



いわゆる突き当たりに宿が立っている感じ、紅葉の時期には多くの方が散策に来られるそうです。



さて、この宿に来てびっくりしたのが 宿泊客の80%以上が外国人客

当日も日本人は2組だけで、後はアメリカ/ヨーロッパ/中国/韓国/香港などなど

アメリカから来ていた男性(一人旅)なんかは、食事の時は正座をして器用にお箸も使いこなしていました(^^)



ここの名物はこのみそ鍋です。



ご普通の鍋です。

何が人気なのか? よくわかりませんが次の日もほぼ満室のようでした。

さて明日は永平寺に向かうので、これで・・・・・









金木犀(キンモクセイ)

2016年10月23日 | Weblog
10月の半ばになったらどこからとなくいい香りが漂ってくる!

この香りを嗅ぐと秋の祭りシーズンがやってきた!と感じる。

それは金木犀の香りです。



可愛い葉びらが「ね〜見て!綺麗でしょう!」とばかりにをめいいっぱいに広げていい香りを放つ



最近我が家の放ったらかしの花壇にもいつの間にかその金木犀が咲いていい香りを放っている。

この綺麗なオレンジ色の花びらが散ってしまったら、あの寒〜い・寒〜い冬がやってくるのです。

すでに北海道では雪が降り町は冬支度に入ろうとしている

そんな我が家も今日、石油ストーブの灯油を買いに行ってきました。

18リットルが900円の税込でした。

そんな中、ブログをアップ中の私はTシャツに半ズボンです。

もちろん買いに行く時は長ズボンに長袖フリースですよ(^^)



網戸は左?右?

2016年10月19日 | Weblog
アルミサッシの窓には必ず網戸が付いていますよね!

クーラーを入れなくっても窓を開けていれば心地よい風が入ってくる涼しい季節、

でも網戸がなければ当然虫が「こんばんわ! お邪魔します!」と呼びもしないのに勝手に入ってきますよね!

そこでお伺い! 窓を開ける際は左を開く? それとも右を開く?

答えはこの写真にあります↓



施錠する鍵は右側の扉についていませんか?

大体のサッシは左が奥で右が手前のはずです。

そうです! そのために左側の窓の下に3cmほどの白いストッパーがついているのです。

ということは、網戸は右側が正解!

なぜ右側かって? 網戸の左右には2〜3mm程のブラシのようなものが上から下まで付いているでしょ!

それは小さな小さな虫が侵入しないために付いているのです。

もしこの網戸を左側にして右側の扉との接際部を横から見たら隙間があるはずです。

だから細かく言えば網戸をしている意味があまり無いということです。

ハエぐらいならいいかもしれませんが、意外にヤモリなら入ってくる可能性も・・・・無きにしも非ずかも(^^)







ポカリスエット

2016年10月19日 | Weblog
この前投稿したポカリスエット



自前冷蔵庫の在庫が少なくなったのでスーパーへ買い足しに!

すると何ということでしょう・・・・・このポカリスエットだけがめちゃ売れで残り5本しか無し

補充をするのを忘れたか? たまたま発注を忘れたか? それともイマイチの売れ行きだから無くなるのを待っているか?

でもスーパーにとって品切れはダメ! 日々チェックし十分な品揃えを図らなければスーパーの意味がない!

とま〜自分なりに勝手な解釈かも(^^)

昨日もかなりお酒を飲んだけれどやっぱり効果があった! ような気がする。

2軒のハシゴで生中1杯、冷酒2本、泡盛ロック1杯、生中1杯、冷酒1本・・・自宅で焼酎ロック2杯

ま〜この程度だから翌日には影響なかったのかな(^^)

今晩はアゴだしの和風鍋なので日本酒?がよく合うでしょう(^^)

でも大丈夫! 寝る前にはポカリスエットを飲みますから!と自分なりのお呪えかもね(^。^)どひゃヒャヒャヒャ〜



何故か調子いい

2016年10月16日 | Weblog
飲みすぎると夜中喉が乾くのとトイレによく行きます。

晩酌は主に焼酎のロック!

今までなら最低でも3回トイレに立っていたが、今は1回!

涼しくなってよく寝れるというのもあるが、酒は利尿作用があるので膀胱ちゃんがオーバーフローすると脳に指令がいくはず!

「膀胱ちゃんが満タンになりました!これ以上辛抱するとおもらしの原因になります。」と!

ところがこれを飲みかけてからか?わかりませんが以前のような兆候がなくなりました。



「ほんまかいな? 気のせいとちゃいまっか?」と言われるかも知れませんが何か調子いいんです。

これから寒い季節がやってまいります。そんな折、トイレに立つなんてたまりませんよね!

さ〜この事実が本当か? この冬の間も飲んでみようと思います。


三木市の秋祭り

2016年10月08日 | Weblog
10月8日・9日と三木市の秋祭りが開催



例年、三木市の祭りはどちらかの日が雨になる事が多い

今回も予報では8日夜から9日朝にかけて雨となっている。

なんと気の毒な秋祭りでしょうか・・・・・



以前、大雨のため警察より中止命令が出され祭りを断念かと思われたが

屋台係の熱い情熱でもって中止は免れたが、彼らは早朝から祭り恒例の石段登りのための石段を

全員でもって洗いに行ったとか?(滑らないように)

そして担ぎ上げるものは全員足袋に縄を巻いて滑らないようにしたとか?





いづれも年に一度の故郷の祭り! 誰しも自分の住んでいる町の祭りが日本一と思って屋台を担ぎ上げる

そしてクライマックスがこの階段登り、約100段近い石段を約100人近い担ぎ手ができるだけ落とさないよう宮入りをする



そして最後の鳥居をくぐりぬければ一斉に担ぎ手の声と太鼓の音が勢いを増し八幡宮境内を練り歩く

そして次々と屋台が現れ境内練り歩く、時間と共に暗くなれば提灯に火が入り屋台全体がLEDの電飾で輝き最高の見せ場になる。

普段人通りの少ないこの町に人があふれる。そしてこの2日間が過ぎれば蜘蛛の子を散らすかのように閑散とした元の町に戻る。

どうです? 一度このギャップを味わいに行ってみれれては?