goo blog サービス終了のお知らせ 

◆パン工房 ぽこ・あ・ぽこ◆

パン屋での出会いや発見。新作パンの紹介。
日常のあれこれなど。(ぜひ一番下よりPC版で)

いきものライブ♪

2013年11月17日 | 日記

家族揃って“いきものがかり”のライブにきました。静岡県袋井市のエコパアリーナ。
意外に遠かった~。帰りのことを考えて、旦那も無理矢理連れて来た感じです(^^;

そんなかわいそうなお父さんのために、
とりあえず、焼津さかなセンターへ。お父さんだけでなく、魚好きなうちの家族はみんな大喜び!
いろいろ試食した後、お昼に中とろ丼とお寿司、イカの姿焼きをGETしてその場でいただきましたみんな幸せ~。しっかり発泡スチロールの箱も持参してきたので、持ち帰り用に干物と鮭のハラスなども購入。明日が楽しみ。

そして、いよいよライブ♪
リハーサル中の『ありがとう』も聞こえてきて、人生初ライブの息子はかなりテンション上がってます!!みんなで、楽しみまーす

『ピグレ』の撮影

2013年11月12日 | 日記
6月号にニューオープンで載せて頂いたのがご縁で、なにかとお世話になっているピグレさん。(ちなみに笛吹市、山梨市、甲州市に配布される生活情報誌です) 今回は11月12月1月と3ヶ月掲載して頂くことにしました。今日は今月の20日に発行される12月分の撮影です。
うちは毎月月初めに新商品を出すので、20日発行のものに何を載せるかなかなか難しいですが、今月と来月の新商品を載せてもらうことにしました。
新商品の紹介はふだんこのブログと店頭のブラックボードだけなので、ピグレに載せることで、より多くの方に知っていただけたらと思います♪
ピグレさんは個々の家に配布してくれて、地域密着なところが気に入っています。反響もたくさんあって、今回も初めて知って下さったお客様との出会いがありましたまた100円引きクーポン券付いてますので、もちろんいつも来ていただいているお客様も是非お使い下さい♪

いつも月末追い詰まってから新商品を考える私たち夫婦ですが、ピグレ掲載のおかげ(?)でなんとこんなに早く次の商品を考えました追い詰まった方がいいイメージやアイデアが湧くと思っていましたが、余裕があると試作もいっぱい出来ていいなあと改めて思いますでもまだ12月まで2週間以上あるので、さらに改良したくなったり、もっと違う商品作りたくなったりするかもという市松の不安もありますそれはそれでさらにおいしさを追求するということで、ご理解頂ければと思います。
では、12月号のピグレを見かけたら、是非中をご覧になって下さいね♪

感謝とお祝いの気持ちを込めて

2013年10月16日 | 日記
娘が習っている英語の先生が、結婚して東京へ引っ越すことになり、今日がLast lesson!!ということで、お礼とお祝いの気持ちを込めてリースパン作りました♪
手前のリボンが、発酵したら前に落ちてきてしまってちょっと残念パンてイメージ通りに作るのほんとに難しいです。
中にはカスタードクリームがはいっていて、周りだけグラニュー糖まぶしてみました。生地は牛乳だけで仕込んだミルクハースなので、きっとミルキーでスウィーティー幸せな先生にピッタリかなあと思います♪
この後ラッピングしてリボン付けて、娘から渡してもらいます。
喜んでくれるといいなあ

『ぽこ・あ・ぽこ新聞』!?

2013年10月09日 | 日記
昨日、店のすぐ近くにある御坂西小学校の先生が、子供たちのお手紙と『ぽこ・あ・ぽこ新聞』を届けて下さいました。
さかのぼること2ヶ月前、夏休み中に御坂西小の3年生が総合学習の町たんけんで、うちの店を見学に来てくれました。厨房の中の機械の使い方やパンの作り方などを説明した後、それぞれが考えてきた質問に答える感じで行いました。5人の女の子たちは、みんな興味津々、真剣に話を聞いて、一生懸命写真を撮っていました。質問もすごくいっぱい考えてきてくれました。「何時から仕事しているか」「何種類のパンがあるか」「人気のパンはなにか」などなど。
その見学をもとに、新聞とリーフレットを作ったそうです。興味のあることを思い思いに記事にしてくれてありました。お礼のお手紙も入っていて本当にうれしかったです。

この他にも、自由研究でやって来た5年生の女の子たちもいました。なかなか仕事の様子を知ってもらうこともないので、こちらも子供たちにパンのことやパン屋の朝の様子などを聞いてもらえて、とても良い機会でした。
ちょっとでもパン屋の仕事に興味を持ってもらえたらいいなあ~、そして中にパン屋を志してくれる子がいたりしたらもっとうれしいなあ~と思うのでした(^.^)

SAY SAY SAYのパン屋さん特集♪

2013年10月01日 | 日記
本日発売、山梨クチコミ情報誌『SAY SAY SAY』のパン屋さん特集に載せてもらいましたあ♪
セイセイセイの担当の方にも色々相談にのってもらい、どのパンを載せるかかなり悩みました(^^; 写真もキレイに撮って頂き、お店の紹介文もいい感じに考えて下さって、とても感謝しています!セイセイセイさんありがとうございます。出来上がった雑誌を見て、改めて感激デス!!
これをきっかけに、「ぽこ・あ・ぽこ」の名前を少しでも多くの人に知っていただけるとうれしいです。そして、また新たなお客様とのご縁が生まれることを心から願っています皆さまも見かけた際は、是非ご覧下さいませ。
他にもいろんなパン屋さんが載っていて、普通にパン好きの私としては、行ったことのない気になるお店もありました。また、定休日の楽しみにしたいと思います♪

久々のピザ会♪

2013年09月24日 | 日記

昨日親しい友人家族を招いて我が家でピザ会をしました。子供が幼稚園の頃は頻繁にやっていたピザ会ですが、子供たちもそれぞれの予定があってなかなか集まれる機会も減ってきてしまいました。
今から8年くらい前、図書館でふと見つけた石窯づくりの本。夫婦ですっかりその気になったものの、やはり素人では大したものは作れず、耐火レンガを積んだだけのかんたんなものですが、とりあえず、我が家のなんちゃって石窯ライフがスタートしました。
なんちゃってとはいっても、ピザなら十分、短時間でパリっと焼き上がるんですよ♪

昨日は風が強くてちょっと心配でしたが、旦那のがんばりで無事ピザを焼くことができました!そして、14枚のピザ完食でした(^o^)
皆さんも手作り料理を持ち寄ってくれて、豪華なピザ会でした。いっぱい食べて、いっぱい飲みました…(^^)
飲んだと言えば、お店の開店の時、旦那の会社の方から頂いた箱入りの高級そうなシャンパン!本当は開店の日に開けるつもりでしたが、当日はぐったり疲れてそんな元気はなく、その後もなかなか開ける機会がなくて。昨日無事(?)シュポーン!とOPENしました。詳しくないので、銘柄などまったくわかりませんが、しっかりした味でとても美味しく頂きました。


開店当初は、夏になったら、お店の外にもそれなりの石窯を作って、夕方からピザ焼きたいなあ~なんて考えていたのですが、今年の猛暑を経験したら、とても外で火は燃せないなと思いました。死にますねまた、やりたいことを残しつつ、ちょっとずつ実現していけたら、と思います。


中秋の名月part2

2013年09月19日 | 日記
子供たちと一緒に屋根に寝転がってまんまる月を眺めています月の光ってcoolで心が落ち着きますね。ちょっと肌寒いくらいの澄んだ空気と虫の声♪気持ちいい~!!本当に雲もなく、お月見日和です。こんな文化がある日本って素敵。スマホでは見てるような美しい月が撮れないのが残念です。

今日の『十五夜うさぎ』は追加も含めて完売でした(^_^)vありがとうございました!
また来月、今度はもう少し上達したうさぎを作れたらと思っております(^_^)/~~




森羊のクーシャ♪

2013年09月14日 | 日記
6月に一度「鳥のオブジェ」の時に紹介した友達が、いよいよ営業始めました(^_^)
『森羊のクーシャ』として羊毛で作る野鳥のオーダーメイドを始めたのです。
彼女のブログを覗くと、森の中の素敵な鳥たちと出会えます!!
http://cuusha.blog.fc2.com/
(ブックマークからどうぞ!)
もちろん、うちの店でも注文承ります♪パンを買うついでに是非実物もご覧下さい

結婚式(*^.^*)

2013年09月09日 | 日記
昨日、東京で従弟の結婚式がありました。結婚式って、当事者だけでなく、出席者も幸せな気持ちになりますよね
普段なかなか伝えられない気持ちを相手に伝えたり、両親への感謝を表現したり、今までの生い立ちを改めて振り返ったり…今までいろんな人に支えられて今があるということを実感できる時だと思いました。

その従弟とは10歳離れていて、ちっちゃいころからのことを私は覚えているので、ずいぶん会わない間に立派なお医者さんになって、貫禄もついて、不思議な感じでした。
でもプロフィールの「どんな家庭にしたいか?」という欄に「平穏。可もなく不可もなく」と書かれていたのが、彼らしくて笑えました。


ふと、私達の結婚式を振り返ってみると、あまり乗り気ではなかったので、ごく親しい友人と親族でこじんまり行ったのですが、予想以上に両親のうれしそうな様子を見て、初めて親孝行したなと感じたのを思い出します。
~初心忘れるべからず~ですね(^_^)





薔薇の花びらジャム

2013年08月31日 | 日記

今日9月1日より、当店でも「薔薇の花びらジャム」限定販売します。何年も試行錯誤を重ね、やっと商品化した貴重なジャムです。無農薬有機栽培のオールドローズを手摘みし、無着色で仕上げたやさしいジャムです。中身のジャムはもちろん、ラベルやタグまですべて手作りだそうです。
とっても香りがいい上品な一品です!ヨーグルトにのせたり、ロシアンティーにも合うと思います。近々、この薔薇ジャムを使ったパンも販売予定なので、そちらもお楽しみに♪

思いがけないプレゼント

2013年08月23日 | 日記
今白パンをいれているこのかご↓
先日、お客様からプレゼントされたものです。鍵編みの手作りかごです。迷惑かもという控えめな感じでくださったのですが、いえいえ、とてもうれしかったです(*^O^*)さっそくお店で使わせてもらっています。
私自身もミシンや編み物、消しゴムハンコ彫りなどなど手仕事が好きなので、そのお客様がいつも使われている手編みバックが、とても気になっていました。あるとき思いきって「手作りですか?素敵ですね」と声を掛けたところ、気づいたのを喜んで下さっていろいろ話すようになり、来るたびに新作バックを見せてもらっていました。
そんなお客様からの突然のプレゼント、お店の雰囲気にもぴったりで、何よりこの店を思って作って下さったお気持ちがうれしかったです。ラッピングのヒモも可愛いかったので、レジデコってみました(^^)

看板完成!!

2013年08月08日 | 日記
開店当初から、看板がわかりづらいとの沢山のご指摘を頂き、ご迷惑をおかけしました。特に石和方面から上ってくる方には、「通りすぎて戻ってきた!」とよく言われました<(_ _*)>
頼んでいた看板が昨日出来上がり、今日から店頭に出させてもらいました!予算の関係もあり、「磯王園」さんの看板ほど大きなものは作れませんでしたが、高さ150cmくらいです。今まで手書き看板も何枚か作りましたが、あまり効果的なものができなかったので、ちょっとトラウマになっている私。今回どんな看板を作るか、お願いした会社の方とかなり悩みながら、考えました。そこの社長さんの話では、「バックは白が一番目立つ」とのこと。デザイン性も大切ですが、今回は『見やすくて目立つ』を重視して、シンプルなものにしました。
これで少しはわかりやすくなるといいなあ
そして通りすぎてしまうお客様が減ることを願っています。

遠方より友きたる!

2013年08月06日 | 日記
お店を始めて思いもしなかった嬉しい出来事がひとつ!それは、ずっと会っていなかった友人に会えること\(^-^)/年賀状で「そろそろ会いたいね」と書いて、本当にそう思っていても、日々の生活に流されてなかなか会うきっかけができないもの。でも、パン屋を始めたことで、中学、高校時代の友達や昔パン屋で一緒に働いていた友達などが店を訪ねてくれ、何年ぶり、いや何十年ぶりの再会をはたすことが何度となくありました。ほんとに嬉しい限りです。

特に今日は大学時代の友達三人が、泊まりがけでそれぞれ福井、愛知、静岡から会いに来てくれました♪昨日はちょうど定休日だったので、夜一緒にご飯を食べたのですが、みんな14、5年ぶりなのにぜんぜん違和感なく、不思議な感じでした。卒業後それぞれ全く違う場所で全く違う人生を歩んできたのに、会ってみると変わらないなあと思えて、なんかとっても安心できました。
今日はうちの子供達も呼んで、お店の前でみんなで写真を撮りました。貴重なショットです
パン屋を始めてよかった~☆と思えることが、またひとつ増えて幸せです。

桃ジャム☆

2013年07月31日 | 日記
明日から8月、ぽこ・あ・ぽこでは、毎月新商品を発売することにしています。今月のアプリコットジャムがおわり、明日から何をフレンチトーストに挟もうかなあと思っていたところ、知り合いの方から頂いた大量の桃。桃ジャムを作ろうでも桃ってジャムになるのかなあ?とりあえず作ってみることにしました。水っぽくて心配でしたが、煮詰めていくうちに透明感とつやが出ていい感じになっていきました。
旬の香り♪
明日から使うジャムを今日作っていて大丈夫なのか、疑問を感じつつも、明日からつくりたてジャムの「桃ジャムフレンチ」新発売です(^^)d

ハードな夏休み

2013年07月30日 | 日記
いよいよ夏休みが始まりました。子供達にとっては長くてうれしい夏休み♪でも親にとっては、長くてつらい夏休み…店を始めた今年は昼御飯の用意だけでもバタバタ。
「物より思い出」の我が家。ふだん家にいられない分休みぐらいは遊んであげたい!でも体も休めたい!そんな葛藤の中、夏休み最初の定休日だった昨日は、サマーランドへ行きましたあいにくの小雨でしたが、意外に混んでいてびっくり!ふだん雨の中外で遊ぶなんて考えられないのに、中のプールで濡れた後だと、多少の雨もへっちゃらで、外の流れるプールに流されました水に浮くのって気持ちいい~♪去年までは、父が単身赴任だったので、私が子供たちを二人連れて行っていましたが、やっぱりみんな一緒だと安心だなあと改めて思いました。
8月には、海水浴にキャンプ、まだまだハードな夏は始まったばかりです(^_^;)