goo blog サービス終了のお知らせ 

錫杖さんの旅日記

ふうてんの寅さんの生き方 いいね

弘前城の満開桜 その2

2025-05-12 | 桜紀行

今回の旅は、陸奥の桜を追って弘前城の桜をぜひタカヤンさんご夫妻に見ていただきたいと計画を立てました。

弘前滞在は2日間  2日とも雨はないだろうと思っていましたが当初は3日間滞在でした。

しかし週間天気を見ながら最終プランを少し変更し弘前は夕方ついて 夜桜〜翌朝の花筏としました。

天候回復器に吹く東風を期待しましたがこの日の朝は穏やかな朝を迎え、期待していた花筏を愛でるには至りませんでした。

しかしながら川面に映る桜のすばらしさがあまりに良くて 気持ちよくお城場内の散策をすることが出来たのでした。

時刻は5時過ぎに始まり、6時には天守の公園で見事な桜と地元市民の方によるラジオ体操のメロディを聴きながら名峰岩木山を拝みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去りがたし弘前城の満開桜

すれ違う観光客の笑顔が絶えませんでした。

 

弘前城を去る前にお堀から岩木山を拝みました。

 

 

 

 


弘前城の桜見会 朝一番

2025-05-11 | 桜紀行

 

 

ほどなく弘前城のお堀にて

3度目の撮影会 早朝の陣を5時過ぎに開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影した内容は前後してます。

せっかくなので、あと2回に分けて弘前城の桜撮影分を紹介したいと思います。

 

昨夜の夜桜といい 弘前城の桜を好天の下見れるのが幸運でした。

 

 

 

 

 


弘前城跡の夜桜 2025

2025-05-06 | 桜紀行

この日の宿は、岩木山の麓に沸く老舗温泉「中野温泉」でした。

夕刻の撮影を終えて一旦に宿にて小休憩(私は温泉で汗を流しました)

弘前城の近くのファミレスにて夕食を済ませ一同夜桜鑑賞に参りました。

目指すは城のお堀にある桜のトンネル界隈をぐるりと1周しました。

天気は昼間の雨が嘘のように晴れ渡りそれでいて風の吹かない暖かい穏やかな夜でした。

そうとなると夜桜鑑賞のお客さんはマックス状態

三脚を立てるスペースを確保するのも間々ならず

美しい桜並木のライトアップを楽しむことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弘前城の夜桜をタカヤンさんご夫妻に見ていただきたいというのが

今回の旅の大きな目的でしたので

いい日に当たって本当に良かったなあと思う錫杖でした。

 

宿に帰ってもう一度温泉に入って

横になったら即寝でした。

 

明日はまた朝4時スタートで弘前城朝一番の「花筏」を狙います。

 

 

おやすみなさい

 

 

 


桜旅 青森津軽鉄道 撮り鉄&乗り鉄

2025-05-03 | 桜紀行

青森港には早朝6時に到着しました。曇り空の下、弘前城を目指すか五所川原の芦野公園の桜に行くべきかしっかり雲の流れを見て

芦野公園に決めました。 この日は夕方から急激に天気回復ん予報でしたが 前線が上がるか下がるかとても微妙な読みとなりました。

曇天の芦野公園にはちょうど1時間くらいのドライブでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線路がグニャグニャですが しっかり走ってるので問題ないのでしょう

まずは撮り鉄をやってみました。

 

桜がよく似合う吉永さんですね

 

 

津軽鉄道の最北駅に車両が停まってので行って見ることにしました。

 

 

早春そのものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

転車台を見つけました。

倉庫があったので冬限定のストーブ列車が眠ってるのかと想像しました。

あとで調べたら除雪車が収納されてるようです。

 

 

 

 

 

 

次回 この地に旅するなら雪の降る季節にしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津軽鉄道に乗ってみることにしました。

乗車したのはタカヤンさんと私だけです。

 

芦野公園駅を車内から見てみましょう

 

 

 

とにかくよく揺れますが

これもいい思い出

車窓からの景色がまったりしててよかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほどなく芦野公園駅です

 

 

このアングルが撮りたかった

 

 

金木駅に到着

 

 

2時間ほどの撮影会でしたが

芦野公園の桜を堪能しました。

 

 

次の撮影ポイントへ向かいます。

 

 

 

 

 

 


再び屏風岩公苑へ 

2024-04-23 | 桜紀行

昨夜、九州に向けてフェリー旅に出かけられたタカヤンさんファミリーは、今頃唐津あたりでイカの刺身でも堪能されてるのでしょうか

お帰りをすごく楽しみにしているのは、私だけではなくブログでつながっているタカヤンさんファンは全国に多くいらっしゃいますね

タカヤンさんの独特なカメラアングルと丁寧な文調がとても楽しみでなりません。

 

4/14(日)に屏風岩公苑に桜を撮りに行った時は八分咲きぐらいだったので4日後、昼から休みをとって2度目の屏風岩公苑に行ってきました。

最盛期は過ぎた感じでしたが、屏風岩を駆け上るかの如し、山桜は旺盛に新緑とのコラボが素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影日:4/18(木)

撮影場所:奈良県曽爾村屏風岩公苑にて

 

アカゲラのドラミングが響き渡る桜公園でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


屏風岩公苑の山桜 その2

2024-04-20 | 桜紀行

今週は連休ですが、黄砂の影響もありそうなので初日はいつもの山で汗かいて筍掘って大リーグ観戦の1日です。

明日は雨が降りそうなので、鮮やかな雨に濡れる新緑を撮ってこようと思います。

来週からタカヤンさんご夫妻はフェリーで九州は唐津・長崎方面へ撮影旅行に行かれるとのことです。

呼子のイカと「くんち会館」「夕日の玄界灘」 どんな世界が見られるののか今からお帰りが楽しみなところです。

何よりまったりフェリー時間が羨ましい限りです。

 

4/14  屏風岩公苑の山桜 その2です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、みなさま良き週末を〜(^0^)/

ご安全に!

 

 


又兵衞桜 2024

2024-04-13 | 桜紀行

 

今年も会えた又兵衞桜 なんど見ても飽きのこない美しさでした。

今週は三多気のさくらに行こうかと予定していたのですが 今日時点で葉桜になった模様です。

休日は明日の日曜日のみですので、はりさんを追って高見の郷へ行ってみるか 屏風岩公苑は見頃のようなので行ってみようかと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、今年も元気をいっぱいくれた「又兵衞桜」でした。

撮影日:4/7(日)

 

 


尾道からしまなみ海道を利用し四国へ 1日1000kmロングドライブ

2024-04-09 | 桜紀行

醍醐桜に元気をもらい、さらに西へ車を進めることにしました。

やって来たのは広島尾道 千光寺の桜まつり開催中で町はにぎにぎとしていました。

尾道へ来たならまずはラーメンでしょうということで

何度も通ってる「つたふじ」さんへ4番目入店

親父さんはかなりの高齢で腰痛持ち

それでも厨房に立つ姿はカッコよく見えました。