goo blog サービス終了のお知らせ 

徳島電友会 各サークル 活動状況

徳島電友会の各サークル活動状況を会員の皆さんにお届けします
左サイドの「カテゴリー」から各サークルにアクセスして下さい

徳島港防波堤先端の赤灯台までのウォーキング(5月)

2025年06月01日 | NTT徳島OB健歩会

徳島港防波堤先端の赤灯台までのウォーキング

駒田彰男

今月は徳島港防波堤先端の赤灯台まで往復約4Kmのウォーキングです。

5月29日(木)市バス徳島駅10時20分発オーシャン東九フェリー行に13名(男性8名、女性5名)で出発です。

曇り空ですが予報では昼頃から雨です、何とか降らない事を祈るばかりです。

予定通り10時50分にフェリー乗り場に到着しました。

丁度東京行き11時20分発のフェリーが出航準中で車両が乗り込んでいました。ここで船をバックに恒例の写真を撮りました。

沖洲産業団地内の東海運社の横を通り徳島港沿岸まで来ました。

ここから目的の赤灯台が見えます。

高さ5mの津波避難タワー(南海トラフ地震に対応可 ? )、阿波竹ケ島沖GPS波浪観測灯浮標(整備のため陸揚げ ? )、高さ15mのコンクリート造りのBOX2基(どこで何に使うのか ? )、また釣りをしている人もいました

防波堤に着きました。ここから赤灯台まで400m余りです。防波堤からは360°の展望です。

眉山、大麻山、天ケ津峰(正式名は天円山 アマガツブヤマというらしい)、淡路島、沼島、小松島、自動車専用道、徳島港、フェリー等 晴れておれば素晴らしく見えたと思います。

赤灯台に着いた時に、東京行きフェリーが通過中で手を振ると展望台の乗客から答えてくれました。

赤灯台を囲んで弁当を食べ、雨の降らない間に来たルートで沖洲マリンターミナルへ引き返し、12時55分発のバスで徳島駅に向かいました。

今回は2時間弱の行程で、幸い雨にも遭わにず終えることが出来ました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 情熱転がし隊(ボウリング)... | トップ | 八〇会 第540回 記念大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

NTT徳島OB健歩会」カテゴリの最新記事