goo blog サービス終了のお知らせ 

徳島電友会 各サークル 活動状況

徳島電友会の各サークル活動状況を会員の皆さんにお届けします
左サイドの「カテゴリー」から各サークルにアクセスして下さい

眉秋俳句会 令和5年1月例会

2023年01月31日 | 眉秋俳句会

眉秋俳句会は1月21日(土曜日)13:00からOBサロンにて例会を行いました。

 

掲載は名前の50音順です

ジャズドラム茶房をゆする春隣

薄氷を噛みて反転大緋鯉

加治 道子


空と海一体となり初日生む

三味線の糸かえる指悴かめる

加茂 陽子


大寒や藍色深く四国三郎

天気図に居すわる気団余寒なお

四宮 恭治


目ざめればメモ書増える年の暮れ

山茶花の散りてわが庭絵画展

平井 孝子


余生には後退もよし初日の出

初鏡心のしわを伸ばしけり

堀江 邦子


氏神の袮宜は女性よ初みくじ

円陣の膨らみてゆく焚火かな

吉岡 由子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第428回八〇吉野川会(1月例会)

2023年01月29日 | 80会

第428回八〇吉野川会(1月例会)

 

1月27日(金)徳島ゴルフ倶楽部(吉野川コース)8:30スタート

参加者(8名)

 

優 勝  大浦 義行   G103  N72

 

準優勝  元木 利之   G98  N79

 

三 位  増田 佳英   G105  N80

 

四 位  太田 啓二   G112  N81     

 

五 位  四宮 康弘   G115  N88

 

 (NP 4番増田佳英 17番元木利之)

 

2月例会は、2月24日(金)8:30スタート    

               (幹事 大浦義行)

優勝者コメント

あいにくの雪交じりの雨が降り続き気持が折れそうになる中、同伴者に恵まれスコアが悪い中ハンディに恵まれ優勝できました。次回もハンディを活用して頑張ります。

(先月12月例会は、大雪により徳島市内で10cmの積雪を観測し、クローズとなり、中止となりましたが、今回も今季一番の寒気の影響で大雪の恐れのある中、参加予定者は予定時刻までに全員集合し、寒くて震える中のラウンドでした。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の森からあずり超えウォーキング

2023年01月15日 | NTT徳島OB健歩会

『文化の森からあずり越えウォーキング』

令和5年1月12日

小 川 武 男

 1月の行事は、『文化の森からあずり越えウォーキング』を実施いたしました。3年振りのあずり越ウォーキングに不安の声も有りましたが、集合場所の徳島駅前に元気に集まったのは、男性のみの精5名の結果に、計画の間違いが頭をよぎりましたが、まずはスタートを行いました。 途中で市バス乗車するメンバー2名が有り、今月の行事も無事に開始することが出来ました。

市バスの終点、文化の森でバスを下車し、徳島県立文書館でトイレ休憩の後、あずり越えウォーキングをスタートしました。3年前は、1度の途中休憩で徳島植物園まで歩きましたが、たった3年ですが、体力の衰えもあり、途中で何度も、休息を入れながらの、あずり越えウォーキングとなりました。3年前に比べてコースは守る会の皆様のボランティア活動で歩き易くなって居ましたが、相変わらずの山道、尾根を歩く(縦走コースの)為、足元を確認しながら、一歩、一歩を慎重に歩まなければならない、今月の健歩会行事となりました。

途中、大きなハプニングも有り、平尾さん、河野さん、私は2万数千歩も歩くことになりましたが、全員大きな目的の「文化の森からあずり越えウォーキング」を達成することが出来ました。

計画より時間は掛かりましたが、全員、無事に自宅まで帰ることが出来ました。

   

     

次回は、来月2月15日に『ドイツ村、坂東の鐘、ドイツ村公園散策ウォーキング』を計画しております。アップダウンが少ないコースを歩きますので、多数の健歩会メンバーのご参加をお待ちいたして居ります。集合場所は、JR坂東駅前11時に集合、スタートとなって居りす。

多数のメンバーと楽しい時間を過ごす機会にしようと考えておりますので、多くのメンバーの ご参加をお待ちいたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向麻山公園散策ウォーキング

2023年01月15日 | NTT徳島OB健歩会

『向麻山公園散策ウォーキング』

令和4年12月14日

                                                                                                                          小 川 武 男

 12月の行事は、『向麻山公園散策ウォーキング』を実施いたしました。JRの牛島駅前に10時30分に集合し、男性9名、女性2名の参加者への、当日の行事内容の説明などを行った後、行事スタートとなりました。

 いつものように、にぎやかに会話をしながら、目的地である「向麻山公園」に向かい歩きはじめました。国道192号線を横切り、真っすぐに歩くと、「向麻山公園」への案内看板が次々と設置してあり、迷うことなく公園入口に到着できました。

 持参のお茶等で水分補給・休息などを行い、公園頂上の東屋を目指し、坂道を登り始めました。30分程で目的の頂上広場に到着をいたしました。

標高は約90mですが、吉野川や阿讃山地が一望でき、春にはソメイヨシノ、枝垂れ桜、八重桜が次々と咲くお花見スポットです。朝方は雨模様でしたか、健歩会メンバーは、晴れ男・晴れ女の集まりなので、本日もお天気は快晴でしたが、12月14日ということもあり、北風が強く吹いているため、集合写真を撮り、中腹の北風を避けれられる、東屋2か所に別れての、お楽しみのランチタイムとなりました。

   

      

          

いつものように持参をした、お好みの飲み物を片手に美味しいお弁当をそれぞれ楽しみました。

勿論、楽しい会話付きで、満足のランチタイムを十二分に楽しんだ後、JRの牛島駅に向かって帰路に着きました。

 今月の行事も無事に、楽しく実施を行うことが出来、参加者全員元気に帰路に着き、楽しく、良い1日を過ごすことが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八〇会 第511回 1月例会

2023年01月14日 | 80会

八〇会 第511回 1月例会

  

    1月12日(木) 眉山カントリークラブ (参加者16名)

  
     

   中国が、突然「ゼロコロナ」政策を事実上終了しました。

   そのことにより、各地で感染者が爆発的に急増しています。

   中国政府はコロナ感染者数等のデータは報告していないけれど、

  北京大学の学者らが累計感染者数が9億人(総人口の64%)に達したとの推計値を報告しました。

   日本政府が、中国からの入国に対し水際対策を強化したことに対抗して、

  中国政府が日本人へのビザ発給を停止しました。隣国同士の今後の対応はどうなるのでしょうか?

                   

   80会は、気温が14℃と3月の気温のぽかぽか陽気の中、眉山カントリークラブで

  令和5年の初ラウンドを楽しみました。

   また、今年から「80会」会長が、東根さんから原さんに交代ました。

   東根前会長、長きにわたりお世話をして頂き、ありがとうございます。お疲れさまでした。

              

  👑優勝は、磯口さん、ネット70でした。

 

 優 勝 磯口宜之 G:83(41-42)  N:70  

 準優勝 原 貞雄 G:75(39-36)  N:72

 3 位 東根源二 G:87(43-44)  N:76

 4 位 元木利之 G:90(46-44)  N:76

 5 位 増田佳英 G:99(49-50)  N:77
 

 [NP:斎藤貞二、東根源二、湯浅英之、吉﨑元治]

 [BG:原貞雄75]

 

 [次回  :2月例会(512回) 2月10日(金) 徳島カントリー俱楽部月の宮コース 9:00スタート]
 [出欠締切:1月27日(金)]
 [幹事  :太田啓二、磯口宜之]

  次回は、増田佳英さんが88歳の誕生日を迎えるので、米寿祝い記念大会とします。
  

   優勝者 磯口宜之さんのコメント
 

        今日は、最近スイング改造(腰をくるっと回す)しているのが、実践できたと思います。

   距離も少し伸びた感じがします。

   パットが、高麗グリーンで難しかったのもありますが、もう少し良ければと思いました。

   メンバーに恵まれたのも非常に大きいです。

   次回は、ハンディキャップも減ってしまうけど、月の宮はメンバーなので、

   2連覇目指して頑張ります。

      

    (磯口さんは、80歳超えと思えないスイングで、真っ直ぐ遠くへ飛ばしていました。スゴイ・・)

                                        文責:吉田正治

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする