tokyo_mirage

東京在住・在勤、40代、男。
孤独に慣れ、馴れ、熟れながらも、まあまあ人生を楽しむの記。

げんなりさせられた事件

2012-10-12 16:07:00 | 物申す
立てこもりの男が自殺=86歳元警視、刺された女性も死亡-近隣トラブルか・警視庁

東京都世田谷区野沢の住宅で10日、女性が刺され、刃物を持った男が立てこもった事件で、警視庁捜査1課は同日午後、女性宅で倒れている男を発見、病院に搬送したが死亡が確認された。女性も死亡が確認され、同課は、男が女性を刺した後に立てこもり、自殺を図ったとみて、殺人容疑で調べる。
 同課によると、女性はこの家に住む久保節子さん(62)とみられ、男は向かいに住む元同庁警視徳永重正容疑者(86)。近隣住民間のトラブルが事件に発展した可能性が高いという。(時事通信)


「近隣トラブル」の中身というのが、
植木鉢が道路にはみ出しているとかいないとか、といったことだったらしい。

当人たちにとっては大問題だったのだろう。
だが、上空からの現場空撮ニュース映像が印象的だが、
なんともちっぽけな、せせこましい空間の中での出来事だ。

86歳と62歳。
おそらくは家にいることが中心の生活だったのだろう。
隣人の気配が過剰に伝わってくる日々。
しかし、ほかに気を逸らす先もない。
「分別」か。「頑迷さ」か。
年寄りが人生の総決算としてたどり着く境地がこの2つに分かれるとすれば、
「頑迷さ」にまっしぐらに岐路を取ったまま、修正が利かなくなってしまった人生。

「人はあまりにくだらないことで命を落としかねない。
数十年生き続けた挙げ句の晩節に」

その極北の例を見せられたようで、げんなりさせられる。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

青いライトが自殺防止に有効って本当か?

2012-10-12 14:23:13 | 雑感
青色灯、飛び込み防止に効果=設置駅で自殺者84%減-東大

東京大大学院経済学研究科の沢田康幸教授らのグループは9日、駅ホームに青色灯を設置すると、列車への飛び込み自殺を約84%減少させる効果があるとの研究結果を発表した。青色灯による自殺予防効果を具体的に示したのは初めてで、沢田教授は「ホームドアの設置と合わせ、飛び込み自殺防止に役立ててほしい」としている。
研究グループは、首都圏に71駅を抱える鉄道会社のデータを用い、青色灯の有無による2000年~10年の年間自殺者数を比較。さらに駅の特性や社会経済情勢を加味し、どれだけ自殺件数が減少するかを分析した。(時事通信)


青いライトをホームに使用している駅は見たことがあったが、
とても不気味な色合いで、むしろ「死にたくなる」陰鬱な雰囲気に思えていた。
青いライトゆえに自殺を思いとどまった人がいるのなら、
その理由を聞いてみたいところだ。

想像するに、死にたい気分のときは、明るさや温かさを感じる雰囲気だと
「疎外感」を強めてしまい、むしろ逆効果なのかも知れず、
今の自分の気分にフィットするような暗くて冷たいムードのほうが
落ち着けるものなのかも知れない。

電気の色一つで死ぬか生きるかの決断を変えられるのだとしたら、
人間なんて単純なものだと思う。
あるいは、「自殺」という行為が、重大な決心の結果というより、
「ムードに流されて」なされるものだということか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ