情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

軍隊がタブーな国は普通じゃない?~なら、天皇制廃止論もタブーでなくそうよ~皇軍再建を憂う

2008-01-31 11:44:13 | そのほか情報流通(ほかにこんな問題が)
 実は、広島の出身でして、原爆のことについては8月6日、必ず、夏休みにもかかわらず全校登校して、悲惨さを学んできました。なので、東京に来て、戦争の悲惨さを生で伝える施設がないことを知って、ショックを受けました。戦争の悲惨さに肉薄させ続けない限り、新しい世代は戦争のことを軽く考えるのは間違いないからです。そういうこともあって、日本に住む人は、先の大戦について本当に反省をしているのかなって思うことがある。先日、ニューヨークタイムズなどに寄稿している記者の取材を受けたときも、そんな話になった。

 どうですか、皆さんは、日本の市民はあの戦争について反省していると思いますか。

 私は反省していないと思う。それもまったく、全然、ナッシングアトオール。これで反省しているから、首相が靖国行くくらいでぎゃあぎゃあ言うなっていうのは、完全な逆ギレだ。

 軍隊が暴走し、マスコミがあおり、国家神道が精神的支えとなった先の大戦の構図。これら登場人物に戦後、何らかの変化があったといえるだろうか。

 ①軍隊は旧軍とどこが違うのか、②マスコミは戦争中のマスコミとどう違うのか、③宗教と政治の関係は戦争中とどこが違うのか…。これについて、ここが変化しているから十分に反省していることになる、と説明できる人がいたら、ぜひ、ご説明をお願いしたい。もちろん、③については、憲法上政教分離の原則が取り入れられたため、戦前の状況とは大きく変わっている。この点は大きな進歩だった。しかし、他方で、国家神道が支えた天皇制は存続し、君が代、日の丸が学校で掲げられ、歌われるようになっている。抵抗する教員は首を切られる…。もはや、政教分離の原則も形骸化しているといわざるを得ないのではないだろうか。

 軍隊を民主的にするシステムは海外では現に存在する。それは軍人の労働組合であり、オンブズマン制度である。日本はそれらをまったく取り入れていないし、そういう問題を議論することもない。

マスコミについては、テレビ新聞が系列化することで政府と癒着することを防ぐ制度が海外にはある。しかし、日本ではその制度は形骸化され、完全に系列化してしまった。

政教分離でいえば、肝心な天皇制をどうするかという問題には手はつけられていない。「天皇陛下万歳」と言わされて死んでいった多くの方の悲劇の再現を防ぐためにはどうするか、それを考えるうえで、天皇制については廃止方向で検討することも当然ではないだろうか。軍隊についてこれまでタブーだったが、海外派遣も実現した今、やっと「普通の国」になったとテレビに出ている評論家は言う。しかし、天皇制廃止については、テレビの世界ではタブーだ。どこが普通の国なのか?皇軍を再建しようとしているってことじゃないのか?

天皇制を維持することのメリットとデメリットを語ること、なぜ古墳の発掘がいまだに許可されないのか、その理由を議論すること(個人的には古墳が暴かれると天皇の正統性に傷がつくからだと推測している)、そういうことをテレビで語ることをタブーにしたまま、軍隊を海外に派遣することが、近隣諸国にとってどういうインパクトを持つのか、少し考えれば分かりそうなもんだ。

日本の市民は反省しているか?あなたはどう思いますか?







★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。転載、引用大歓迎です。