情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

刑事施設の被収容者の不服審査に関する調査検討会は機能しているのか?~市民のチェックが必要!

2006-06-20 02:34:39 | 適正手続(裁判員・可視化など)
刑務所などに収容された人に対する人権侵害を防ぐために,今年,新たに採用された第三者審査機関である「刑事施設の被収容者の不服審査に関する調査検討会」(ここ←)が,この度10回目の開催を迎えた(ここ←)。ところが,10回行って,刑務所の処置に問題があったと判断したのは,新聞社宛の手紙の発信が禁じられたことを取り上げた1件のみだ。そもそも,毎回,20件くらいしか調べていないが,年間7500件くらいの不服が寄いるというから,事務局での選別が公正に行われているかどうかが重要となる。

葉山弁護士は第1回検討会で次のように述べている。

■■引用開始■■
○葉山委員 多くて月100件くらいあるということなのですが,果たしてこの5人の委員でそれを処理できるかどうか。それで,情願している人にとっては,やはり公平に公正にやっているということが保証されなければいけないし,そう思えるような形にしなければいけないと思うんですね。5人の委員でそれが果たして審査できるかどうか。そうするとやっぱり,事務局の機能を非常に強くして,だけど事務局が法務省だけだと内々にやっているんだというふうに情願する人から見られるので,外部の人をですね,人権擁護法案では確か弁護士を入れてというようなことがありましたので,外部の委員を入れた事務局を構成するということをですね,すぐとは申し上げませんけど,そういうことを少し構想していただけたらと。もしそういうことが当分できないということであれば委員を増加するなどしていくつかの部門を分けてですね,分科会みたいなものを設けて処理をするとか,何かそういう手当をしないとまずいのではないかなというように思っています。取りあえず今,こういうことでスタートさせてですね,追々進んでいったときに問題が生じたときにそこら辺を御配慮いただけたらと思っています。
■■引用終了■■

被収容者に対する処遇がいかに公正になされるか,というのは,塀の外の人に対する権力による人権侵害の程度のバロメーターではないかと思う。

時々,検討会のページにアクセスして,どんな検討がなされているかチェックしましょう!




※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。


最新の画像もっと見る