goo blog サービス終了のお知らせ 

風のうわさ

気ままな私の独り言

熱海にて

2019年08月12日 | 旅行

いつも夏には山へ行くことが多いのだが

今年は熱海の花火にした。

 

 

暑い太陽に熱せられたり、資料館のクーラーに冷やされたりの

ハードで素敵な2日間となった。

 

 

 

熱海では湯~遊~バス(乗り降り自由)に乗り

錦ヶ浦、熱海城、起雲閣を観て

熱海駅から網代駅へ。(熱海から3,4個目の小さな駅)

 

 

伊東線の黒船というその電車は半島に沿って海を楽しめるように

座席の配置が作られている。

 

へ~~ぇ。

 

 

思わず「この電車、乗っていいんですか」と尋ねてしまった。

 

 

 

 

 

 

お泊りは網代温泉民宿O

夕飯はその日釣れた魚のお刺身オンパレード。

あじ、かつお、ほうぼう、イナダ、カマス。

 

金目の煮つけ、サザエ、カサゴの素揚げ

食べ切れないほどだった。

 

 

 


 

部屋やお風呂からは

相模湾と初島、大島が目の前に広がっていた。

 

 

 

 

 

 

さぁ~、 夜は船に乗って花火だ。

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海の花火

2019年08月10日 | 旅行

友達と3人組で熱海の花火を観に行った。

お泊りは網代温泉。

網代港から熱海港まで漁船で行って

船から花火を見た。

 

空には星が光り

贅沢なひとときだった。

 

 

 

 

(今日はまだ疲れが残り

とりあえず花火だけです。)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒羽、佐久山

2019年07月06日 | 旅行

今、台所からいい香りがする。

 

昨日、大田原の道の駅で買ってきた梅を追熟させている。

桃のようなかおりだ。(桃井かおりじゃないよ。)

 

 

先にジップロックで梅干しつくりをしていたが

いい梅を見つけたのであと1キロつけてみようと・・・

 

 

 

大田原は唐辛子の名産地で唐辛子入りの餃子の皮も買ってきた。

この皮で餃子を作るとピリッと辛くてとてもおいしい。

 

 

 

 

昨日は矢板に住む友からおいしい店があるからと

佐久山の「菜胡野家(なごやか)」に行き

黒羽のアジサイ祭りにも足を延ばした。

 

 

 

 

 

黒羽は鮎も有名。

高橋商店で鮎の甘露煮を買い、

(鮎専門店だ。

卵いっぱいの鮎の甘露煮

煮崩れしてしまった鮎はすこし割安)

 

 

 

佐久山の和気精肉店でメンチを買い、

(これは口コミで有名になったごく普通の店だ。

しかし今や知る人ぞ知るの人気店。

メンチカツ150円で

わざわざ買いに来る人もあるほど。

まず注文し、レジで精算、品物を受け取り、わきの小さなドアから出る。

まるで流れ作業・・笑ってしまった。

でもその位客の出入りが激しいということなのだろう。)

 

 

 

 

なんだか買い物ツアーになってしまったが

最後に寄った澤観音は見ごたえがあり

ちょうど蓮の花が咲いていてきれいだった。

 

 

 

蓮の花はなぜか清々しい。

 

 

私たち3人組は

花を求めて、食を求めて

あちこち巡り歩いたのでした。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅2日目 白河(福島県)にて

2019年04月19日 | 旅行

2日目 私たちは白河(小峰城、南湖公園)へ来た。

 

白河は松平定信が治めたことがある城下町だ。

定信が納めていた時、飢饉があり

それでも白河は餓死者を出さなかったらしい。

 

 

「白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき」と

謳われた定信。(田沼とは田沼意次のこと)

 

 

その指導力を買われて江戸城に入り寛政の改革を行ったが

あまりのクリーンさゆえ

こんな歌が歌われたようだ。

 

 

 

小峰城が再建されていたが

その石垣は東日本地震で壊れて

ようやく改修工事が終わり

櫓を見物することができた。

 

途中ボランティアーの方々が

修学旅行の高校生にこの城の案内をしていた。

私たちも一緒になってその話を聞いた。

 

 

遠くでウンウンとうなづく私たちを見て

そのボランティアーの方は話に力が入り

ますます長くなっていくように思われた。

高校生は飽きてしまって

あっちをみたりこっちをみたり・・・

うふふふ 面白かった。

 

 

 

 

 

ここの桜は遅く、 宇都宮から10日くらい遅れるようだ。

まだ3分咲きだったが

遠くに雪の那須の山々が見え

とてもきれいだった。

 

 

そして帰りがけに受付のおじさんから

思いがけなくかわいらしいしおり(手作り)を頂いた。

 

 

私たちは東日本大震災を忘れてはならない。

そして復興のため努力している人たちを

忘れてはならないと思った。

 

そして南湖公園へ

 

 

 

 

人口 約6万の小さな街白河

だるま市には16万の人々が集まるという。見どころがいっぱい。

ぜひぜひお薦めです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊旅行 塩原へ

2019年04月16日 | 旅行

友達と3人で塩原のかもしか荘に出かけてきた。

 

那須の千本松牧場で咲き誇る桜を見て

 

 

 

 

卯三郎(那須)で昼食。

那須はまだまだ冬だった。

 

 

 

 

 

塩原の竜化の滝を見て

 

 

 

 

3時過ぎにチェックイン。

 

何しろ6時半には

夜の部の舞踊ショー、歌謡ショーを見るために

ホテルを出なければならない。

忙しいのだ。

 

 

 

その前に夜ご飯を済ませなければならない。

バイキングはいろいろあったが、

5時半から始まり6時半に終わるのはなかなか大変。

ゆっくりコーヒーも飲んでいられない。

 

 

 

急いで準備された車に乗り

ニュー塩原の鳳凰座。

まずは澤村劇団の舞踊ショー

そして植松たつやの歌謡ショー

 

大いに笑わせてくれて涙が出た。

 

 

 

 

 

 

今回はゆっくり、のんびりを目指した筈の旅行が

やっぱりいつも通りの忙しい旅行となった。

 

でも楽しい楽しい1日となった。

 

ああ、 今思い出しても笑ってしまうほどだ。

もしかして植松たつやは歌手ではなく芸人?

 

あんなにプロ意識のある歌手でも

世の中ではなかなか認められない。

う~~ん、 不思議

 

 

明日は福島の白河へ・・・

 

つづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする