〇令和3年9月28日(火) 参加者14名(男性11名・女性3名)
《史跡公園と国分寺庭園散策》 勢井 清敬 (徳島)
9月は、国府町史跡公園と国分寺庭園への散策です。
徳島方面から10時2分、鴨島方面から10時11分にJR国府駅で合流したのは、男性11名、
女性3名の計14名でした。コロナの影響か少し少ない参加者でしたが、10時20分に国府駅
を出発しました。天候は、残暑の暑い日差しがなく、曇り空で少し風があり、まさにピクニック
日和の出発でした。国道を横切り、国府町の街並みを抜け目指すは史跡公園です。いつものよう
に、それぞれの自分の近況や健康などをワイワイと楽しくしゃべりながら40分ほど歩き、途中、
資料館でトイレ休憩を10分ほど取りました。うっすらと汗ばむ程度なので皆さんまだまだ元気
です。
ここからもうすぐ、史跡公園、10分足らずで到着です。

緩い坂を登り少し下ると古代の邑ゾーン竪穴住居3軒と高床式倉庫1軒が青々とした芝生の中に
浮かび上がっています。その横には岩に挟まれた小さな小川、水は流れていません。
まだ昼前ですが、その岩に腰かけて弁当を広げ待ちに待った昼食となりました。思った以上に汗
ばんだ体に、冷えた飲み物?を流し込み、駅で買った弁当や愛妻?弁当、自分で作った弁当、それ
ぞれに味わい、いつものようにワイワイガヤガヤと楽しみました。


しゃべり疲れて時計を見ると、まだ12時過ぎ。小川会長から元気な人は、別道で、山を登ってい
く道があるよと紹介されたが、日ごろの運動不足か、既に行ったことがあるのか、だれも動かず。
そうして、次の目的地である国分寺へ全員が再出発しました。
国分寺に到着後、皆それぞれにお参りし、散策目的地の国分寺庭園は、と見ると,拝観料300円、
誰か行くかなと思っていると、約1名が入っていきました。しかし5分ほどで出てきて、皆さんと
合流し、一路国府駅目指して帰り道となりました。庭園はどうだったか聞きそびれました。(聞く
のが怖い?)

予定より1時間ほど早いのですが、とりあえず国府駅を目指して帰路に就きました。鴨島方面組は、
電車の時間に間に合うかもと早足、徳島方面組もとりあえず駅まで行こうとしたのですが、道を短縮
しようとしたためか、少し道に迷うパプニングもありましたが駅に到着し鴨島方面、徳島方面に分か
れて無事帰路に就くことができました。久しぶりの健歩会で、いい運動になり気持ちの良い汗を搔き
ました。
来月10月20日は、貞光駅から美馬町願勝寺庭園の散策、今日よりもう少し距離があるみたい、
運動不足の皆さん頑張りましよう。お待ちしています。