goo blog サービス終了のお知らせ 

トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

ドイツへの戦略爆撃

2015-12-30 07:31:31 | 日記
 昨日、アブロ・ランカスターについて書きましたので、関連して大戦中のドイツへの戦略爆撃について書いてみたいと思います。ドイツへの戦略爆撃を行ったのは、イギリスがランカスターを中心とする4発重爆。アメリカがB-17、B-24でした。

 イギリス軍も最初は昼間爆撃を行ったのですが、ドイツ本土まで爆撃機を援護して飛ぶことのできる戦闘機がなかったことから、ドイツ本土に爆撃を行う場合は爆撃機のみで突き進んだのでした。そのためドイツの戦闘機にかなりやられてしまい、甚大な被害を受けたことから夜間爆撃に移行したのでした。

 夜間爆撃の場合、まず目標となる都市を訓練されたクルーが乗る爆撃機が目印となるように爆撃して火災をおこし、その火災を目標にして川の流れのように数珠つなぎに飛んできた爆撃機が爆撃をするというパターンでした。1000機をも超える爆撃機が爆撃したりもしました。しかし、ドイツ軍もレーダーを搭載した夜間戦闘機で対抗し、夜間戦闘機のエースは100機以上の爆撃機を撃墜しています。ですから、夜間爆撃といってもかなりの損害は出ていたのでした。

 アメリカは搭載するノルデン照準器の性能に自信を持っていたため、昼間に爆撃することを選びまして、きっちりと編隊を組んで、相互に援護できるようにハリネズミのように武装してドイツ本土まで侵入したのでした。最初の打ちは航続距離が足りなくて戦闘機がドイツ本土まで護衛することができませんでしたが、傑作ムスタングが登場してからは護衛がつくようになりました。

 という具合に、ドイツ本土は昼夜の別なく爆撃を受けることになりました。確かに工場にも甚大な被害がでましたが、地下や鉱山のトンネルなどに工場を分散することで生産を維持していたようで、大戦末期になるまでかなりの生産量を維持していたようです。ですが、ドイツの諸都市は爆撃の甚大な被害を受けたのでした。