goo blog サービス終了のお知らせ 

風のうわさ

気ままな私の独り言

おなが

2014年07月20日 | エッセイ

友達とランチをした後、 あんまり暑いので

涼みがてら博物館に行った。

 

見学客はほとんどいなく 貸し切りの状態。

ずいぶん前に市民大学で東山道の勉強をしたよねと

資料 展示品の前でなつかしく 二人でおしゃべり。

 

夏休みが近いからか、 世界の蝶の展示があり目を惹かれた。

オセアニア、 南アメリカ、 東南アジア、 

アジア、 ヨーロッパ 北アメリカと

生息する蝶を分類してあったが 

それぞれに種類が異なり

珍しい蝶がいっぱい、 

やっぱりアマゾン地域の蝶はハデハデだった。

(カンボジアの遺跡 アンコール・ワットは

蝶を探しに来たヨーロッパ人によって

発見されたことを思い出した。

アンコール・ワットもすごかったなぁ~

頭の中はどんどん連想がすすんでいく。)

 

帰り道 オナガを見かけた。 

夏の花とオナガ。

 

 

さわやかな風が吹いた。

(オナガってこんなにきれいな羽根を持っていたのね。)

 

夏の始まりを感じさせたひとときだった。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連チャン

2014年07月18日 | 日記

友達と新門(寿司屋)へお寿司を食べに行った。

カウンターだけのお寿司屋。

以前ランチパスポートで来て

ぜひ再訪したいお店だった。

期待どおりで大変おいしく大満足。

(この他、 サバの棒寿司を頼んだら

直径7~8CMはあると思われるロールケーキのような棒寿司を

切り分けてくれた。 へ~ぇ、 びっくり!)

 

 

2日目 急に がってん寿司へ食べに行くこととなった。

ちょうどチラシが入り(1グループ合計2,000円以上で500円引き)、 

ぜひ夏のランチをたべて割引券を使ってみたい。

(なぜか割引券って使ってみたいよね。

店側の商戦に乗っている私)

寿司8貫 タラの黒酢アンかけ、 茶わん蒸し、 カニの味噌汁

厚焼き玉子、 期待どおりのおいしさ。 大満足。

(ここでもサバの棒寿司が入っていた。

そして それはそれは大きな厚焼き玉子でびっくり!)

 

 

 

そして今日3日目、 テニスクラブの暑気払い

[あさだ]でランチ (天ぷらが山のように出てビックリ!)

 

3連チャンでおいしい毎日

でも あとが心配 絶対体重増えているよね。

 

・ ・ ・ しばらく体重計には乗りません・ ・ ・

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀二貫

2014年07月17日 | エッセイ

新聞を読んでいたら

「銀二貫」という小説の広告が。

銀二貫ってどの位のものなんだろう?

そういえば  ずいぶん前にNHKで「銀二貫」の予告をしていたっけ。

早速図書館で借りてみた。

(銀二貫は現在の約300万、 貨幣の変動が激しく

実際にはそれ以上の価値があったらしい。)

 

寒天問屋の主に助けられた侍の子が

丁稚として成長する話だった。

 

今まで知らなかったが羊羹は蒸し羊羹が先に存在したようだ。

寒天問屋の丁稚が寒天を使って餡を固めることを

思いつき、 そのための寒天つくりに試行錯誤する。

 

蒸し羊羹はつなぎが米や小麦粉 このため日持ちが悪い。

寒天で固めるとズーッと日持ちがして しかも口あたりが良い。

 

今まで考えたこともなかったが 羊羹にも歴史があるんだなぁ~。

 

羊羹が急に食べたくなった。

そしておいしくいただけるのは 

先人たちの創意工夫・努力があってこそ。

 

う~ん、 すべての物に歴史があると考えさせられた本でした。

(もちろん、本の主旨は 

銀2貫というお金の使い道についての

人情劇だけれどね。)

 

さあ、 羊羹を買いに行かなくっちゃ。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳替え

2014年07月15日 | 日記

急に畳替えをすることになった。

2階の2部屋は箪笥や机や本箱があるので

ついつい畳替えを遅らせていた。

いつかやらなくっちゃ。 と思いながら。

 

たまたま新聞のチラシをみて決心。 電話をかけた。

折り返しすぐ連絡があり、 見積もりを相談したいとの事。

20分後には現れた。

えっ、 早っ。

広告の品はあまり良くなく、 結局いつもどうりの品で注文。

するとすぐ畳を持っていきたいと。

のんびり構えていた私は

えっ、 そうなの?

あっという間に運び出し始めた。

相手のペースにのせられて 

電話してから2時間後には畳がなくなっていた。

 

 2階の2部屋は板の間となり ガラ~ンと。

家具が部屋の真ん中に寄って。

えっ、 何か 話が速い。 

心の準備ができていない。

もちろん お金の準備も。

(急いで 銀行に走る

追い立てられるように板の間の掃除。

 

翌日、 畳はきれいになって戻ってきた。

青々として いい匂いをさせて。

 

とってもいい気持ちだけれど 

何かとあわただしい2日間だった。

 

畳屋さんからすれば気が変わらないうちに 

ということらしいが、

そしてきびきびとよく動いていたが、

(2階から畳を運び出すのは見ているだけで疲れる)

なにか振り回された感じが~~~。

 

まっ、 いいか。 畳のいい匂いに免じて良しとしよう!

青い畳の上で 

あ~あ 疲れた~と大の字。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横川

2014年07月13日 | エッセイ

私の住んでいる横川

なんていいところなのだろう。 (しみじみ)

パソコン教室で静止画と動画でムービーをつくるため

動画の写真を撮りに行った。

家から5分くらいで田んぼが広がり、

私は構図を求めて川に沿って移動した。

 

何を撮ったらいいんだろう?

 

手始めに咲き始めたコスモスを撮っていると

ちょうちょが。 しかも2匹で。 うわぁ、 よかった。

 

そして目の前をハクセキレイがチョコチョコとポーズをとってくれる。

やった~。 

 

目を上げると遠くにはシラサギが。

緑濃く茂った稲の向こうに真っ白なサギ、 きれいだなぁ~。

しかしこれはなかなか動かない。 

(動画を撮らなきゃならないのよ。) 

しかたない、 動いている車と撮るとするか。

 

 

川に目をやるとカルガモがいた。

そうだ、 川の流れとともに撮ろう。

なにしろ動いているものを撮らなきゃね。

すると突然1匹のカルガモが クァクァクァクァと鳴きだした。

えっ、 なあに?

草の陰から5羽のカルガモのあかちゃんたちが出てきた。

エッ、す、す、すご~い。 

目の前をあっちにいったり、 こっちにいったり。

 

ラッキー、 

しかし赤ちゃんはかわいいなぁ~。

やがてパラパラと雨が降り出し、 遠くで雷が。

しかたない、 きょうはここまでと

 振り向くとアオサギがいた。

すずめや、 つばめ、 ヒバリが飛び交い 

遠くの雲、 雨の勢い 

なんだかすごい。 

そう 生命の息吹を感じさせられた。

 

・ ・ ・ ちょっと横川の自慢をしちゃいました。

 

動画を撮るつもりで出かけたら

材料が揃いすぎました。

さあ、 これから動画に音楽をつけていきます。

どうなることやら。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする