優勝者 勢井清敬様
10月25日(金) 徳島ゴルフ俱楽部 8:30~ (参加者10名)
優 勝 勢井清敬 G:89 N:73
準優勝 斉藤貞二 G:94 N:74
3 位 山下章夫 G:106 N:76
4 位 宮本健司 G:103 N:78
5 位 日下征吾 G:94 N:79
[BG:勢井 89] [NP:日下(4番) 元木(17番)]
次回:11月22日(金) 徳島ゴルフ俱楽部 8:30~ [幹事:勢井 祖川]
優勝者 勢井清敬様
10月25日(金) 徳島ゴルフ俱楽部 8:30~ (参加者10名)
優 勝 勢井清敬 G:89 N:73
準優勝 斉藤貞二 G:94 N:74
3 位 山下章夫 G:106 N:76
4 位 宮本健司 G:103 N:78
5 位 日下征吾 G:94 N:79
[BG:勢井 89] [NP:日下(4番) 元木(17番)]
次回:11月22日(金) 徳島ゴルフ俱楽部 8:30~ [幹事:勢井 祖川]
眉秋俳句会491回が10月19日(土曜日) 13時~ OBサロンにて開催されました。
会長の笑顔がいいです。開催の模様です。
掲載は名前の50音順です。
大住清美
背を丸む猫の目に会う秋の朝
コスモスの群れ咲く野道喜喜として
加治道子
寝袋に寝て仰ぎ見る流星群
灯火親し全集積み上げ餡パン三つ
加茂陽子
迎え待つ園児の声や秋の蝶
旅終えし門灯のあかり九月尽
高木閑人
大根畑抜けて賢治の農学校
秋声や行間広き山家集
日開桃花
秋高し鴟尾(シビ)輝ける大伽藍
内海の入日に染まる蜜柑山
堀江邦子
生家には背比べの疵(キズ)零余子飯(ムカゴメシ)
秋なすび勘定はやし朝市女
吉岡由子
口笛も吹いてもみたし後の月
旅先の慣れぬ宿下駄十三夜
和田偕子
三日月に雨戸繰る手をしばし止む
人知れず咲くも凛とす曼珠沙華
※零余子はヤマノイモの葉の付け根に生じる珠芽(しゅが)まめつぶだいの珠、炊き込みご飯にするともちもちして美味
大住さんありがとうございました。
10月19日(土)OBサロンにおいて、NTT-OB徳島 縁台クラブが秋季大会を行いました。9名の参加です。
OBサロンは熱気につつまれ熱戦が繰り広げられました。
事実上の決勝戦の模様です。
結果は?
優勝 小橋さん、準優勝 野口さん、三位 山下さん(写真左から)
小橋さん優勝おめでとうございます。
3勝1敗が4人もいる接戦でした。
縁台クラブは、近藤会長に率いられた実力者ばかりです。近藤会長は、アマチュア本因坊徳島大会優勝、徳島県選手権ベスト4など数々の戦歴に輝く強者です。縁台クラブの実力がうかがえます。
参加した皆さんです。
左から近藤会長 野口さん 小橋さん 山下さん 山中さん 木村さん 原谷さん 下左から 内村さん
坂口さん です。
近藤会長 山下さんはじめ皆さんお世話になりました。久しぶりにお会いできた方もいてうれしかったです。
ありがとうございました。
16名の熱唱シーンをご覧ください。
16名全員、至福の時間を過ごしました。お疲れ様でした。
八〇会 第473回大会(10月例会)
10月11日(金) 眉山カントリークラブ (参加者16名)
今回は、巨大台風19号が静岡県上陸の前日で、穏やかな天気の中、
眉山カントリークラブで開催しました。
台風19号は、幸いにもスライスして、徳島はコースを外れましたが、
皆様のご家族、ご友人が被害を受けていたら、お見舞い申し上げます。
最近の台風は、熱帯地方のような強烈な勢力で、甚大な被害を及ぼしていますね・・
何十年に1回の・・とか、観測史上初めてとか・・
災害発生時は、今までの観念を捨てて、対応しましょう!!
👑優勝は、斎藤さん、ネット65でした。
優 勝 斎藤貞二 G:84 N:65
準優勝 増田佳英 G:93 N:70
3 位 勢井清敬 G:89 N:70
4 位 東根源二 G:77 N:71
5 位 柳川昌弘 G:100 N:71
[BG:東根源二 77]
[NP:東根源二、斎藤貞二、勢井清敬、湯浅英之]
[次回:474回大会 11月13日(水) 鳴門カントリークラブ 9:50スタート]
[出欠締切:10月27日(金)]
[幹事:町田一夫、増田佳英]
優勝者 斎藤貞二さんのコメント
今日は、パットが良かったに尽きます。
本当に気持ちよく入ってくれた。
Putt is money!!・・・ですね( ^ω^)・・・
次回も、鳴門CCはホームコースで、慣れたコーライグリーンなので、優勝目指して頑張ります。
〇令和元年9月26日(木) 参加者15名(男性10名・女性5名)
《国府町史跡公園と市立考古資料館》 佐藤 清 (鴨島)
今日は、国府町史跡公園と市立考古資料館への散策です。
いつもは、平均20名程度の参加があるのですが、今日は少ない参加者です。
見慣れた顔の人が参加していなくて少し寂しい状況です。
さて、阿波史跡公園までJR府中駅から約1時間程度で到着しました。
府中駅を10時30分に出発したので、到着は11時30分となり少し休憩し昼食となりました。
今日は,天気がよく気温も高く汗ばみましたが、公園内の木陰で昼食をとると風が吹き抜け
気持ち良く最高の場所でした。芝生も綺麗に手入れされていました。
阿波史跡公園のパンフレットによると、公園内は次の4つのゾーンがあるそうです。
①古代の邑ゾーン ②史跡の森ゾーン ③歴史文化ゾーン ④自然体験ゾーン
われわれが、昼食した場所は古代の邑ゾーンでした。
その場所には、竪穴住居3軒と高床式倉庫1軒が復元されていました。
九州の佐賀県にある吉野ケ里遺跡を参考にしたそうです。
今回は、1つのゾーンの見学だけでしたが、時間があれば、他のゾーンを見学するのも楽
しいと思います。
次に、市立考古資料館へ寄りました。そこでは弥生時代の装飾品や貝塚関係の資料
また弥生時代の銅鐸などが展示されていました。
今日は、古代のロマンにふれた1日でした。
おつかれさまでした。
まもなし到着
竪穴住居前