ティモコのお客様

ようこそ♪ティモコ・ザ・ワールドへ

伊賀の里・モクモク手づくりファームと野天モクモクの湯

2023年12月06日 15時18分46秒 | その他・ちょい旅
三重県にある『伊賀の里・モクモク手づくりファーム』に行ってきました。

ひとりで。

パンダがいない日曜日、用事でそっち方面に行くという息子たちの車に便乗して、途中でワタシだけ降ろしてもらったのです。

めっちゃ広いトコロだけど、前にも一度来たことがあるからティモコ一人でも大丈夫

ボウとダオが用事を済ませて拾いに来てくれるまでの数時間…
今のワタシにとっては大冒険

ドキドキ…わくわく…少~しビクビク…

自然のまんまの、舗装された真っ直ぐな道じゃないからね、近所の公園に比べればリスクは3倍…わくわく度は10倍…!!!

前に来た時はほぼウォ―キング目的で、ひたすら歩いて園内にあるお風呂に入って帰ったけど、今回はボウとダオが「何か食べな~」と千円ずつお小遣いをくれたので(笑)せっかくだから何か食べようかな…

お洒落なレストランや食事処やショップ、たくさんお店はあるけれど、ちょうどお昼どきだったのでどこも家族連れでいっぱいで…
道中、車の中でおにぎりを食べながら来たから、まだそんなにお腹すいてないし…

これ(二千円)はワタシの懐に入れて(ちゃっかり)ちょうど無料のミニブタショーが始まったので、そそそ~っと隅っこの席へ。

可愛いミニブタちゃんが3匹
順番に出てきて、鼻でサッカーのゴールを決めたり、すべり台を滑ったり、くす玉を割ったり…
ワタシのお仲間ですからね!可愛いったらありません

さてお次は…と歩き出したものの…寒っ!
伊賀忍者の人里離れた(?!)山の中、おまけにこの日は特に寒くて…その上薄着で来てしまい…

ここは“手づくりファーム”と言うだけあって、ウインナー作りやパン作り、ジャージーミルクのプリンなど手作り体験教室や、乳搾り体験、しいたけ狩り等々、楽しそうな場所がイロイロあるんだけど、あまりの寒さにそれどころじゃなく…

ボウたちが迎えに来てから一緒に行くはずだった、入口の『野天モクモクの湯』に抜け駆け…
しようかと思ったけどやめて根性でだだっ広い園内をぐるぐるぐるぐる歩き回って暖を取り、やっと二人が戻って来た時には8割がたカチンコチンに凍っていたので、解凍すべく温泉に潜り込みました…



ここは二度目。
前も目が見えづらくなってからだけど、ちゃんと気持ち良く入れたので、今回は以前、さすがにココはちょっと無理かな…と泣く泣く諦めた、外の露天風呂に挑戦してみました!

なんで無理かと思ったかというと、手すりが無いから。
温泉だからもちろん足もとは濡れてるし、岩を積んだ階段がくねくねと続いてるし…
滑って頭でも打ったら、元も子もありません。

でも、そろそろ…
一歩ずつゆっくり行けば…

他にヒトがたくさんいたなら遠慮してしまったかもだけど(遅いから~~)静かだし誰もいなさそう…

恐る恐る、一段づつ、気をつけて気をつけて登っていったら、2階にも可愛らしい露天風呂が…
お母さんと小さな女の子がちゃぷちゃぷしてました。

「…いいですか?」
「どうぞどうぞ」
女の子は大きなお風呂が嬉しいんでしょう、勢いよくバッシャバッシャと。

今度はお母さんが、
「あ!すいません!
「いえいえ~全然

ヒトによってはお湯が掛かった!とか気にする人もいると思うけど、ワタシは一緒に遊びたい方なので…
むしろ、今は自分が知らず知らずにナニかやらかしてる確率が高いので
お互いが譲り合える世の中がいいなぁ…なんて。

さらに上にももう1つ野天風呂があると聞いて、ここまで来たら行かずには帰れまテンて感じで、1階2階3階、全部制覇!!!

大大大満足な温泉旅(か?笑)になりました








でもよくよく考えてみたら、トータル5時間もいて、ミニブタショーと温泉入っただけ…
ま、いっか

何度目かの大江戸温泉物語・伊勢志摩

2023年11月22日 16時37分50秒 | その他・ちょい旅
一気に寒くなってきました。
温泉の季節、到来です!

ええ、好きですよ、相変わらず。
大好きなんです。温泉が。特にこんな季節。

たとえいっぺん死んで生まれ変わってたとしてもーーーーー


少し前のことですが、トリプルパンダとワタシの4人で、伊勢志摩の大江戸温泉物語に行ってきました。

あ、これがトリプルパンダです。
パンダ(夫)とパンダのご両親、つまりワタシの舅と姑。



パンダのご両親はとても若い時に結婚したので、しかもお義父さんなんか、ハタチでパンダのパパになったので(お義母さんは4つ上)なんとまだ70代!!!(ギリですが)

同い年夫婦のワタシ達と20歳しか違わず、なかなかの色男(笑)で若~く見えるので、昔はよくワタシと二人でいたりすると、「ご夫婦ですか?」なんて間違われていました
…って、ワタシが老けて見えたんかーーい!

脱線しました。
旅行のハナシ!

大江戸温泉物語は全国にいっぱいあって、料金がリーズナブルで、ちゃんとした天然温泉があり、朝晩バイキングなトコロが気に入ってて…ええ、パンダがね…おぢさんになってもお口がお子ちゃまでね…懐石料理とか高級なお料理は受け付けないのです…。
ハンバーグとか焼き肉とかトンカツとかパスタとか焼きそばとかオムライスが好きなんです…。
きっと爺さんになっても変わることはないでしょう。

…また脱線しとるじゃけぃ!!!

ここは朝日が綺麗で有名なだけあり(目の前が海!)朝一で温泉に行ったら満員だったって。
…お義父さんとパンダがね。
わたしゃ寝過ごして遅めに行ったらガラガラでゆったりできてラッキーでした
…日の出は終わってたけど。

お義母さんは夜一回入れば充分、な人なのでワタシ一人で行ったけど、何回も来て慣れてるトコだし、なんでも一人で出来るようになってきたから、全~然大丈夫

ちょっと前まではホント、なんにも出来なかったからね…


“好きこそ物の上手なれ”って言うけど、
ワタシの場合は、

“慣れこそモノの上手なれ”



かしら??

ブログもだんだん速く書けるようになってきたよ。

絵はまだまだだけどね~~~
(上のイラストは倒れる前に描いたもの。全然上手なわけじゃないけど、文字とか線がブレてない…)

そして投稿は相変わらずぼちぼち…


ま、いっか






って、温泉のハナシ、ほとんどしてないじゃん!!!
また近いうちに書きます!

法隆寺より茶がゆ

2019年11月13日 17時48分20秒 | その他・ちょい旅
なんだか罰当たりなタイトルですが仕方がないのです…

やっと涼しくなってきたので、紅葉と同じく、食欲の秋も遅れてやってきたのです…(え?食欲は年がら年中?)

今回はパンダの用事に付き合っての、慌ただしい旅だったけど、美味しいモノ、いっぱい食べてきたよ!


前々回書いた串カツはもちろん、翌日の朝食べた、厚焼き玉子サンド



新世界のミックスジュース発祥の店のヤツ~。
玉子がふわっふわで、だしが効いてて…ああ、また食べたくなってきたー!
モーニングのトーストとゆで卵だけじゃ足らん!と追加注文したら、肝心のみっくすじゅーちゅより夢中になってしまった…
家でも作れるかな~とレシピを検索してみたら(ここの店のではないけど)玉子焼きはどうもレンジで作るらしい…なるほどなるほど…


それからこちら!白菜たっぷり!天理ラーメン



愛知県でも食べられるけど、本場で食べてみたくって、奈良経由で帰れば寄れるんじゃね?って感じで、わざわざ彩華ラーメン本店で食べてきました(笑)



にんにくこってりスタミナ丼と…



パラパラチャーハンもね

間違いなくナニ食っても旨し


そしてそして、その天理ラーメンを食べにいくため走っていた道沿いに、かの有名な“柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺”があり、これはお参りしないと!と立ち寄りましたところ、うっかり参道で目についてしまった…茶がゆ





餅入りを注文。
上にかかってるきな粉みたいのは、大麦を炒って挽いた『はったい粉』だって。



茶がゆ自体は薄味なので、ついてきた昆布や梅干しや切り干し大根が良いアクセントになって…
切り干し大根ってこんな旨かったっけ??って感じで…
この後ラーメン食べに行く予定じゃなかったらおかわりしたかったわ~。
あと2杯はイケたわ~。

茶がゆは以前大仏リベンジで奈良に行った時、気になったものの食べそこなって、心残りだったからね。
でもこれから目的のラーメン屋に行かなきゃだし、でもってもともと旅をする気で来たわけではなく、パンダについてきただけなので、そんなにお金持ってなくて世界遺産法隆寺、もちろん無料で行けるとこまではお参りにいって、お賽銭もしてきたけれども、拝観料が千五百円もしたものですから、迷って迷って迷って迷って、千円ちょっとの、


茶がゆをとってしまいました…。



せめてお写真を…













だって…だって…

楽しい動物園

2019年11月11日 22時48分37秒 | その他・ちょい旅


てんのうじどうぶつえんきたー



かば(にせもの)とつうてんかく



さい(ほんもの)とつうてんかく



きりんとあべのはるかす



じゃがー



じゃがーのロンちゃん



じゃがーのロンちゃん



じゃがーのロンちゃん



じゃがーのロンちゃん



とらです



ひつじよー









ロンちゃんはおとなりのコが気になって気になってしょうがないんだって


新世界ラジウム温泉

2019年11月10日 01時06分00秒 | その他・ちょい旅
相変わらず膝の痛いティモコではありますが、パンダが野暮用で大阪へ行くと言うので、車だし、ついてきてやりました。
こんなにお天気の良い土曜日…やっぱ出かけないと~!

大阪と言ったら串カツ、串カツと言えば新世界…って感じで、自分で揚げるタイプの串カツをお腹一杯食べた後、通天閣の真下にあった『ラジウム温泉』なる銭湯に入ってみたよ!



中にいるのはキリンだよ。
お風呂だけなら450円、タオルのセットでも500円。
石鹸やシャンプーは置いてないけど、30円で買えたよ!

番台にはおじさんが座ってて、結構丸見えじゃね?って感じもあったけど、向こうはプロ(?)だからチラチラ見たりしないし、ワタシもだんだん恥ずかしがる年でもなくなったってゆーか、あちこちで何度か銭湯行ってるうちに慣れたってゆーか、すでにちゃっちゃとスッポンポーン!って感じで、乙女心と羞恥心を失くした代わりに、めくるめく自由を手にいれたってゆーか…いや~ね。

こちらの売りは銭湯なのに露天風呂があって、お風呂に入りながら通天閣が拝めるの。
…女風呂からは見えなかったけどね。
でも帰りに出口でご夫婦っぽいカップルが、
旦那「見えた?」
奥さん「少しだけね」
って会話してたから…
ワタシは間違った方向を見ていたのかもしれないわ。

あと、サウナと炭酸泉と電気風呂なんかもあったわ。
びっくりしたのはお背中全部にタトゥーをしたお姉さまがいたことよ。
スーパー銭湯や温泉旅館では絶対見ないからつい目が行ってしまったのだけど、普通に周りの人たちの中に溶け込んでいたわ。

新世界って世界もまた、めくるめく自由な世界なのね。






自販機に『ひやしあめ』
温か~いの方には『あめゆ』


この海にはサバが入っている

2019年09月25日 00時14分47秒 | その他・ちょい旅
1泊で島に行ってきました!
県内の小さい島ですが、何島かってのはナ・イ・ショ!
何故なら前回行った時、イケナイことをしてしまったから…

簡単に言うと立ち入り禁止の場所に入ってしまったのだけど(わざとじゃないよ…)今回、島の地図をよくよく見たら、『舗装されてない山道なので気をつけて歩いてね』と書いてあったので、まあバレてもタイホはされないでしょう

今回の旅行はね、豚のパート先の会社が「ブタのくせによく10年お勤めできました。ご褒美をあげましょう」と言って、豚に旅行券をくれたので、豚が家族を招待したんだ。

せっかくなので家族4人でどこかに行きたくて、でもなかなか全員揃って1泊ってのが難しかったんだけど、ふいに連休の中の2日間のみ、みんな空いたので、当日の朝に旅行会社に飛び込むという荒業で、なんとかゲットした旅行なのです。

とにかくすぐに1周できちゃうくらいの小さい島だからね。
パンダとダオは釣り、ワタシとボウはそれを見たり、島を散歩したりしました。



ビーチもあるのでね、年甲斐もなく足もとを自撮りしながらキャッキャしてましたら…



キャッキャキャッキャ



アウトー!

まあ、気にしないけどね…フッ。


以前天下の琵琶湖に向かって「この湖にはサカナが入ってない」と嘆いていたダオだけど、今回は大漁!
パンダとダオと、何故かワタス達が泊まる民宿のご主人と(仕事は?笑)その息子ちゃん(小学生)と4人で、20cm~25cmくらいの鯖を20匹くらい釣ってました!(鯵も混じってた)



良かったね~。サバが入ってて(笑)



釣れた鯖はワタス達の朝食に。あとはお宿に。



釣りたてだからね、めっちゃ新鮮で美味しかったよ~

宿はワタス達だけの貸し切りで(連休なのに大丈夫なのか…)ご家族はみなさん感じ良くて、とっても寛げました。



こんな懐かしいカラオケセットまであって、カラオケ好きのボウが『冬の花』とか熱唱したり(笑)

正直、最初は、連休中で手頃なトコがここしかなくて、「どこでもいいか~」と思って来たけど、住めば都ならぬ行けば楽園なのかな。
思った以上に楽しく過ごせちゃいました


翌朝も暗いうちから釣りに行ったけど、朝はさっぱり。
昨日の魚群は何処へ行ってしまったのか…





旅はいつも一期一会だけど、サカナもまた一期一会なのね。










前回訪問時のイケナイことをしてる記事はコチラ
ダオさんの「サカナ入ってない」事件はコチラ

雨降り観覧車と洋食屋さんのオムライス【有馬温泉&神戸 日帰り旅4 終】

2019年09月12日 22時57分17秒 | その他・ちょい旅
台湾式マッサージで多少肉も柔らかくなり、元気も復活しましたので、神戸といったら港でショ!とばかり、ハーバーランドに行ってみました。

おお!観覧車があるぞよ。
乗るべ。乗るべ。



ムカシは怖かったんだけどね~。
今は結構平気。
高所恐怖症、克服してきたのかしら…
相変わらずスロープはダメだけど…



お船が出港します。
何処に行くのかな…
船旅っていいよね。
しかしすごい雨



観覧車って強風はダメだろうけど、大雨はよろしいのかしら…
ほとんどヒト乗ってないけど…



行ってらっしゃ~~~い





観覧車を降りて、umieとかモザイクとかブラブラしてたら雨も止んできました。



お腹がすいてきたので、小洒落た洋食屋さんでちょと早目の夕食を…







オムライスとか…



ビーフカツとか…




それにしてもお洒落な街だったわ。
普段草むらとかばっか行ってるからたまにはいいよね…(笑)





“モ~ォ帰るの?”



“うん、なんせ普通列車なもので”









一番新しい旅行記を書いてしまいました
やはり旅行記っていうのはリアルタイムか行きたてが一番書きやすい…さすがにしっかり覚えてるから。
しかし山口もまだ書きたいことあるし、何よりも7月に行った北海道が…!
めっちゃ良かったので是非とも残したいの…アナタ様に聞いてほしいの…しかししかし記憶が…記憶が…おうおう…

世界で一番カタい豚【有馬温泉&神戸 日帰り旅3】

2019年09月10日 23時15分29秒 | その他・ちょい旅
残暑が厳しいっすね…
9月に入ってるケド8月より暑いんじゃね?!って感じなので、タイトルをプリンセス・プリンセスの(ああ、トシがバレバレ…笑)『世界で一番熱い夏』にかけてみました…

う~ん…、一応コレ旅行記なんだけど…
いいや、歌っちゃえ!笑

『世界で一番カタい豚』
byティモンセス・ティモンセス

さあ、アナタさまもご一緒に~!ハイ!


♪18きっぷを 両手で抱きしめたら

温泉行こう 飛び立つの 有馬方面

普通の電車と バスはボウと豚を乗せ

遥かな 六甲山を超えるよ~


神戸ではまず中華街 降り出す 大雨のノイズ

濡れて並んで買ったタピオカが ほら 流行の

速さに~~ 消えてく~~~


ワン エンド オンリー ダーリン

食べ続ける 豚まん 小龍包

フライ ウイズ ミー ダーリン

ついてゆく 肉の塊~


世界で一番 カタくひかる豚

もうこの体重 止めないで~~~~♪



…なんてな。

『カタい』っていうのは多分脂肪じゃなくて…いや、脂肪なの?筋肉??

といいますのも、中華街で歩き疲れて、雨もバーバーに降ってきちゃって(完全に晴れコンビ卒業っスね…)偶然手頃な値段の台湾式マッサージ店を見つけたので入ってみたんだけど…

ワタスは前書いたように現在ワンコインで整形に通ってるから、そんなに揉んで揉んで病にもなってなかったけど、ボウが看板をジーッと見て動かないし、雨はジャバジャバだし、整形では10分位しか揉んでもらえないので、たまには60分みっちり揉んでいただくのも良いかしら~と、全身やってもらったのだけど…

とても上手で気持ち良かったんだけど…

ベテランぽい中国人のお姉さんが…

ワタスを揉みながらず~~~~っと…


チカラヌイテクダサーイ

チカラヌイテー

モットチカラヌクヨー

アナタカタイネー

イチバンネー


と…


どういうことでしょうか?

ベテランぽい人だったから、今まで揉んだ中で一番カタイってことでしょうか?


力、抜いてたんですけどね…

ふにゃふにゃになってたつもりなんですがね…

カタかったようですね…


ダテに病院通ってるワケじゃねぇ!!!


ってことっスかね…?










大雨が降ってきたため、中華街の写真はほとんど有馬せん
…もう少しはあるけど…
…全部ブレてるっていうか…
(こっちかよ!

シュワシュワ炭酸泉ごくごく♪【有馬温泉&神戸 日帰り旅2】

2019年09月09日 12時57分38秒 | その他・ちょい旅
有馬温泉って含鉄泉の茶色いお湯のイメージだったけど、炭酸泉も有名なんだね。
だからそこらじゅうで炭酸せんべいを売っているのね。

スーパー銭湯でも炭酸泉は一番人気で、いつも満員御礼っていうか。
天然温泉の源泉があるのに、人工の高濃度炭酸泉の方がぎゅうぎゅうっていうか。

炭酸泉って、入ると全身に気泡が纏わりついてきて、しゅわしゅわシュッシュワ~で、サイダーの中で入浴してるみたいで楽しいもんね
炭酸ガス効果で血流が良くなるから美容効果抜群だし…(こっちか…

だけど天然の炭酸泉って、あんまりない。
然るべきところまで行かないと天然ものは無いの…。遠いの…。

だけど有馬にはこの貴重な炭酸泉に入れるばかりか、飲めるとこまであるとです!

一緒に行った自由人・ボウは勝手気ままに温泉巡りをしてるので、ここはワタスひとりで…。
方向音痴ティモコ、迷わず行けるか心配でしたが、わかりやすい看板が曲がり角ごとに設置してあったので無事に辿り着けました

その名も『炭酸源泉公園』!
温泉街の坂道をくねくねと上ったところにあります。結構な坂なので歩きやすい靴で行った方がよろしいです。

わあ!なんかグツグツいってる~~~!!!



炭酸ガスでしょうか?
暫くグツグツを見てましたが、どうも熱くはなさそうなので…ドキドキ…ちょっと触ってみましたらば…冷たかった(笑)
炭酸冷泉のようです。
よく見たらおたまじゃくしも泳いでて…なんで熱湯って思ったんだろう…こういうところがくるみなのかしら?





ここのは飲んだらダメですよ…飲めるのは階段を上ったとこにある公園のヤツです。



ここかな?
お堂の中に井戸があるけど…いえいえ、ここのも飲んだらダメです!左側の蛇口のついてるところでした。



ここだー!!!

先に飲んでた人が飲み終えて「まずい!」って(笑)
ひとりでいると話しかけやすいのか…わりと声をかけられるのだけど、この時も「蛇口を押さえてないと飲みづらいから」と、ワタスが飲む間、持っててくれたとです。
優しいなぁ…ありがとう!

しか~し…

今まで何種類か飲泉所があれば飲んできたワタス…
飲泉は体にはいいらしいけど、はっきりいって不味い。
ところがこの、初めて飲んだ炭酸泉、本当にフツーに炭酸で、

今まで飲んだ中で一番美味い…!



以前はこの炭酸泉に砂糖を入れてサイダーとして飲んでいたそうな。
うん、確かに!これなら美味しく飲める!(と、思う…けど後でクチコミを見たらみんなマズイマズイって

もっともっと昔は『毒水』と言われて誰も近づかなかったそうだけど、ちゃんと検査をして安全性が認められたってことで…
優しい先客さんとサヨナラした後、舞い戻ってまた飲みに行きました…(笑)

飲み過ぎるとお腹をこわすと書いてあったのでほどほどに~~~



有馬温泉で有馬焼♪【有馬温泉&神戸 日帰り旅1】

2019年09月05日 19時16分40秒 | その他・ちょい旅
夏の青春18きっぷが余ってたので、有給休暇中のボウと、平日の有馬温泉&神戸に、ちゃーっと日帰りで行ってきました~! チャー

自分でも「あれま~」って思うのは、すでに愛知~兵庫間が普通列車日帰り圏内になっちゃってること…

反対方向なら以前鎌倉までひとりで行ったけど、あれは(勘違いもあり)かなり時間がギッチギチだった…大仏も拝めなかった…けど、今回は有馬温泉でも、神戸でも、のんびりゆったり観光できました



1年7か月ぶりの有馬温泉です
その時の記事はコチラ⇒※有馬温泉『金の湯』『銀の湯』

前回はここから四国一周に旅立ったけど、今回はここでゆっくりして、神戸寄って帰ります。

明石焼きのお店発見!
そうそう、前来た時は正月で、人がいっぱいいて、長~い行列が出来てて入れなかったのよ…。



今回はサクッと入れました!
平日バンザイ



明石焼きを食べようと思って入ったのだけど…
ん??『有馬焼』???
気になったので両方注文!



来た来た…
右が明石焼で左が有馬焼だって。

明石焼をぶっちゅ~~~!



有馬焼もぶっちゅ~~~!



違い、わかりますか?
有馬焼きには山椒がツブツブと入っておるとです。
有馬山椒の白醤油煮だそうです。

山椒大好き。明石焼き大好き。
ってことは…ハイ!有馬焼、めっちゃ好き~ に、なりました(笑)



ざる(寄せ)豆腐も注文。ここにも山椒乗ってます。
これが豆腐にうるさいパンダを連れてこなければ!ってほど絶品!ウマウマ



生絞りグリーンレモンサワー。
甘くはない。
平日の昼間っからお酒が飲めるなんてウホホだね~





温泉入りに行ったんだけど…

餃子も美味しそうだったし…

しらす丼もあるし…

有馬焼とざる豆腐、もう恋しいし…


これ、絶対、また行くパターンネ…




満員電車の中で~18きっぷ・ブタのふれあい人情旅(山口編)

2019年08月22日 00時07分02秒 | その他・ちょい旅



山口へはいつもの18きっぷで行ったのだけど、最寄りの駅から始発に乗りこみ、乗り換えて、乗り換えて、いっぱい乗り換えて、目的地の岩国に着いたのは、実に12時間後のことでした。

お盆休み真っ只中、車内は混み混みだったけど、図々しいワタスは、窓際のみ空いてる席でも構わずに、
「ソコいいですか~~?すいませんね~~よっこらしょ~~
と、ほとんど座れて移動できたのだけど、2か所だけ、どうにも座れずに、立ちっぱなしっていう路線がありました。

ローカル線だから各駅に停まることは停まっても、皆ほとんどが終点まで行く客で(ワタスも)誰ひとり途中で降りず、二両編成で座席も少ないから、最初の座席確保戦争に負けたら、最後まで立ちっぱなしという哀しい運命になるとです。

最初の立ちっぱで早くもヘロヘロになっていたワタスは、次も同じような電車で(つまり終点まで誰も降りそうにない)さらに2時間近くもかかるっていう情報を得…!
「次こそは座らないと足腰がヤバス!」
と、乗っていた電車が停まるや否や飛び降りて、走って走って次の電車が来るホームにほぼ一番乗りで駆け込みましたのに、(ぎっくりはどうした!)


既に電車は停まっていて、既に満席御礼…!


それどころか立って乗るにも余裕がない感じで、だけど次の電車を待ってると日が暮れちゃうから何がナンでも乗るしかなく…。

ドア付近には立ち止まらずに通路に入って、大きい荷物は邪魔だろうと空いていた網棚にリュックを載せ…と、一応ルールは守ったつもりでいましたのに、ワタスが立ったすぐ前の座席に座っていた、多分ワタスよりちょっと年上くらいの、二人組の女性客が、ワタスをジロッ!と見て、サッ!とおもむろに体を避けたんです。

窓の方へ。二人、くっつく感じで。
そして二人で顔を見合わせたり、ワタスのことをジロジロ見てくる…。


“…え?なんで?ワタシ、何かした?”


二人の頭の上の網棚に図々しく荷物を載せてしまったから?
それとも載せる時、腰に巻いてるウエストポーチ(貴重品を入れてる)が、まさか女性に当たってしまって、怒ってるとか?

あまりにも不躾に見てくるし、不安になるともう睨まれてるような感じがしてきて、体を避けられたのも、よほどワタスが邪魔なんだろうかと思えて悲しくなってきて…けど場所を移動するにも人がいっぱいでそれもまた他の乗客に迷惑だろうし…

そんなことを一瞬でぐるぐる考えてましたら、発車して間もなく、

とんとん!


と、その女性客がワタスの腕を叩いてきたとです…!!


すごくドキッとしました。
ついに叱られる子どもみたいな気分になりました。


そしたら…


そしたら…


通路側の女性が自分用の肘かけをポンポンとして、



「良かったらココに腰かけて。少しはラクだから。」



と~~~~~~~~~!!!!!



肘かけに腰かけるなんてそんな発想まるでなかったのでびっくりして、ああ、体を避けたのはそうういうことだったんだ、最初からワタスを腰かけさせてやろうと、自分たちが狭くなるのにわざわざ少し空けてくれたんだ、ワタスがいつまで経っても座らないかチラチラ見てたんだ…


ワタスは感激してお礼を言い、気持ちはとても嬉しかったけどこのぎゅうぎゅう詰めの中、肘かけに腰かけるのもちょっと気が引けたので、
「あまりにも疲れてきたらお願いします
と言って暫く立っていたけど、


結局1時間足らずでギブアップして座らせて頂きました…


肘かけでも、ずっと立っているのと、ちょっと腰を下ろせるのとでは雲泥の差。
めっちゃ、めっちゃ、ラクになりました。


終点で降りる時、
「ありがとうございました。助かりました」
と、もう一度お礼を言ったら、

「いいのよ~。ここ長いもの。私たちも席を譲ってあげられなくてごめんなさいね」

と…。





とても気分のいい出来事だったので、旅から帰ってからパンダに話しましたら、




「優しいオバハンがいたもんやな。それを疑ったオマエのココロは真っ黒やな。♪真っ黒け~真っ黒けぇぇ~ぇ♪」




と歌われ、美しい思い出は台無しになりました。






台風10号からの脱出

2019年08月14日 18時10分00秒 | その他・ちょい旅


台風10号の影響で、明日の山口、広島、岡山の在来線及び新幹線の終日運転見合せが決まっちゃったっちゅーことで!
(゜ロ゜;ノ)ノあいやー

相変わらず18きっぷ旅のティモコたち、電車が動かなきゃ何もできないし何処へも行けないっちゅーことで泣く泣く…
( TДT)しくしく

な~んて(^^;
タイミングの良い?ことに、もともと今日帰る予定だったんだけども…

現在台風から逃げるようにせっせと脱出を試みております!
自転車で追いかけてくる巨大なヤツを電車で振りきってる感じです!

今朝はまだ呑気に宮島なんかに寄ってましたの…



お船も観光客も台風のタの字もない感じで大盛況~!

でもさすがにロープウェイはこんな感じ~



あまりゆっくりするのも怖いので、厳島神社にお参りして御朱印頂いて出来立てアツアツのもみじ饅頭買ってシカも買って引き上げました…



現在鳥居は工事中。



台風を心配してLINEくれた友だちにこの写真を送ったら「残念だったね」って返ってきたので「逆にプレミア~ム!( ☆∀☆)」って返したら「さすが、ポジティブ!」って…Σ(-∀-;)

宮島って厳島神社のイメージしかなかったけど、めっちゃでっかい島なのね。
次はロープウェイに乗って、水族館にも行きたいな。


とにかくまあ今日中に帰れますように!


夏の思い出②『下呂温泉・サバ骨事件』

2018年08月26日 20時03分30秒 | その他・ちょい旅
記事下にフォトアルバムあります


6月の終わり頃のハナシですが、ブログをさぼりまくっていたため書いてなかったので、ここぞとばかり書かせていただきます。

今思い出しても豚の毛もよだつ、大事件が起こりました…

なぜか恒例になってしまった、父の日母の日合体プレゼント旅行で、今年はパンダパパとパンダママを下呂温泉に連れて行ったのですが、まあそれはそれでとても楽しかったのです。

※『丸見え露天風呂in下呂温泉』でも書いてる、行きたかった『小川屋』さんに泊まれたしね!
念願の畳風呂にも入って…ド平日で空いてたのか、安い部屋を予約してたのに(失礼?)アップグレードされてて、超ラッキーだったし

舅・姑・ダンナ・ワタシという4人旅行も、4回目となればお互い慣れて、ほとんど気を遣うこともなく、ゆったりのんびりできたんだよ。

悪夢は翌朝の朝食の時に突然やってきたんだ…。

「旅館の朝ごはんってほんと美味しいね~~」などと和気あいあいしてましたら…

パンダママが取ってきた焼きサバがとてもとても美味しそうだったので、ワタシも一切れ取ってきて、一口サイズだったので丸ごとガブッといきましたら…






サバの骨がノドに…!


いいいッ…いった~~~~~い!


魚の骨がノドに刺さるなんて子どもの時以来で、どうすれば良かったのか思い出せず、焦ってパンダに助けを求めたけど…







ヤロウこの…!


しかし異変に気づいてくれたパンダパパとパンダママが、「ティモちゃん!お米を丸呑みしなさい!」と助言を…

それだ!こういう時はご飯を丸呑みして、ご飯ごとノドの奥に流し込んでしまえばいいんだ!

痛くて痛くて、一刻も早くラクになりたかったワタシは、思わず茶碗に残っていた一口大のご飯をワシ掴み、口に入れようとしてハッ!としました。

ちょっと待て。
小骨ならそれでイケるかもしれないけど、ちょっと尋常じゃない痛さ…。
感触からいって、かなり太めの骨では…?!

そんなごっつい骨を飲み込んだりしたら、胃の中までストンと落ちてくれればいいけど、万一途中で引っかかったり、突き刺さったりしたら…

こんな痛いのがノドに刺さったまま今から長時間ドライブして帰宅するなんてとても無理です。
かといって温泉街に医者なんてある?
あったとして簡単に取ってもらえる?
それこそ医者でも届かないトコロに刺さったら開腹手術なんじゃないの?!いーやーーーーー!

今ならまだノドの入り口付近にかろうじて留まってるから、今のうちになんとかしないと

ワタシは米の丸のみはやめて、とりあえず口の中に手を突っ込んで骨を取り除こうと試みたけど、

うおえ!

指はあかん!ゲロる!

旅先の旅館の朝食会場で、今食べたものをリバースする嫁…。

さすがにドン引きでしょ、と、「ひょっほ、ほいれに行ってきまふっ!(ちょっとトイレに行ってきます!)」と叫び、会場に隣接されたトイレの洗面所まで走って行って、

















…泊り客ばかりでわざわざそこで用を足す必要がなかったからでしょうか、ありがたいことに誰も来なかったのでワタシは思う存分「かっかっかー!!」と何度も何度もやりました。

苦しくて涙は出てきましたが、ノドの力だけでかっかしたので、朝食リバースは免れました。

何度かっかとやったでしょうか、ついに骨が飛び出した時は嬉しくて嬉しくて、「ああ、助かった!」と感涙し、あまりにも嬉しかったので出た骨を拾って綺麗に洗って、みんなのところへ持って帰って、



「見て見て!こんな大きいのが刺さってたーーー!



と、ドヤ顔で披露してしまいました…。







小川屋といえばカエル~


川側にアップグレードされてた部屋の入り口


大雨の少し前…すでに雨続きだったので川の水は濁っていて水位も上昇気味。この数日後に大変なことになってしまいました…。


朝ごはんの写真は撮ってなかったので夕食です。
へんな箸の持ち方してるのがパンダパパ(笑)隣がパンダママ


夜の温泉街を浴衣でお散歩。『丸見え露天風呂』のリンクしてあるところにコレの昼バージョンがあります。


お土産屋さんの前の足湯


人間版ティモコの足(笑)






たかが魚の骨、されど魚の骨…
取れなかったらどうしよう?とマジで怖かったです…
アナタ様は刺さったことないですか?

夏の思い出①『醒ヶ井の梅花藻』

2018年08月21日 22時46分39秒 | その他・ちょい旅
とんでもない酷暑だった今年の夏…。
まだまだ暑い日が続いてますが、朝晩気温が下がるようになってきたので、なんとか耐え忍んでいる今日この頃…。

クソ暑いのにあちこち飛び回って懐が寂しくなった=どこにも行けないので時間が出来た

ってことで~(笑)南九州以外の夏の思い出を書きたいと思います!


まずはコチラをご覧ください。↓↓↓

※『豚、温泉でブッタおれる その2』

あ!いやいや心配しなくて大丈夫です!
あれ以来ぶっ倒れてはいませんからネ!

↑の記事で出てきた醒ヶ井(滋賀県米原市醒井)の梅花藻(バイカモ)。
時期でない時に行ってしまったので、まだ花が咲いてなかったとですが、見てきましたよ~~~!
咲いてるトコ!



これです!これです!水の中に咲く白い小さな可憐な花。
これが見たかったのよ~!



こういう綺麗な清水の、しかも冷水を好むので、北日本には結構あるけど、こっちの方では地域が限られた、ほぼ絶滅危惧種らしい…。
確かにウチの近所のドブ川には無いわー!



春に来て初めて知った時は、水の中で花が咲くのかと思ったけど、浮かんでたわ。
浮力があるのだから当然か…
あと、「へ~!梅花藻の花って白だけじゃなくてピンクもあるんだね!可愛い~~」と興奮して叫んでたら、



近くに咲いてたサルスベリだったわ…。
人生で195番目くらいに恥ずかしかったわ…。



水に手を突っ込んでみたらビックリするほど冷たくて…。
近所の人…店かな、スイカが冷やしてあったわ。
絶対うまいハズ


“納涼”という言葉がピッタリの、真夏の醒ヶ井でした


豚、温泉でブッタおれる その6(終)

2018年04月28日 01時01分38秒 | その他・ちょい旅
※2回分を1回にまとめたのでちょっと長めです
最後まで読んでいただけたら嬉しいです


しゃがみ込んで立ち上がれなくなった豚に、ほとんどすぐ、声をかけてくれた人がいました。
もしかしたら、豚がフラフラしているのを見ていたのかもしれません。

「アナタ、具合悪いんじゃないの?大丈夫?」

全然大丈夫じゃなかったけど「だいしょうぶです…」と反射的に答えてしまう豚…。
その人は給水器から水を汲んできて、「これ飲んで」とワタスに手渡してくれました。

水を飲んだらかなり気分がマシになり、ワタスはイイかっこしい(人前ではカッコつけたい困った人間。いや豚。)なので(よせばいいのに)起き上がって「すいません、ありがとうございます、もう大丈夫です」と(苦)笑い、平気なフリで着替えを続けました。

…だって、もう服を着て(多分)帰ろうとしてる人に、申し訳ないじゃないですか…。

でも今になって、こういう場合は例え見ず知らずの人であっても「体調が悪いので誰か(スタッフ)を呼んできてほしい」と素直に伝えれば良かったのです。

なぜなら、


さらに具合が悪くなって、もっと迷惑をかけてしまったからあああああああああ…!


その人が安心して去った(と思った)途端に、やはり立っていられなくなった豚は、もうしゃがんでいるのさえも辛く、イイかっこしいどころではなく…

そのままその場に倒れ込んでしまいました。

約束の30分を過ぎたのでしょう、脱衣籠の中からワタスのスマホの着信音がかすかに聞こえてきます。

きっとボウからだ。30分になってもワタスが出てこないことを心配してるだろうから、なんとかこの状況を知らせたいのだけど、とてもそんなところまで手が届きません。(籠は上の方

そしたらさっきの人(天使さんと呼ぶことにします)が戻ってきてくれて…

「アナタ、大丈夫?!」

「…すい…ませんが、外に…むすこ…が待ってるので…もうちょっと待っててと…」





天使さんは走って行って、ボウを探して、女湯には入って来られないボウからポカリを預かって(話を聞いてすぐに自販機で買って「母に渡してほしい」と頼んだんだそう…)女性のスタッフの方まで連れてきてくれました。

その後も天使さんと、もうひとり駆けつけてくれた女性客さんと、スタッフさんとで、水を飲ませてくれたり、座布団で寝場所を作ってくれたり、服を緩めてくれたり、背中をさすってくれたり…。

見ず知らずのワタスに、ここまで一生懸命親切にしてくれることに、涙が出そうになりました。

残念ながらワタスは、天使さんや、他の二人の顔をほとんど覚えていません。
(なのでイラストはイメージです)
意識はずっとあったけど、ただただ優しい声と、温かい手と、励ましの言葉だけ…。

そのうちやっと落ち着いてきたので、3人にお礼を言って、そこで少し休ませてもらうことにしました。
3人もワタスの唇の色が戻ってきたから、もう大丈夫だろう、と言って(唇に色がなかったそうなので、貧血だった可能性もあります…)帰って行きました。
最後の最後まで、振り返っては、心配りの言葉をかけて下さいました。

それから10分か、もう少しくらいか…

横にならせてもらったことで大分良くなってきたワタスは、さすがにボウが心配だったし、時間も気になったので、そおっと起きて、貸してもらった座布団と、ボウが買ってくれたポカリと、自分の荷物を持って脱衣所を出ました。

ボウは近くの椅子に座ってスマホ画面を見てたので、「はあ、良かった。ゲームして待っててくれたんだ」と思い、「や~~、ごめんごめん、ボウ!タクシー代はワタスが払うから~~(笑)」と明るく声を掛けましたら…








初めて見るような、その表情に、胸がズキン、と痛みました。



…そうだよね…。
もし逆の立場で、ワタスが「息子さんが倒れた」なんて聞いていたら、居ても立ってもいられず、男湯に飛び込んでたかもしれない。
その場にいて、どんな状態か見ることができれば、要らない心配までしなくてもすむのに、顔も見られない状況で、どれだけの心配をかけてしまったのだろう…。


ボウは呑気にゲームをしていたのではなく、その画面は『お風呂でのぼせた時はどうすればよいか』の対処法でした…


呑気なのはワタスひとりだけでした…


女性のスタッフさんも、もちろん天使さんたちも、もういなかったので、フロントの人にお詫びとお礼を言って座布団を返すと、入り口で送迎車のおじさんが手招きをしてくれました。

「え!」と驚いてボウを見ると、ボウは「うん…」と頷きました。

なんと、送迎の時間がとうに過ぎてるにも関わらず、ワタスとボウのためだけに、急かしもせず待っていて、車を出してくれたのです…!

おじさんは運転しながら、最初に飛んできた人(天使さん)は近所の人で、ここの常連さんだということ、ここの温泉は成分が強いから、自分も10分も入ってると汗が止まらなくなる、というようなことを話してくれました。


河毛の駅から帰っていく送迎車を見送りながら、豚は思いました。


この世にはたくさんの天使さんがいるということ。

上等なお酒と上等な温泉ほど、合体するとやばいということ。


これからはうんと気をつけよう。


大好きな温泉や優しい人たちに心配や迷惑をかけないように。




二度とボウや、大事な家族に、あんな顔をさせないように…。











これで『豚、温泉でブッタおれる』はおしまいです。
最後まで読んでくれてありがとう!
明日からはGW。ダオさんが帰ってきますので(嬉!)ブログはしばしお休みします。
豚は一家でまたまた懲りずに温泉に行く予定…
次の記事が『豚、またしてもブッタおれる!』にならないように、う~~~んと気をつけて行ってきます!
アナタ様も楽しいGWを!ではまた~