
材料
冬瓜・木綿豆腐・シメジ・ニンジン・レンコン・オクラ
作り方
1 冬瓜の皮をむいて、中の種のところを取り、3センチ角に切る。
2 冬瓜の大きさと同じくらいに切る。
3 シメジはほぐしておく。
4 ニンジンは5ミリくらいの厚さに切り、方抜きしておく。
5 レンコンは5ミリ位の厚さに切り、細いものはそのまま、太いものは半分または、4等分の大きさにする。
6 だし汁に冬瓜、レンコンを入れ、ニンジン、をいれ、木綿豆腐、シメジを入れ、最後にさっとオクラを入れる。
7 味付けはニンジンが少し柔らかくなったころ、みりん、醤油、塩で味付けをする。シメジを入れたところで、もう一度味見をする。
冬瓜・木綿豆腐・シメジ・ニンジン・レンコン・オクラ
作り方
1 冬瓜の皮をむいて、中の種のところを取り、3センチ角に切る。
2 冬瓜の大きさと同じくらいに切る。
3 シメジはほぐしておく。
4 ニンジンは5ミリくらいの厚さに切り、方抜きしておく。
5 レンコンは5ミリ位の厚さに切り、細いものはそのまま、太いものは半分または、4等分の大きさにする。
6 だし汁に冬瓜、レンコンを入れ、ニンジン、をいれ、木綿豆腐、シメジを入れ、最後にさっとオクラを入れる。
7 味付けはニンジンが少し柔らかくなったころ、みりん、醤油、塩で味付けをする。シメジを入れたところで、もう一度味見をする。
ここに載せるときだけちょっと綺麗に盛ったりで、いつもは性格のまま、いい加減・・・知ってたね。
冬瓜は、夫の田舎(富山)でよく使うようで、義母から教えてもらいました。
夕顔は知らなかった!
あとはお味噌汁に入れるくらい。。。
でも夕顔もそうやって食べられるんだー
いいこと伺いました。
夕顔が手に入るかはまた別としてwww
瓜系好きなんですよ~
瓜萌え?
お味噌汁にもいいね。してみましょう。
どこかに出したような気もするのだけれど・・冬瓜と干ししいたけの片栗粉でとろみをつけた汁もいいですよ。味付けは、みりん、醤油、塩です。