情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

【いくつかの私的な情報】「大いなる陰謀」(ロバート・レッドフォード監督)を観ていない方は、是非!

2012-01-29 21:18:39 | メディア(知るための手段のあり方)
 情報は共有されることによって初めて意味のあるものになる。そして、その流れは、生き残る者へつながる方向に向かう必要がある。というわけで、私的なことかもしれないけれども、皆さんにお伝えしたい情報を紹介したいと思います。

 第一回は、生涯ベスト映画です。私はコメディやSFも好きなので、ひとつに絞るというのは難しいのですが、いま、「大いなる陰謀(Lions for Lambs)」(※1)をお薦めしたいという気持ちで一杯です。米国では、ハリウッドで良質の映画が製作されることがあります。この作品もそのひとつです。

 ※1 http://movies.foxjapan.com/ooinaru/

 この映画は、3つの場所でのできごとが同時並行的に描かれている。

 ひとつは、アフガニスタンで対テロリスト(あるいは抵抗者)作戦を実行する基地及び作戦現場での作戦実行状況

 もうひとつは、その作戦を結構させた大統領候補である下院議員の事務所での議員とテレビ記者のやりとり、議員はこの作戦をリークして好意的なニュースを流させようとしている。

 最後は、その作戦に参加した兵士の出身大学での恩師と現在恩師が教えている見込みがあるが最近授業をサボっている学生とのやりとり

 この3つの糸が織りなして、アメリカの対テロ戦争の矛盾を浮かび上がらせる。そして、戦争とは、教育とは、ジャーナリストとは、社会に関わることとは…深く考えさせられる。あらゆるやりとりが意味のあるものになっている。

 もし、これを日本でリメイクするなら、ひとつだけ欠けているものがある。それは官僚だ。米国では、大統領が交代すれば、官僚も交代するが、日本では官僚がその地位を脅かされることがほとんどないため、ある意味、政党よりも実権を握っている。今回の事故でも、SPEEDIなどの重要な情報が政治家に伝えられていなかったことが明らかになった。情報が伝えられなければ、判断を歪めることは簡単だ。

 官僚と政治家の関係、そして、官僚とジャーナリストの関係、ここらを補足して日本版の「大いなる陰謀」を描くような監督は現れないのだろううか?

 実は一度このブログでこの映画について引用したことがある。いま日本の市民は選択肢がないという究極の選挙を迎えようとしている。マス、フリーを問わず、ジャーナリストの役割は大きくなっている。 

 再掲して、ジャーナリストの皆さんの奮起を期待するとともに、まだご覧になっていない方に面白さをお伝えしたい。

 場面は、共和党の大統領候補からアフガニスタンにおける新たな軍事行動に関する特ダネを取材してきた女性記者が上司の部屋でそのことを話すシーンだ。
 
 
Thanks for knocking. What did l'enfant terrible want?
(ノックくらいしろよな。あの手に負えない若造は何の用事だったんだ?)

One-on-one time. Whole hour.
(1対1のインタビュー。1時間)

An hour? Jesus. A beating or a story?
(1時間も。そりゃすごい。苦情を言われたのか、それとも、特ダネ?)

A big new military move launched as we sat there.
(話している最中に新しい軍事作戦が始まったのよ)

An exclusive? Damn. Details.
Let's get the basics up on the scroll right away. What's the action?
(特ダネじゃないか。詳細を教えてくれ。テロップを準備しよう。どんな作戦なんだ?)

…間を置いて

Janine. Hello?
(おい、ジニーン、ぼっとしてどうしたんだ)

It stinks.I mean, I don't know. I just came away with a bad feeling. Itjust... it feels...
(匂うのよ。何というか、とっても嫌な感じ。感じるのよ)

Feels?
(感じる?)

bogus.
(ガセネタ)

It feels? Are you being paid to investigate your feelings? Just give me the facts.
(感じ?君の感じを調べるために給料を払っているんじゃないよ。事実だけ教えてくれ)

You know, we can't do this again.
(でも、私たちは同じ誤りを犯すべきではないと思うの)

Do what again?
(同じってなんだ)

We can't just buy the whole little programme like we did for the run-up at the fir...
(私たちが開戦のときにしたように、嘘をそのまま伝えるようなことはできないわ)

Oh, please. Stand back while my fucking head detonates.This is your guy, right?
(どうしたんだ。頭が割れる前にちゃんとしてくれ。君は彼をつかんでいるんだろう)

He's not my guy.
(そうじゃないわ)

He goes right to you. Yes? You questioned. He's handing you an exclusive. He's giving you a fucking gift.
(彼は、この件を君にだけ話した。そうだろ。君は質問をし、彼は君に特ダネをくれたんだ。すごいネタをくれたんだよ)

It's not a gift. It's propaganda.We don't have to broadcast everything the government wants.
(くれたんじゃないわ。プロパガンダに乗せようとしたのよ。政府が報道してほしいことを何でも報道するわけにはいかないわ)

No, we broadcast news. The launch of a new military move is news.
Are you feeling a teensy conscience attack here? Isn't it a little late for that?
Come on. What is the story? What is the move?
(いや、われわれはそれがニュースだから報道するんだ。新しい軍事作戦はニュースだ。ここに来て良心の呵責を感じるのか?遅すぎないか?ほら、どういう話だったんだ?どういう作戦だ?)

Are you old enough to remember The Who? The Who.
(あなたの年ならザ・フーを覚えているわよね。ザ・フー)

And young enough to listen to 'em.
(ああ、聴くくらいは若かったよ)

Meet the new boss Same as the old boss... That's what.
It's the Vietnam-era thinking and they just repackaged.
They're gonna send out small platoons, these kids, as bait. It's the same...
(あたしいボスは前のボスと同じだった♪ それと同じ。ベトナム戦争と同じことをしようとしているのよ。少人数の部隊を送って餌にしようとしている。同じだわ)

No, no. That is speculation. We do not air speculation, OK?
(だめだ、だめだ。それは推測にすぎない。推測なんか報道できない。わかってるだろう)

No, no. It's these guys. They're so desperate for a way out, see.
(そうじゃないのよ、彼らは、なんとか途を見出そうと必死なのよ)


 …まだご覧になっていない方は次のお休みにでも是非! 

  

 





◆◆◆以下は、毎回同じことを掲載しています◆◆◆

●新刊で~す。購入していただける場合意、印刷して近くの書店にお持ちください●


●アマゾンはこちら→ http://ow.ly/8fo8o



●日本、特に東北・関東の保護者必読の書●

「ICRP Publ. 111 日本語版・JRIA暫定翻訳版」(http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15092,76,1,html)

「緊急時被ばく状況における人々に対する防護のための委員会勧告の適用(仮題)=109」
(http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15290,76,1,html)

アメリカ科学アカデミーの文献「BEIR-VII」(Biological Effects of Ionizing Radiation-VII、電離放射線の生物学的影響に関する第7報告)
http://archives.shiminkagaku.org/archives/radi-beir%20public%20new.pdf


◆東電本社の記者会見は、午前11時~正午から始まる単独会見、午後5時ごろからの統合本部会見の2回となっている。インターネットで生中継と録画配信されている◆

 → ニコ生 http://live.nicovideo.jp/ 

   岩上さんのサイト http://ow.ly/4wCEr



◆東電会見に出席し続けている木野龍逸さんへの支援金の振込先口座は下記のとおりです。

 郵便局の振替口座
 口座番号は、00100-5-362362
 口座名称は、木野龍逸支援の会(キノリュウイチシエンノカイ)


 なお、銀行からの場合、
 ゆうちょ銀行
 〇一九店
 当座預金
 0362362
 にお願いします(できれば郵便局の振替でお願いします)。



◆以下参考◆


原子炉建屋とタービン建屋の図。クリックで拡大できます。

   ↓

 


【日弁連の東日本大震災・原発事故災害復興支援活動】
→ http://www.nichibenren.or.jp/activity/human/higashinihon_daishinsai.html





◆参加してみました。クリックお願いします。
   ↓
人気ブログランキングへ

◆持ち込み可視化についてアンケート実施しました。ご協力ありがとうございました。
   ↓
http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=57952

【ツイッターアカウント】yamebun


●沖縄への連帯ツイッターキャンぺーン●

【ツイッターアカウント】@BarackObama

【メール】→http://www.whitehouse.gov/contactから


【ツイッター例文】
JAPAN IS NOT US'S COLONY! We won't support US BASE. All US BASE OUT! from our country.

Please HELP Okinawa. 75% of the American bases in JP is in the islands, only 0.6% of JP land. Relocate #Futenma base outside.

Marine in Futenma must go back to your country. There is no place where the base of Marine is acceptable in Japan.

Okinawa and a lot of Japanese oppose the transfer of the Futenma base to Henoko


At least180 MPs of ruling parties say NO to Futenma relocation within Okinawa. Check this http://bit.ly/9jQIW8



 ●今回の原発事故から、原子力村の実態、大手マスメディア経営陣がそれに取り込まれている実態が明らかとなりました。この実態を打破するための仕組みを紹介した拙著を紹介させていただきます。もし、このブログをお読みの方でまだ、これらの本に目を通されていない方は、最寄りの図書館にリクエストしてお読みください。外国でどのような対策が実行されているかがお分かりいただけると思います。今後、3・11の再来を防ぐための具体的な方法のいくつかだと確信しています。








★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて:Gilbert's Nuremberg Diary)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。なお、多忙につき、試行的に、コメントの反映はしないようにします。コメント内容の名誉毀損性、プライバシー侵害性についての確認をすることが難しいためです。情報提供、提案、誤りの指摘などは、コメント欄を通じて、今後ともよろしくお願いします。転載、引用はこれまでどおり大歓迎です。


最新の画像もっと見る