この日の宿は大間ではく、下風呂温泉まで進み老舗旅館に泊まることにしました。
天候は、今にも雨が降って来そうな曇天でした。
少し早めにチェックインしてから温泉郷を散策しました。
旅館の裏山にはお寺と神社もありました。
高台から海辺の温泉街を俯瞰するにはちょうど良かったです。
国鉄時代に線路の延伸が計画されていましたが予算切れで延伸はされませんでした。
遺構として先に作ってあった駅ホームなどもありました。
とてもこじんまりした温泉街ですが
温泉はピカイチでした。
この日の移動軌跡は青色
営業部長のでっち
女将さんから「丁稚奉公」の丁稚だと教えてもらいました。
女将さんはネコ好きのようで
この丁稚に会いに旅館に宿泊するお客さんも少なくないとか
楽しみにいていた夕食です。
ネコ好きのようです
美味しい新鮮なイカ料理でした。
この日の夜はけっこう強い雨が降りました。
翌朝の天気予報は曇り空
雨音を聞きながら就寝
翌朝カーテンを開けると嘘のような朝焼け
こりゃあタカヤンさんはもう外に出て撮影開始してるはず
急いで身支度し外へ出ましたが
タカヤンさんの靴が玄関にあったので
電話して早朝の撮影にお誘いしました。
タカヤンさんが準備できるまで漁港の撮影に行きました
朝の漁港は心落ち着きますね
タカヤンさんと合流し、朝食時間まで大畑地区の里山撮影を楽しむことにしました
宿に戻って美味しい朝食をいただきます。
朝から新鮮なイカの刺身がついてます。
丁稚にお別れをして
まるほん旅館を後にしました。
雲の流れをチェックすると下北半島だけ快晴域
ちょうど前線の上に下北半島だけ出てる感じでした。
一行は、尻屋崎へ向かいます。