第395回 80吉野川会 2月例会
優勝者増田佳英さん
2月28日(金) 徳島ゴルフ俱楽部 8:30~ (参加者10名)
優 勝 増田佳英 G:88 N:67
準優勝 日下征吾 G:94 N:78
3 位 太田啓二 G:110 N:78
4 位 篠原栄子 G:111 N:80
5 位 勢井清敬 G:99 N:84
[BG:増田 88] [NP:日下(4番) 元木(17番)]
第395回 80吉野川会 2月例会
優勝者増田佳英さん
2月28日(金) 徳島ゴルフ俱楽部 8:30~ (参加者10名)
優 勝 増田佳英 G:88 N:67
準優勝 日下征吾 G:94 N:78
3 位 太田啓二 G:110 N:78
4 位 篠原栄子 G:111 N:80
5 位 勢井清敬 G:99 N:84
[BG:増田 88] [NP:日下(4番) 元木(17番)]
2月18日(火)14:00から鴨島町の”カラオケ BANBAN”にてピーチクひばり会鴨島支部の2月例会が只安会長
はじめ鳴門・上板・徳島等から会員が参加し、鴨島支部発足以来最多の会員でカラオケコラボをおこない至福の時
間を過ごしました。
カラオケといえばイベントの二次会と思う人が多いと聞きます、また自分は歌声に自信がないとか、歌うことが恥ずか
しいと思う人がいるかも知れませんが、殻をやぶって一度好きな歌を思い切り歌ってみてはどうでしょうか?絶対スト
レス解消・健康増進になります。歌好きの皆さんの入会をお待ちしています。
2月18日 茶道部なごみ会がOBサロンで例会を実施しました。
茶道のことは、よくわかりませんが写真をご覧ください。
茶道の道具の名前はたくさんあって何がなんだかわかりません。
一般的な茶道具の一覧
• 茶碗(ちゃわん)
• 釜(茶釜/ちゃがま、風炉/ふろ)、炭十能(たんじゅうのう)、火起こし(ひおこし)
• 風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)
• 柄杓(ひしゃく)
• 盆(ぼん)
o 千歳盆(ちとせぼん)
o 花形盆(はながたぼん)
o 山道盆(やまみちぼん)
• 水指(みずさし)
• 水注薬缶(みずつぎやかん)
• 茶筅(ちゃせん)
• 茶巾(ちゃきん)
• 茶巾筒(ちゃきんづつ)
o 巾筒(きんとう)
• 茶器(ちゃき)
o 茶入(ちゃいれ)
o 棗(なつめ)
o 薄茶器(うすちゃき)
o 茶壷(ちゃつぼ)
o 茶筒(ちゃづつ)(筒)
o 抹茶篩(まっちゃふるい)(篩)
• 茶杓(ちゃしゃく)
• 蓋置(ふたおき)
• 建水(けんすい)
• 台子(だいす) - 棚(たな) - 板(いた)
• 袱紗挟み(ふくさばさみ)
o 帛紗(ふくさ)
o 古袱紗(こぶくさ)
o 扇子(せんす)
o 懐紙(かいし)
o 小茶巾(こぢゃきん)
o 菓子切り(かしきり)
• 菓子器(かしき、ヤンポ)
o 菓子鉢(かしばち)
o 振り出し(ふりだし)
• 香合(こうごう)
• 掛物(かけもの、掛け軸)
• 花入(はないれ、花器、花かご)
写真でどれが何という名前かわかりますか。
参加者は、池内会長 竹内さん 稲井さん 豊田さん 柳本さんでした。
大変お世話になりました。
おいしく お茶と饅頭?(菓子かな)いただきました。
これは茶碗と菓子かな?
2月15日(土曜日)13~ OBサロンで眉秋俳句会開きました。
掲載は名前の50音順です
大住清美
溜め水の濁り鎮もる薄氷
二日目の鰤大根の旨さかな
加治道子
紫雲英田の淡き匂ひへ牛の鼻
県分く尾根まで遠く春の雷
加茂陽子
朝浅し雨が濡らせる登り窯
昼深く春の潮うつ夫婦岩
高木閑人
春光を集めて畝の高さかな
水仙や水子地蔵に飴ひとつ
日開桃花
絡まるも解るも風の迎春花
亀石の鼻先までも犬ふぐり
堀江邦子
金髪を黒に戻して卒業す
弁慶もあえぎし峠椿さく
山田まさよ
春告鳥立入禁止の展望台
春暮るる島にひとつの赤灯台
吉岡由子
被写体はロビーを占めるつるし雛
薄山ゆく母の面影水温む
和田偕子
亀に犬に託す母情や吊るし雛
声かけて墓前に立つ子梅見月
皆さんお世話になりました。趣味の作品展よろしくお願いします。
八〇会 第477回大会(2月例会)
2月7日(金) 徳島CC 月の宮コース (参加者16名)
新年早々のニュースでは、「新型コロナウィルスはそんなに心配することもない・・」とか言ってたが、
7日現在で中国本土感染者数3万1161人死者数636人、日本感染者数86人(内クルーズ船61人)となり、
とてつもなく感染拡大している。日本政府、医療機関の対策が後手に回っているように感じる。
一方で今期の冬は暖冬で、全国的にもスキー場に雪がなく営業ができていない所が多いとか・・
徳島市も例にもれず、雪なし、氷なし、霜なしであったが、昨日(6日)平年より51日遅れで観測史上2番目に遅い
初雪が降り、本日7日は平年より59日遅く観測史上最も遅い初霜となりました。
そんな今期冬で一番寒さの厳しい日に、月の宮コースで2月の月例会が16名の元気メンバーで開催しました。
風は弱かったのですが、寒さが厳しく、全体的にスコアは良くなかったようです。
👑優勝は、原さん、ネット78でした。
優 勝 原 貞雄 G:77 N:78
準優勝 柳川昌弘 G:110 N:79
3 位 朝野誉彦 G:94 N:81
4 位 和喜隆夫 G:103 N:82
5 位 斎藤貞二 G:94 N:83
[BG:原 貞雄 77]
[NP:植田忠生、斎藤貞二、原貞雄×2]
[次回:478回大会 3月6日(金) 御所カントリークラブ 8:54スタート]
[出欠締切:2月21日(金)]
[幹事:日下征吾、桑原 繁]
優勝者 原 貞雄さんのコメント
今日は、くだらないミスでボギーになったのが、ぼちぼちあったので、
良くはなかった・・・
今回は他の人が調子悪かったんでしょう・・
(筆者の感想と後記)
:実力者(原さん)はどんな悪条件でも、そこそこのスコアが出せる・・と言うことでしょうか・・・
私は、4日から風邪で微熱、咳と鼻水で月例をキャンセルし、ブログのアップが遅くなり、
申し訳ありませんでした。まだ、完治ではないのですが、皆様も手洗い等をしっかりして、
病気予防し、元気に3月お会いできるのを楽しみにしてます。
2月10日(月)14:00よりカラオケサークル(ピーチクひばり会)の会員10名が徳島駅前ポッポ街ビッグエコーにて、月例になっているカラオケ練習をおこないました。いつものように最初にドリンクで喉を湿らせて、それぞれ自分の持ち歌を披露しあいました。ドリンク量が増えるにつれ、喉の調子も軽やかになり参加者全員が数曲ずつ歌い上げ、時間も忘れて愉悦に浸りました。毎回ながらストレス発散・血流改善には、あらためて打ってつけの嗜好だと感じた次第です。
T会員の熱唱
S会員次曲を選曲中
至福の時を楽しんでいます
なお、歌好きの皆さんの入会を心待ちにしていますのでよろしくお願いします。