goo blog サービス終了のお知らせ 

8月38日!?

2023年08月29日 | 学校生活

美味しい給食前、ビオトープに3年生の姿が・・・。

今夏、目を楽しませ、ビオトープに彩りを与えてくれた向日葵。前もってとっておいた花の部分から種を分けました。

 

 

直径5㎝くらいから大きいものは15㎝ほど。少なくても500~1000粒くらいはとれたかな・・・。

 

美味しい給食です。

 

・もち麦ご飯

・サバのゴマ塩焼き

・がめ煮

・豆腐の味噌汁

・牛乳

今日は「福岡県の郷土料理」「がめ煮」=いわゆる「筑前煮」のことですが、博多弁で、「盗む、寄せ集める」ことを「がめる」と言うそうです。 つまり「材料をいろいろとってきて煮込む」あり合わせのものを「何もかもがめくりこんで」煮込むことから、筑前とは呼ばず「がめ煮」になったとか。

また本日8月29日は語呂合わせで「やき(8)に(2)く(9)」=「焼き肉の日」

サバが出たので、「やき(8)さ(3)ば(8)」するってぇと、今日は8月38日ってことで・・。

 

美味しい顔。

 

 

 

3年生は、収穫したミニトマも配膳。

色取り、彩る。

 


はい!論破!!

2023年08月29日 | 学校生活

「火曜の1校時、5年教室にお願いします。」

I田先生から言われた時間に教室にお邪魔しました。

男子と女子が、相対峙しています。教科は国語、教材名は「どちらを選びますか」

いわゆる「ディベート学習」のようです。あるテーマの是非について、2グループに分かれ、賛成反対の立場で議論し、それを第三者がジャッジする討論型の学習です。どうやら第三者の役割を任されたようです。

 

今日のお題は・・・、「飼うならどっち、犬と猫」

個人の判断で分かれたら、たまたまご覧のようになったようです。

「引き分けはなしだからね。」

やる気満々のみんなから釘を刺されました。

まずは犬派(たまたま女子)から、立論。

Mさん、

「いい所を6つも話します。」

の言葉から始まり、犬の良さを展開!

一方の猫派(たまたま男子)。

Tさんからは、”顔がかわいい。歩き方も良い。運動神経も良い。大人しい。” と、矢継ぎ早にその素晴らしさをPR!

この後質問(反駁)タイムを経て、最終弁論へと進行しました。

「猫は家が汚れやすいし、障子など引っ掻く。」「犬も噛むし綿を出したりする。」など、相手方のマイナスポイントを挙げる意見も出ましたが、議論の一つは、「散歩」について。”散歩が出来て、自分の健康にも良い”と主張する犬派に対し、”散歩に行かなくてよい。”とする猫派。

制限時間のある中で、みんな真剣に議論していきました。

 

さあ、どうしたものでしょう・・・。

意見や質問をポイント制で行うルールでは、猫派に軍配でしたが、今回は論理的に理由や筋道を立てて発言できたかどうかで判断し、犬派に軍配を上げました。

やや消沈する猫派の表情。討論後の感想が犬派からのみだったことからも窺えます。

ただ、今飼っているのが老犬だったことをジャッジの根拠に挙げたのは、恣意的主観的だったと反省しています。

エアコンの効いた教室でしたが、熱い議論が繰り広げられた時間でした。お疲れ様。

 

本日も外遊びは回避。でもって校舎内を回ってみると・・・、

先程の5年教室で、

 

なんと、ソーラン節の自主練が!!

すでに熱き闘志には灯が灯っているようですね。

 

図書室。

本に向き合う時間。集中してる・・・。

 

<日々雑感>

 

力作大作が皆さんをお待ちしていますよ~!

「夏休み作品展」8/31(木)までです。是非!!

 

 

 

 


クリーン朝活!

2023年08月29日 | 学校生活

今朝は、「鳥小クリーン大作戦」

気温上昇の前の児童会活動です。

先日のPTA奉仕作業でかなりきれいになってますが、さらに自分たちの手で・・・。

 

 

 

 

最後の片づけを5・6年生が。ちなみに総重量15㎏くらいあったのかな。お疲れ様でした。

使用した手がんなを、職員室前に丁寧に並べてくれた6年生Mさんもありがとう。

始業式で発表してくれたこと、さっそく率先して行動してくれました。

 

 

<日々雑感>

めっきり入ってくる情報が激減したコロナ関連ニュースですが、巷では増加傾向にあるようです。

手洗いうがいの励行、適度な換気、忘れずに心掛けたいですね。