ときわの広場

ときわ動物病院のコミュニティ。診療のお話やしつけ教室の様子など、ざっくばらんに綴っています。

今週のしつけ教室

2015-07-19 13:20:11 | しつけ教室
7月3週目、今週のしつけ教室の様子です~~~!!

今週は台風情報に行動を左右された一週間でしたね。
そんな今週も元気いっぱい賑やかに行われました

7/13(月)、7/18(土)は、パピークラス
2頭の新メンバーが入ってくれました
トイプードルのココアくんとモカちゃんです

☆わんこさんのごあいさつ

ミルちゃんとメルちゃんの、「久しぶり~~元気してた?」



新メンバーモカちゃんとココアちゃんの 「はじめまして~、どうぞよろしく~』



☆カーミングシグナル探し

ちょっと緊張している時や、相手に「ちょっと落ち着いて!?」などを伝えるカーミングシグナル。
探せるようになると、わんこの気持ちがとってもわかりやすくなります



次は、私より早く見つけてくれたらうれしいな
みなさん頑張って!!

☆仰向け抱っこ

☆体触る練習
もうパピークラスのベテランのマシューくん


さすが!!すっごく上手にできています!!!


☆口周りを触る練習
初めての参加、ココロくん
「どうしよっかな」ってちょっと迷いながらも、お口まわり触らせてくれていました



☆色んな人からフードをもらう
土曜日はとっても賑やかなパピークラスでした!!
初めて会う人からフードもらっています。


お姉ちゃんと一緒で心強そうなモカちゃん

☆トンネルくぐり
元気いっぱいくぐれたよ~とココロくん




☆変なものへの社会化
でっかいぬいぐるみもへっちゃらなミルちゃん



☆おすわり、フセ

最後に
☆PLAY TIMEでおしまいです


7/17(金)初級クラス
今日は、くうちゃんの弟そらちゃんも参加してくれ、
だいきちくんとくうちゃんの3頭でした



☆ハウス
成犬になったわんこは、パピーちゃんよりも様々なものに対して警戒心があります。

初めから屋根があるクレートに入ることはムリなので、
まずは、屋根なしから練習です




入れたよとくうちゃん

☆はーい(^^)/
だいきちくんが前回マスターした「はーい」
今回はそらちゃんが挑戦です





☆甘えて
かわいいぬいぐるみに、あごを乗せて、
か~ら~の~

上目遣い!!!
までが「甘えて」ですw




他にも色々としたようですが、
他の仕事と重なり偵察できてません
あしからず


と、こんな感じで今週もみんな楽しく時間を過ごすことができました

ではまた来週~

これから暑い日が続きます
体調崩さないようにしてくださいね


ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いに注意してください)
動物看護師:たづみ



ねこちゃんと楽しく暮らす1 ~ねこちゃんの習性~

2015-07-16 19:37:53 | 猫ってどんな動物?
こんにちは、たづみです。

わんちゃんのセミナーはたくさんあれど、ねこちゃんのセミナーってあんまりありませんでした。
しかし、近頃は少しずつねこちゃんのセミナーも増えてきています!

愛猫家の私も嬉しい限りです



私のブログで、ねこちゃんについて得た情報をたくさんの方々に知ってもらえたらと思います。
そして飼い主さんもねこちゃんも、生活がよりHAPPYになればと思います

病気などの堅苦しいことは獣医さんに任せて(笑)、
(書きたくなったら書いちゃうかもしれませんw)
日常のケアやねこちゃんの性質や豆知識なんかをゆる~く書いていけたらと思っております。


記念すべき、第1回目は『ねこちゃんの習性』について。


ねこちゃんって『孤独が好き』と言われていますが、そんなことはありません。
もちろん一人でのんびりしたい時もありますが、誰かと一緒にいたい時もあります。

ねこちゃんも人や犬と同じで社会性があり
他のねこや他の動物とコミュニケーションを取ることはできます


しかし、犬ほど人に依存するわけではありません。
単独でも暮らせるし、他の動物とも暮らせます。(十分な資源と環境があれば)
そしてみんながフラットな関係でボスやリーダーと言われる者はいません。
犬のように主従関係がないってことですね~


(ねこの多頭飼育については、またそのうち詳しく書くつもりですw)


このねこちゃん(にこたん)は、うさぎちゃん(りゅうくん)とだってこんなに仲良くできます。



にこたんはりゅうくんの毛をグルーミングしてあげることもしばしば。
される方もまんざらではない様子ですw


※どんな猫でもウサギと仲良しになれるわけではありませんよw
双方がストレスを感じていないことを確認しながら会わせています。
うさぎオーナーさん、ご安心してくださいね。





また、このねこちゃん(たれ蔵 うちの子ですw)は、友人のわんこさん(小太郎くん)と一緒に「マット」のトレーニング中です。



ねこちゃんにトレーニングが必要かと問われると、正直わかりませんが、
体を触られることだったり、クレートトレーニングは絶対に必要だと思います。

大好きな飼い主(私のことですw)の指示を受け、小太郎くんと一緒にマットをし、
ご褒美をもらう時間はたれ蔵にとってとても楽しいひと時なんです。

トレーニングについてはまた機会があれば。。。

この写真を見てもやはりねこちゃんが『孤独が好き』とは思えませんね。



そしてねこちゃんに言われていた「夜行性」も違うそう。。。

・昼行性
・夜行性

そもそも日本語にはこの2つしか括りがないのかもしれませんが、
ねこちゃんは「薄明薄暮性」

朝方や夕方に活発に活動する性質。


ねこ以外にも、イヌ、レッサーパンダ、ウサギ、シカ、モルモット、ネズミなども薄明薄暮性だそうですよ。
(Wikipedia参照)
ねこちゃんは、早朝に活動を始め夕方に巣に戻る小鳥や、薄明薄暮性のネズミを捕まえる動物なので、
そういった時間に活動することを選んだとすれば、しっくりときますね!!


日がな一日、ウツラウツラしているねこちゃんですが、
レム睡眠とノンレム睡眠をしてしっかりと眠るのは、夜間だけなんですって。
夜にしっかりと眠るのは人と同じですね!!


『ねこってこんな動物!!』って当然のように思われていたことが、
近年調べられ、ゴロ~~ン!!!と覆されてきています。

とっても興味深く、おもしろいです


と、こんなところで記念すべき1回目の『ねこちゃんと楽しく暮らす』はおしまいに。
ではまた次回。。。

台風が来ているようです!!
大事には至りませんように☆




ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:田積(タヅミ)


当院では、ねこちゃんの動物福祉を考慮し、
できるだけストレスの少ない診療を心がけています。
他の動物さんのいない時間のご予約も承っていますので、お気軽にご相談ください。


動物福祉の詳しいお話は、こちらのブログをご参照ください。
http://blog.goo.ne.jp/tokiwaah/e/3978b622e31fff18a04c09742fb56210

ウサギ専門診療科41 当院一大きなウサギさん

2015-07-16 09:17:32 | ウサギ専門診療科
今日は当院一大きなウサギさんのご紹介です



フレンチロップのモコちゃん。
なんと!!体重が5.26kg 

フレンチロップさんとしては標準的な体重です

モコちゃんと
当院のリュウくん(ミニウサギ 体重1.22kg)を
比べてみました。



どうでしょう?
この大きさの違い!!

日本では、ペットウサギとして
小型のウサギさんが多いので
垂れ耳さんの種類の中では
ホーランドロップが有名だと思います。

しかし、欧米ではフレンチロップは
人気のあるウサギさんです
お家やお庭が広いため、大型のウサギさんを
飼いやすい生活環境ですよね

また大型のウサギさんは、小さなウサギさんとは
違った独特な魅力がたくさんあるのも
人気の理由だと思います

一般的にフレンチロップは
温厚な性格で抱っこもしやすい子が多い
と言われています。

モコちゃんもとっても優しい子で、おっとりさん

飼い主様ご家族には小さなお子様がいらっしゃいますが、
どんなに泣いていても、モコちゃんに触れると、
すぐにニコニコになるそうです

フカフカで優しいオーラのモコちゃんには、
きっと人を癒す力があふれているからでしょうね


今日は台風も近づいてきて、お天気が
荒れそうです
皆様、十分にお気をつけください




ときわ動物病院
〒596-0823
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710

今週のパピークラス☆

2015-07-11 16:25:59 | パピークラス
7月2週目

週末はとても暑くなりました~
ニュースでは熱中症の状況が入り始めました

人も犬もしっかりと対策をして、元気に夏を乗り切りましょう



今週のパピークラスは久々のNEW FACEの登場です。
チワワのラビちゃんです
まずははじめましてのご挨拶☆

先輩に「はじめまして~」






とても上手にごあいさつができました!!


☆ひっぱりっこ
ココアちゃんのおもちゃで、ラビちゃんのお姉さんにひっぱりっこしてもらっているミルちゃんw


とっても上手にデモ犬をしてくれました
ありがと、ミルちゃん


☆体を触る練習

☆お口を触る練習、お口を見る練習
お口を見られることをダイスキにしていきます


☆変なものの中に入る

大好きなトンネルに我先にと入る先輩方



仲良く一緒に入れましたよ

ダンボールのトンネルもこの通りっ


上手でしょ?とココアちゃん


☆階段の上り下り
階段を降りれないとのことで、急遽マシューちゃんの個別トレーニング


ものの3分でできるようになりました

☆おすわり、伏せ
初めてのクラス参加で、こんなにも授業についてこれるとは只者ではない!!


上手におすわりできたよ~とラビちゃん


☆ゴロン
なかなか日程が合わず、久々に来てくれたNICOちゃん
前回会った時より随分と大人びていました



ゴロンだって練習してたからできるよとNICO

☆アイコンタクト
わんこさんが、飼い主さんを見ることはとってもいいことです
わんちゃんの名前を呼んでも、全く無反応・・・って子もいますが、
そうではなくて名前を呼ばれたら「なに?」ってキラキラした目で見てくれるようになってほしいです。


自分の名前、大好きになってほしいです
ご家族がみんなで一生懸命考えてつけてくれた、名前ですもの


ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(かけ間違いに注意してください)
動物看護師:田積(たづみ)

☆今週のパピークラスと女子ワールドカップについて☆

2015-07-05 10:01:07 | パピークラス
今週は雨が多かったですね~

サッカーなでしこさんも劇的に勝ち、ついに決勝を残すのみとなりました。

オウンゴールをしてしまったイングランド選手の心中を思うと、本当に辛いですが・・・。
デフェンダーの仕事では、時に起こってしまう悲劇。

みんな一生懸命やった結果なので、責められるべきではないです

そして、ついに明日は決勝戦です
日本もアメリカもワールドカップをgetすべく一生懸命戦って欲しいと思います
ワールドカップgetするぞーーーおーーーーー

というわけで、
今週のしつけ教室の様子を少しお伝えしようかと。

7/4(土)

ミルちゃんとメルちゃんのコンビが来てくれました。
パピークラス後半になってくるとお散歩などの希望があれば一緒に行くのですが、雨だと難しいです。
これからの時期は、日中の時間は暑くなるので、カンカン照りでも行けません。

ムズカシイ。。。



そんなわけで今週の様子を可愛い写真とともに・・・

まずはみんなで
☆ご挨拶からの遊び

ひさしぶり~
元気やったか?



上手にご挨拶してくれています。
帰りのプレイタイムでは、元気いっぱい追いかけっこをしていました

☆体触る練習

☆お口見る練習
お口を見られることを大好きにしていく練習

☆板をジャーンプ
ミルメルコンビの足の長さの違いがとってもキュートでしたw

☆変なものに乗る

別にこんなものに乗る必要もないのですが、
ちょっとした怖さに対して打ち勝つ勇気、
そしてやり遂げた時の達成感!!



きっと人も同じなんでしょうね。。。


☆おすわり

☆フセ

お家ではなかなか集中してくれないとおっしゃていましたが、

こんなに上手にできるようになっています


☆ゴロン
メルちゃんのごろ~ん

とっても上手にできるようになってきましたね

☆おいで
おいで~~といえば、こんなに近くに寄ってきます。

すぐに捕まえられる場所まで来られないと意味ないですよ~



と、こんなところで今週のパピークラスはオシマイ
来週は新しい子も来てくれるようで、賑やかなクラスになりそうです



ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
動物看護師:たづみ