週五日記

ボチボチがんばります

机・机・机・机・イス・イス 

2015-07-26 08:54:25 | Weblog

2とのコメントありがとうございます。

しかし、正直言えば、(というか、誰でもだと思うが)

「ダラダラへの居着き」は、誰にでもあることで、あのブログを書きながら、

自分にも「ダラダラへの居着き」はあるとの認識がある。

しかし、それは本当に悪いことなのか?とも思う。

要するに、「居着かなければならない問題」というのもあって、

「居着けるならば、どこまでも長く居着けばいい」とも思う。

「居着きながらも」何か考えたり、行動しているはず・・・。

 

肉体を酷使したので、昨夜飲み放題2回転。

小さめのグラスで飲む、クリーミーな生中で、かなり心が癒された・・・。

 

しかし、他者との出会いは非常に大事だと思う。

それも、仕事上で責任を伴うと、本気になってしまう。

今朝も、ずっと考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手続き

2015-07-24 11:31:40 | Weblog

とある手続きへ。

 

どう考えても、利便性が低い。

時代にあわせて進化していないなあ、と。

 

住所を何回も書いたり、わざわざ窓口に行かないといけない・・・。

 

マイナンバー制の先には、変わるのだろうか?

変わるのではないか、という趣旨で、とある市長がお話されていた。(youtubeで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

English Writing

2015-07-24 11:27:21 | Weblog

 

Can you give me a discount?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事と労働

2015-07-23 10:05:03 | Weblog

「自分のやりたい事が見つからないので」

といわれると、、以下のようなことを考えてしまう。

 

(1)やりたい事がないので、ダラダラしている。

したがって、やりたい事が見つかるまでは、ダラダラしようという、ダラダラする自分を肯定。

 

(2)しかし、なんとなく、やりたい事が無いにしても、「ダラダラするのはマズイ」ということも

うっすら分かっている(最低限のことはヤラないと、自分の足元も怪しくなるので)

 

(3)もしかして、○○なのかな???

 

(4)努力することや、規則正しく生きる意味が分かってないのでは???

 

(5)無意識に他者依存状態になっており、うっすら永遠に他者依存出来るのではないか?と考え、

他者依存による利益の最大化を狙っているのでは?

 

とりあえずの結論:ダラダラ出来るように、ダラダラ頑張ろう・・・。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

English Writing

2015-07-23 10:01:45 | Weblog

 

I wish I could live in a house like that.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合スーパーの興亡 読了

2015-07-22 10:18:53 | Weblog

一言感想:読後感が、良い。爽やかな気分になった。

以下、どうしても、記録しておきたいこと。

 

(1)「現在、早稲田大学ビジネススクールで教鞭を執る遠藤功さんも、『現場力復権』

の中で「流通業やサービス業は、『製品』というハードウェアをつくっているわけではない。

顧客との接点である現場の品質こそが、その競争力になる」と記しています。

「顧客との接点」のことを、「真実の瞬間」という言葉で表現されることがあります。(P18)

 

これは、かなりシビレた。「真実の瞬間」(ヤンカールソンさん著書)読まなきゃだな。

 

(2)買い物に来たお客さんが店内で何かを探しているようでウロウロしています。

店員さんはそんなお客さんの姿を見て、「何かお探しのモノはありますでしょうか」と

声をかけます。すると、お客さんは店内にない商品をふっと口にしました。

この瞬間、現場はお客さんの“新たなニーズ”を拾うことに成功しているのです。(P22-P23)

 

(3)大学卒業後、東京出版販売に入社した鈴木さんは、六カ月後に出版科学研究所に配属

されました。出版科学研究所は設立間もない研究所で、出版物普及のためのデータの収集

と分析を行うことになります。昼はフィールドワークでインタビューをして回り、夜は大学で統計と

心理学の講義を受けるといった生活で、猛勉強の毎日だったそうです。鈴木さんはデータを作る側

を経験したことで、統計の扱い方の難しさや、データを見るうえでの心理学の重要性を身をもって

学んだといいます。(P248)

 

 

(4)集中出店の効果の一つとして挙げましたが、物流の効率化は小売業にとって生産性の向上

に直結する重大な課題です。鈴木さんの「まず無駄の排除」をするという事業観は、物流の面にも

表れています。、

 ミクロからのアプローチを志向するセブン-イレブンやイトーヨーカ堂のように、タイムリーに

顧客ニーズを追う単品管理を徹底するならば、発注の小口化や多頻度化が避けられません。

すると、配送トラックの積載率が下がり物流の効率化も下がってしまう、という問題が生じかねなく

なってきます。

 そこで発注の小口化・多頻度化と物流の効率をいかに両立するかというのが問題となるのですが、

セブン-イレブンでは一九七六年から窓口問屋制の導入、一九八〇年代からは共同配送センター

の設置と、共同配送によってその問題を解決してきました。・・・・・・・・一度の発注が少量でも、

共同配送によって地域で集約することが可能ならば取引の絶対数は減り、トラックの積載率も下がらず、

配送距離を短縮することも可能です。(P241-P242)

 

単品管理と共同配送、、、、、なるほど。少量の発注で、顧客満足維持&収益最大化。なるほど。

 

全体最適の極み。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト・トマト・トマト

2015-07-22 09:31:55 | Weblog

もらいもののお魚、、、イサキ(塩焼き、めちゃうま)。

スパゲティサラダ(トマト入り)

トマトおかわり。

 

そして、朝もトマト(自宅で獲れたもの)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来島大橋

2015-07-21 10:17:57 | Weblog

SAにて。

あと、家族で記念撮影も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイス

2015-07-21 10:17:22 | Weblog

サトウキビ。

おいしい。

海の透明度が高い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡浜保内町

2015-07-21 10:16:07 | Weblog

平成27年7月20日 月曜日。

少し雨に降られた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする