歯磨き指導をしました。

2017年06月13日 | 学校生活


6月4日は「虫歯予防デー」でした。
「6(む)4(し)」の語呂合わせで昔からよく知られています。
現在では4日から10日までを「歯と口の健康週間」と定めています。
ほとんどの学校ではこれに合わせて虫歯予防についての活動をします。
遅ればせながら鳥沢小学校でも12日(月)から歯磨き指導をはじめました。
13日(火)は5年生が養護教諭のかいと先生から歯の磨き方を教わりました。
大きな歯の模型を使ったとてもわかりやすい説明でした。
このあとおきまりの歯垢染色剤を使って歯を赤くしました。
そして実際に歯みがきをしてみました。
いつものような歯の磨き方だとなかなか色が落ちません。
悪い磨き癖がついていると磨いたつもりでも実際は磨けていなかったということです。
「磨いた」と「磨けた」では大きく違うことがわかりました。
体の健康を保つためには何でも食べることができる健康な歯でなければなりません。
虫歯を予防したり歯の寿命をのばすためにも正しい歯みがきを身につけましょうね。


中休みには多目的室でエプロンシアターがありました。
図書委員会が「かたつむり読書旬間」に合わせて企画しました。
演じた題目は『さるかにばなし』。
ナレーターはあいりんさん。
もかさんとまいかさんは声優。
まさたかさんがエプロン上で登場人物たちを動かす使い手兼声優を務めました。
6年生の図書委員さんが協力して魅せてくれました。
1・2年生は学校林からの帰りが遅れて見ることができませんでした。
21日(水)にも2回目を行う予定です。
こちらを楽しみにしましょうね。

※おまけ
『さるかに合戦』ではなく『さるかにばなし』です。
内容が原作とは大きく異なっています。
どんな内容だったかお子さんに聞いてみてください。


土曜参観・環境美化作業・引き渡し訓練を行いました。

2017年06月12日 | 学校生活


10日(土),土曜参観・環境美化作業・引き渡し訓練を行いました。
2校時の授業参観では全学年道徳の授業を観ていただきました。
各学年の題材名は次の通りでした。
1年生 めだかのめぐ
2年生 ハートぴったりはだあれ
3年生 働くことの大切さを知って
4年生 ほたるの星
5年生 森の絵
6年生 人生の選択
豊かな心を育むために学校では様々な種を蒔きます。
種が芽吹くためにはたくさんの水が必要です。
ご家庭でも今日の学びを話題にしてたくさんの言葉をかけていただきたいと思います。
花には水を,人には愛を。
そうすればきっと「やさしい子」に育つはずです。


奉仕作業ではふだん手の届かないところを中心にしていただきました。
おかげさまで各教室やトイレもピカピカになりました。
雑草もきれいに刈り取られ,側溝もきれいに片付けていただきました。
暑い中でしたが,みなさんのお力により環境を快適なものに整えていただきました。
月曜日から,また気持ちも新たに教育活動に取り組んでいきたいと思います。


大月市のすべての児童生徒は,次の場合は自動的に学校留め置き,引き渡しとなります。
震度5弱以上の地震が発生した場合。
「地震注意情報」が発表された場合。
「地震予知情報」にもとづく「警戒宣言」が発せられた場合。
今日の避難訓練は「地震注意報情報」が発表されたという想定で行われました。
体育館に児童が避難し,お家の人に引き渡されました。
学校で活動している時は学校の先生が避難誘導します。
登下校の時に地震が起きたら,放課後お家に帰って遊んでいた時に起きたら...。
学校でもご家庭でも「やくそく」をしておく必要を感じました。

※おまけ
保護者の皆さん。
お忙しい中にもかかわらず,ご参観ご協力いただきありがとうございました。
これからも本校教育活動に対するご理解とご支援をよろしくお願いいたします。


かたつむり読書旬間が始まりました。

2017年06月05日 | 学校生活


5日(月),今日から「かたつむり読書旬間」が始まりました。
朝の活動の時間,1年生教室をのぞきました。
図書室のたかこ先生が読み聞かせをしていました。
今後の予定はたか子先生の写真をクリックしてね。
活動の様子はブログでまたお伝えします。


中休みの時間に「なかよしタイム」がありました。
今日は15日(水)に予定している「お楽しみ集会」のための練習をしました。
「お楽しみ集会」では,色別に2つの競技をします。
1つはみんもよく知っている「台風の目」。
もう1つは「倒して起こせ!」という競技です。
「倒して起こせ!」はみんな初めての競技。
1年生にとってはもちろん両方とも初めてです。
そこで今日はルールや並び方の確認と,競技の実技練習をしました。
各組ともいろいろなペアで一生懸命取り組んでいました。
練習の後には各組とも反省会を持ちました。
ペアの組み合わせや走順などの作戦を練っていたのだと思います。
果たして勝利の女神はどの組に微笑むのでしょうか。
栄冠に向かってみんな全力を尽くして頑張りましょうね。


昼休み,プール開きをしました。
児童会長のゆうたさんと校長先生がプールの神様にお願いしました。
鳥沢小学校の子どもたちと先生が事故も無く安全に使えますように。
子どもたちの記録が1秒でも速く,1cmでも長く泳げるようになりますように。
今日の水温は22度でした。
でも気温は15度。
本当のプール開きは梅雨が明けなければまだちょっとダメそうですね?


放課後,委員会活動がありました。
校庭では,保健美化委員会が花植えをしていました。
植えていた花は,釣具店を経営している畠山さんからいただいたものです。
ベゴニア
ペチュニア
マリーゴールド
それぞれ100本ずつ,合わせて300本も植えました。
畠山さんからは毎年いただいています。
チューリップが枯れてからちょっとさびしかった校庭。
これでまた華やかになりました。
ありがとうございました。

※おまけ
明日から5年生は自然教室です。
今日は早く寝て体をやすめておきましょうね。

※おまけのおまけ
学校に差出人不明の封筒が届きました。
封を開けると中にはハンドタオル一枚と手紙が一通ありました。
手紙にはこう書いてありました。
「先日,貴校の近くでと思いますが,タオルハンカチを拾いました。
 名前の方に渡して下さい」
消印には相模原下九沢とありました。
わざわざありがとうございました。
タオルはちゃんと落とし主の子に届きました。


夢のためにがんばろう!

2017年06月02日 | ひろい読み

どこの小学校でも同じだと思いますが,鳥沢小学校でも,それぞれの学級担任が定期的に「たより」を出しています。
2年生の学年だよりにキャリア集会の子どもたちの感想が載っていましたので紹介します。

-------------------------------------------------

学校集会に大月図書館長を務める絵本作家の仁科幸子さんをお招きし,子どもの頃の話や作家としての活動の様子を話していただきました。
子どもたちの感想を聞くと,“絵本をかくためにいっぱい努力する”というフレーズが多く,夢のためにがんばろうという気持ちをもったようです。


★にしなさちこさんはどうして絵本さっかになったかをしって うれしかったです。
わたしはまだにしなさちこさんの本を一さつしか読んでいないから,もっと読みたいです。
わたしはケーキやさんになりたいけど,にしなさんみたいな絵本さっかもいいとおもいました。
【ひろみ】

★わたしは,絵本がすごく大好きで,にしなさちこさんの絵本をいっぱい読んだことがあるので,もっとかりたいです。
あと,わたしは,にしなさちこさんの絵がすごくじょうずなので,わたしもそんな絵をかきたいなとおもいます。
【あおい】

★絵本さっかをやってるのがすごいなとかんじました。
さちこさんは,よっぽど絵本さっかになりたかったんだなとおもったし,絵本をつくるしごとはたいへんだろうなとおもいました。
ぼくもなりたいなとおもいました。
【 ゆうた】
-------------------------------------------------
2年生だより『たんぽぽ』(№9・2017年6月2日(金)発行)より

「小学生はどんな世界へも羽ばたける翼を持っている」
中学生で活躍する子どもたちが次から次へと出てきました。
将棋の藤井聡太棋士は14歳。
卓球の張本智和選手は13歳。
みんなも夢を持とう。
そして夢の実現に向けて努力していこうね。

※おまけ
仁科幸子先生からポストカードが届きました。


こちらが表です。
©Sachico Nishina の文字が読めますか?
オリジナルカードです。


こちらは裏です。
ハリネズミの直筆イラスト入りです。
とても貴重な一品です。
また学校に来ていただいた時にはどんなお話,どんなことをしていただきましょうか。
子どもたちのリクエストをお伝えしますね。
ありがとうございました。


体重測定に歌のお兄さんが登場。

2017年06月02日 | 学校生活


2日(金),高学年の体重測定がありました。
鳥沢小学校では身長や体重を測る発育測定の時に保健指導をしています。
今月は,手洗いの大切さについて学びました。
養護教諭のかいと先生が子どもたちにどんな時に手を洗いますかと問いかけると,
ご飯を食べる前
外から帰ってきたとき
おトイレで用をたしたあと
そうじをしたあと
などなどの答えが返ってきました。
結構こまめに洗っているようです。
ところがこれだけではかいと先生は満足しません。
手には目に見えないバイ菌・ウイルスがたくさんついています。
指先や手のひらばかりでなく,指の間,手のこうにも潜んでいます。
洗う場面や回数もだけれど,洗い方こそが重要だと説明しました。


ここで,かいと先生が保健室のお兄さんから歌のお兄さんに変身。
あわあわ手あらいのうた」に合わせてみんなで練習しました。
♪ おねがい,おねがい
  カメさん,カメさん ♪


そのあとは,手洗い場で実際に石けんをつけて実習です。
みんなきれいな手になりました。

※おまけ
きれいになったところで新たな問題が発覚しました。
ハンカチを忘れた子が2名いました。
う~ん,どうするんだろう?
自然乾燥?
お友だちのハンカチをかりるなんてダメだよね。
また,ハンカチを持っていた子の中に二日以上同じハンカチを使っている子が数名いました。
湿ったタオルはバイ菌・ウイルスのたまり場になってしまいます。
せっかく洗った手をまた汚すことになりますよ。
新しいハンカチを毎日必ず持ってくるようにしましょうね。

※おまけのおまけ
特定のメーカーの洗剤をすすめているわけではありません。
誤解しないでくださいね。