ときわの広場

ときわ動物病院のコミュニティ。診療のお話やしつけ教室の様子など、ざっくばらんに綴っています。

パピークラス☆ジュニアクラス☆プライベートレッスン

2014-11-06 17:28:51 | しつけ教室
今週もたくさんのわんちゃんたちがしつけ教室に来てくれました。

パピークラス2クラス、ジュニアクラス、プライベートレッスン…
しつけの重要性や楽しさが、みなさまに周知されつつあるのかなぁ。。。ととてもうれしい限りです。
私ももっともっとたくさんの方々に、たくさんの新しい情報をお伝えできるようお勉強していきますね



そんなわけでまずは、今週のパピークラスの様子から
2クラスまとめてご報告します~

★play time
初めましての2頭ですが、こんなに仲良しです



モコちゃんが「追っかけてきて~」とレオくんを追いかけっこに誘っています


★お散歩練習

レオくんのお散歩の写真がなぜか一枚もとっていなかったなのに、
ギャラリーの方の写真はきちんと納めていました。



最初から最後まできちんと見守って下さいました。


★仰向け抱っこ


★体を触る練習


★ブラッシング




★歯みがきへの道

お家でもしっかりと時間を使って、一生懸命練習してくれているのが伝わってきました
すごく上手に歯を見れていました

★脚立またぎ


今週は2回参加してくれた、レオくん。
1回目は躊躇していた脚立またぎも、
2回目には克服してくれ、とっても自信を持って上手にできました

できた時の清々しい顔がかわいかったです


★ゴロゴロキャリーが近くを通る



お散歩中などに旅行帰りの方のゴロゴロキャリーに怖がったり、
逆にテンション上がって飛びついたりしないように練習しました

★オスワリ


★伏せ


★ゴロン

2頭とも初挑戦でしたが、とっても上手に「ゴロン」ができていましたよ


次はジュニアクラスの模様です

次回『JAHA 家庭犬のマナーテスト』を控えているガブちゃんとマルコちゃん
テストに向けて、一生懸命頑張ってくれました。

★足元でのフセ

★体を触る練習

★ゴロゴロキャリーの練習




★オスワリ、マテでドアを開けて飼い主さんが入り、『OK』で犬も入れる




★バランスボール
リハビリや筋力維持・アップに使うバランスボールに挑戦しました

初めはちょっと控えめだったマルコちゃんも、この通り!!
とっても上手にできています

次回のテスト、頑張って2頭で合格しようね


最後はプライベートレッスン

『無駄吠え』についてのご相談でした。

わんちゃんの無駄吠えには、様々な原因があります。
そして、その原因のいくつもが複合的に絡まりあって起こっていることが多いです。

そもそも『犬』という動物は吠えます。特によく吠える犬種というものもあります。
しかし、それが絶えずワンコラワンコラになってしまうと、人も迷惑です

それを踏まえて、前回はカウンセリングをメインに行い、しっかりとお話を聞いて対策をお伝えしました。
そして今回は、実践のトレーニングを行いました

前回からも少し改善が見られていたようですので、
今回も、前回に増して改善があればと思います


ではまた~


来週は大阪で大きな勉強会があります。
スタッフ全員で参加致しますので、土日が休診となります。
ご迷惑おかけ致しますが、宜しくお願い致します

神経外科3とリハビリ科1 M.ダックスフンドの胸腰部椎間板ヘルニア

2014-11-02 13:16:19 | 院長のつぶやき
こんにちは、岡村です
ダックスフンドの飼い主さんにとって、椎間板ヘルニアはあまりにも有名です。
ちなみに我が家の「きみちゃん」もダックスフンドです。
どんな疾病であれ、いつもの元気でかわいい様子がみられないと心配になるものです
胸腰部に発生した椎間板ヘルニアでは重度になってくると、
下半身が麻痺して腰があがらなくなります
完全麻痺となる場合には、骨をつねっても痛くありません。
実際に後ろ足をひきずって歩く姿を見ると、様々な不安が頭をよぎります。
どうしよう、大丈夫だろうか、治るのかなどなど




治療は、内科治療と外科治療、そして治療後のリハビリに託されます。
病態は軽度から重度まで5段階にわけて評価され、
軽度評価であれば通常は内科が適応に、
腰がたたない重度評価の状態では外科治療が通常は推奨されますが、
その後の通院、投薬などのケアやリハビリ、管理方法、経済的負担を含めて
この疾患に、いずれの治療で望むのかを相談します

外科手術に移行する時には、たくさんある椎間板のうちどこでヘルニアが発生しているのかを確定しなくてはいけません。
当院では、麻酔下の脊髄造影X線検査を主に行います。
他にはCT, MRIなども適応です。



無菌的に造影剤を脊髄腔内に流します。
ヘルニアによる脊髄圧迫は造影ラインの消失で示され、
場所がきまれば、そのまま手術します




以前もブログで紹介しましたが、
外科手術選択の大きなメリットは、早期にリハビリを開始できること
そして長期の投薬管理をしなくてもよいことに代表されます。
術後すぐ、患部のアイシングで始まり、これは避妊手術でも用いられます。
まずは姿勢を保持することもとても大切です。
術後1~3日目にかけて起立姿勢がたいぶ保てるようになりました



動物専用の「バランスボール」みたいなフィットネス道具を用いて、
負荷をかけ、体のコアと後肢を鍛えていきます
これはいろんな種類があり、負荷の増減が可能なことが素晴らしい。






リハビリも動物が楽しんでできるよう工夫します。
報酬として1回分のフードを使って行ない、
獣医療先進国であるアメリカでも”Cookie Stretch”として用いられています。
これに興味がない子は楽しませることはなかなか難しい
幼少期からの食育は大切です。
パピークラスをはじめとするしつけ教室でも、フードに鼻先をつけてくる「マグネット」といわれる同様の原理を用いています。
実際にしつけ教室でこのフィットネス道具を使ってみると、さすがにパピーは飲み込みが早く、楽しんで乗ってくれ、有意義な運動が可能なんです。
けして、「おやつで釣っている」わけではありませんよ。
遊びの一環として取り入れることで、シニアでも、筋力低下予防につながることと思います



退院前にはしっかり歩けるようになりました


動物が受ける治療に楽しみというスパイスを加え、より効果的な結果を生み出すことができれば
こんなにも良い事はありません
獣医師として、確実な診断をし「良い」治療をする、
その過程では、動物には丁重なケアを行い、パピーからシニアまで治療も「楽しく」、「楽しく」生活の質を向上させる
そんな一面を持った病院でありたいと私もスタッフも思っています。

今週のパピークラス☆

2014-11-01 16:50:29 | しつけ教室
動物看護師のタヅミです。。。


雨模様ですが、少し気温が上がった今日も雨にもま負けず、パピークラスがありました。
今週のパピークラスとあわせて報告です


今週は、卒業と入学が1頭ずつでした。
ミニチュアダックスのレンくんが新しく入ってくれ、ヨークシャーテリアのまろちゃんが卒業しましたよ


★自己紹介

★仰向け抱っこ


うっとり顔でまんざらでもないレンくんです。
飼い主さんに抱っこされてリラックスできることは、とってもいいことです

併せて、お腹に湿疹がないかなどをチェ~ックします

★体を触る練習
今回もしっかりとこの項目に時間を割きましたよ
どこを触っても「やめて!」とか「何すんねん!!」とならないよう、じっくりゆっくり練習です

★歯みがき



本日卒業のまろちゃん
しっかりと歯を見せてくれて、歯ブラシまで頑張ってくれています

ジュニアクラスでも引き続き、歯みがき練習やっていきましょうね

★色々なものの上を歩く
ガタガタした所や、人工芝など色んな素材の上も怖がらずに歩けました


★変な物の中に入る


ちょっぴり慎重派のレンくんでしたが、きっちりと男らしさをみせてくれました

かっこよかったよ


★脚立をまたぐ


しっかりと脚を意識しながらまたぎます。。。

2回目で少しお姉さんのモコちゃんは、しっかりとレンくんに見本を見せてくれました
そのおかげでレンくんも上手に脚立もクリアーしてくれました

★音への社会化
様々な音と出会いましたよ~
社会で出会うような音や、楽器、ドライヤーなど色んな音に触れ合いました

どの音も怖くなかったね

★オスワリ


オスワリが大好きなモコちゃん

ご家族みんなでいっぱい練習してくれたから、オスワリが大好きになったんでしょうね

★伏せ
卒業のまろちゃんも、2回目のモコちゃんも、1回目のレンくんもみんな上手に伏せてくれました


★ゴロン


まろちゃんパピークラス最後の項目は「ゴロン」でした
お見事!!なゴロンを披露してくれました


★アイコンタクト
名前を呼ばれたら、読んだ人の顔をみます。
よくやってしますのが、「名前を呼んで叱ること」です。
これを繰り返してしますと、自分の名前を嫌いになってしまいますので、ご注意を

自分の名前、大好きな方が良いですよね


★おいで
おいでと言われたら、呼んだ人の所へ行く練習です

★あそぶ

初めての2頭ですがとっても上手に遊んでいました。

とっくみあったり、追いかけっこをしたりと本当に仲良しさんでした
また来週も一緒にお勉強できたら良いね



今回で、まろちゃんはパピークラスを卒業となりましたが、
続けてジュニアクラスも来てくれるそうなので、引き続き楽しみです

パピークラスで学んだことを、続けて頑張って下さいね



ではまたしつけ教室のご報告の時まで~~