goo blog サービス終了のお知らせ 

徳島電友会 各サークル 活動状況

徳島電友会の各サークル活動状況を会員の皆さんにお届けします
左サイドの「カテゴリー」から各サークルにアクセスして下さい

80吉野川会6月例会(第375回)

2018年06月22日 | 80会

80吉野川会6月例会(第375回)

[勝者の一言 久しぶりの優勝です。まだまだ頑張るぞ!!]

6月22日(金) 徳島ゴルフ俱楽部 8:30~ (参加者12名)

優 勝 渋川  昭 G:98 N:71

準優勝 篠原 栄子 G:98 N:72

3 位 佐川 仁志 G:88 N:72

4 位 元木 利之 G:94 N:74

5 位 勢井 清敬 G:92 N:74

[BG:勢井 92] [NP:勢井(4番) 元木(17番)]

[次回:7月27日(金)徳島ゴルフ俱楽部 8:30~][幹事:渋川 祖川]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉秋俳句会 通回 475回

2018年06月21日 | 眉秋俳句会

眉秋句会 通回475

  2018616日(土曜日)13時~OBサロンにて

                                           掲載は50音順です。

  • 大住 清美

揚羽蝶花の色見て舞い来る

ランチする古き酒蔵冷奴

  • 加治 道子

城垣の美しき臼杵(うすき)や夏怒濤

夕映へて山燃へ上る原爆忌

  • 日開 桃花

ほととぎす眼下に潮のくだけおり

一匹の蚊に苛(さい)なまれ夜の深む

  • 平井 孝子

新緑を胸に引きよす散歩道

朝風呂に足を伸して梅雨晴間

  • 堀江 邦子

ほうたるをあまた見し夜人恋し

力瘤見せる少年夏来たる

  • 山田 まさよ

コーラスの調べ美(うるわ)し夏木立

五月晴はじける子等と保育士と

  • 吉岡 由子

涼しさはかって酒蔵梁太し

一服の缶コーヒや葭簀(よしず)屋根

  • 和田 偕子

夏めくやショートカットの似合ふ友

円卓のナイフ・フォークにばら一輪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山湧水群めぐり

2018年06月14日 | NTT徳島OB健歩会

〇平成30年6月3日(日)(参加者21名)

 《眉山湧水群めぐり》  四宮 康弘(徳島)

 

  5月28日に梅雨入りが発表され、天気予報を気にしながら過ごした日々を忘

れさせるような6月3日朝、快晴である。

蔵本駅に9時56分上りと下りの列車が到着。駅ロビーを占有するような形で、

男性13名と女性8名の計21名が集合。健歩会・小川会長の挨拶で、今月の行

事がスタートした。

 早速、駅前の蔵清水からいつもの通り「わいわい」・「がやがや」と一日を楽しく

過ごした事はもちろんです。が、これは皆さんの想像にまかせて、今回は少し

違った視点で報告します。

 6月の当番を引き受けることになって、「湧き水」をインターネットで調べた。徳島の

眉山麓から出る湧き水を総称して「眉山湧水群」と呼ぶ、そうです。

蔵本駅前の「蔵清水」、西部公園の「桐の水」、椎宮公園西側の快(ココロヨシ)神社

社務所横に「青龍水」、椎宮公園階段下の「雲龍水」、佐古配水場前の大安寺

境内に「菩薩泉」、寺町の春日神社境内に「春日水」、春日会館の東側道路に

「錦竜水」、新町小学校の西側の瑞巌寺境内に「鳳翔水」、伊賀2丁目の八幡神

社境内に「八幡水」、の九ヶ所があると、わかった。

 偶然にも、健歩会で一度は行った事があるところばかり、もちろん「湧き水」に

注目するのは、今回が初めてです。九ヶ所をネットの情報・地図等で調べて、車

でその場所を確認しに行ったが、途中で道に迷い諦めて帰り、また調べ直して、

2回目を行くことになった。

大安寺の境内で聞いてみたが、昔はあったが今は枯れているとの話で、「菩薩

泉」は見つからなかった。この頃は腰と足に痛みがあり、好きなゴルフも止めて

いましたが。健歩会の6月行事に参加できるよう、脚力回復を頑張ろう、と気持

ちを決めた。

そんなことで、平地を6㎞程度歩き、ご褒美として「ひなた」で昼食。なんて事を

思いながら、行く場所を決めました。 

西部公園「桐の水」は標高が約100mで登りが約1㎞。この急坂を登れるまで

脚力回復は無理、諦めることにした。

「椎宮八幡神社」は標高が30mで登りが約400m。これぐらいは、がんばらな

くっちゃ、行くことにしよう。

「錦竜水」から「鳳翔水」「八幡水」へ行けば、3㎞を超える距離が増える。距離が

長すぎる、これはあきらめよう。という事で、行事名と行き場所を決めて、健歩会

総会で計画として発表。実際に歩く道は、4月・5月に転車で下見をしながら決

めました。

舞台裏を紹介しましたが、似たり寄ったりの話が、お世話をして頂いている人に

は、たくさん有ると思います。

 

                               【椎宮神社にて】

話を元に戻して、本日の楽しみのひとつである「ひなた」に12時過ぎに到着。昼

食はブッフェスタイルで90分。気の合った仲間と喋って、飲んで、食べて・・・。ここま

で歩いてきた疲れも、気持良く、至福のひと時を過ごした。

 みなさま有難う。お疲れ様でした。

   【中央病院前】

 

  【青龍水】

  

  【雲龍水】

  【昼食模様】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80会第457回大会(6月例会)

2018年06月05日 | 80会

80会第457回大会(6月例会)

[勝者の一言 ショット パターはごく普通。ても楽しくラウンド出来たのが一番良かった。]

6月5日(金) 徳島カントリー倶楽部月の宮コース(参加者22名)

優 勝 田中 充夫 G:84 N:70

準優勝 東根 源二 G:79 N:72

3 位 原  貞雄 G:73 N:72

4 位 吉田 正治 G:82 N:74

5 位 佐川 仁志 G:91 N:75

[BG:原 73]  [NP:原 東根 太田 斉藤 吉田 田中 朝野 松家]

[次回:7月13日(金) 眉山カントリークラブ 9:00~]

[幹事:吉田 桑原]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♬「ピーチクひばり会」第2回課題曲発表会について

2018年06月03日 | カラオケサークル(ピーチクひばり会)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門金光山ハイキング

2018年06月01日 | NTT徳島OB健歩会

〇平成30年5月18日(金) (参加者16名)

<鳴門金光山ハイキング>(鳴門市)       佐川仁志

 

 前々日までの天気予報は「雨」。中止となれば「徳島駅前でカラオケかな」と思っていたが、何と当

日は「晴れ」。

 JR鳴門駅には16名が集合。リーダからの注意事項とスケジュールの周知があり、地元会員の案

内で「金光山」へ出発。しかし、当日の気温と湿度は5月とは思えないほど高く、参加者の表情は少

し厳しい表情へ変化。

「金光山」の麓に到着し、登り口の急こう配を見た途端、「下山口」で待っているという会員もいまし

た。

「鳴門金光山ハイキングコース」は標高が約150m、距離は約2㎞、所要時間はゆっくりで約2時間。

コース内には1~88番までの各霊場の石堂や別格霊場の石堂があり、お詣りして回ると四国88か

所をお詣りしたのと同じごりやくがあると言われいるハイキングコースです。

     

                       【鳴門市街遠景】

比較的急な登り坂を休憩しながら、石堂を拝みながら、鳴門市内の風景を眺めながら、約1時間程

度かけて登り、山頂の寺跡の広場で昼食をとり、ゆっくりと「宇佐八幡神社」の境内まで下りてきまし

た。何故か下山してきた皆さんの表情は晴れ晴れとしていたのではないかなとも感じました。

帰りも旧鳴門市営球場跡の公園とJR鳴門駅前の大型スーパー4階で開催されていた鳴門市文化

展(健歩会会員の作品も展示されている)を鑑賞し、フードコートで冷たい飲み物で喉を潤し、14時

30分過ぎにJR鳴門駅で解散しました。

 

 

                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする