goo blog サービス終了のお知らせ 

風のうわさ

気ままな私の独り言

かみのやま温泉 武家屋敷へ~

2015年06月05日 | 旅行

温泉へ着いた私たちは

鯉の洗い、鯉のから揚げ(山形名物)のお膳

遅くまでしゃべりつくし(なぜかテニス談義)

3回温泉につかり

充分温泉を堪能した。

かみのやま温泉 「三恵」

 

泊り客も少なく

湯船は貸し切り状態だった。

私たちにとってはラッキーだったけれど・・・

(今、 蔵王はレベル2の状態で

客が少ないのかもしれない。 うむむ)

 

翌朝 かみのやま城から武家屋敷へ行ってみた。

城跡の西側に武家屋敷が4軒ほど残っており

2軒は現在も人が住んでいる。

武家屋敷の屋根もかやぶきなのには驚いた。 

へ~ぇ。

(武家=瓦と勝手に思い込んでいたので。)

 

中はとても広くそして涼しい。

しかし冬はそれはそれは寒いらしい。

雪も1M位は積もるということだった。

 

ボランティアのおじさんが

客間に案内してくれ、

十二分に説明してくれた。

(何しろ暇だったとか。 ふふふ)

名城石高武鑑の説明

1石は一人が1年間に食べるお米の量だ。

へ~ぇ、 知っているお城がいくつもあって

興味をそそられる。

例えば加賀100万石は100万人の人が

1年間食べていけるお米がある(収入がある)ということだ。

 

 

そして参勤交代で昨日のあの峠(金山峠)を越えて行ったとか。 

へ~ぇ、 大変。

だからあの周りは宿が多かったのかも。 

七ヶ宿かぁ~。

宿に泊って朝1番で峠越えをしたんだね。

ふぅ~~ん。 

昔は大変だったね~。

なにしろ昨日の峠は細くクニャクニャしていた。

 

つづく・・・・・

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする