ツアーで飛騨・高山・白川郷を旅行してきた。
ぜひ雪に埋もれる白川郷を見てみたい。
しかし・・・・
最期の場所 馬篭宿から宇都宮まで高速で6時間
疲れてしまって報告は後日。
帰ってきたら友達からレターパックが届いていた。
エッ、なんだろう?
誕生祝いのチョコレートだった。
ありがとう!
ツアーで飛騨・高山・白川郷を旅行してきた。
ぜひ雪に埋もれる白川郷を見てみたい。
しかし・・・・
最期の場所 馬篭宿から宇都宮まで高速で6時間
疲れてしまって報告は後日。
帰ってきたら友達からレターパックが届いていた。
エッ、なんだろう?
誕生祝いのチョコレートだった。
ありがとう!
このあいだのパソコン教室
Sqirlz Water Reflections 講座をやりました。
雪を降らせてみました。
ツルリンドウに降る雪
春先の雪 (梅に降る雪)
ふぅ~~ん、 なかなか風情がありますね。
同じ雪でもリンドウに降る雪はこれから来る冬の寒さを
感じさせ、
梅に降る雪は春遠からじを感じさせるから
ふ・ し・ ぎ
ツタヤで「あぶない刑事」の昔の作品を探して借りてきた。
この間、 「さらば あぶない刑事」を観てから
ちょっとハマっている。
旧作は100円 ずいぶん安いねェ。
しかも 今月は私の誕生月
半額になるらしい。 だから54円(税込)
うふふふ ありがたい。
「あぶない刑事」 2本と「カサブランカ」を借りた。
(全然ジャンルが違うね)
「カサブランカ」
題名は知っていたけど見るのは初めて。
ハンフリー・ボガードとイングリッド・バーグマン
今更ながら第2次世界大戦時のヨーロッパの状況を知った。
ドイツの侵略から逃れてカサブランカへ。
そして中立国ポルトガルのリスボンを経由してアメリカに亡命。
しかしコネか大金がなければ渡航するのはむずかしかったらしい。
現在の難民問題と似ているなぁ~。
バーグマン演じるイルザとボガード演じるリックが
偶然カサブランカで再会。
かつて愛し合っていた二人は一緒に亡命を図るが・・・
だけどイルザの夫ラズロはどうなるの?
イルザのそんな考え
ちょっと理解に苦しむ。
結果は・・・
リックはイルザとラズロを飛行機に乗せ、亡命させる。
カサブランカの街の様子は
ヨーロッパとアフリカの文化が交じり合い
不思議な雰囲気だ。
「カサブランカ・ダンディー」や「カサブランカ・グッバイ」
「哀愁のカサブランカ」などカサブランカの響きは
私達を知らない世界に誘う。
(でも皆大人の別れの歌だね。)
まっ、 とりあえず我が家には百合のカサブランカはあるけど。
えっ、 関係ない?
たぶんバーグマンの美しさにあやかっているのだと
思うけどどうかしら。
そんな訳で今日の音楽は
沢田研二 「カサブランカ・ダンディ」
歌のボギーはボガードのことらしいです。
気障とやせ我慢
なつかしいなぁ~。
ヤッホー、
またメジロがやってきた。
なにやら庭でスーッ、スーッと動く。
エッ、 メジロ?
嬉しくて連写。
しかし動きが速くうまく撮れない。
でも可愛く撮れたのもあるヨ。 うふふ。
昨日春一番が吹いたと言うニュースが流れたが
ここ宇都宮ではそんなに風が吹かなかった。
でも春はそこまで来ていますね。
ふと「早春賦」の歌が頭をかすめた。
春は名のみの風の寒さや~~
先日のカワセミ 私にしては上出来の写真が撮れて
嬉しくてハガキにプリント。
数人の友達に送った。
(うまく撮れたでしょ。半分自慢)
今のこの情報時代 何でもメールで済まされるが
それでもハガキはうれしいらしく
ありがとう!の返事が。
いえいえ私の方こそ
つたない写真を受け取ってくれて
ありがとう。
(すこし 謙虚)