NO-84
昨日、ブログ開設100日目だったのを今日の朝知って早いよなぁ~と。このままだとまたあっという間に、一年が走りすぎていきそうだ。
それだけ忙しいってことなのだろうか?いつも言うように、僕らは時間に追われているからとにかく早いのだ。僕は、香港のラジオ局の取材を昨日受けたのだが、去年の3月11日から今までの事を嫌でも思いだせられた。
強制避難区域の松村は、相変わらず一人で苦労している。牛の柵の手配をしたが配送業者が強制避難区域に入れず、材料が富岡町に届かない状況だった。
富岡町の駅前のある一画。今でもこのままです。
これを、エム牧場さんが手伝ってくれることになったと彼は話してくれたが、これは彼にとって本当に助かる事案だ。強制避難区域であるがゆえに、何をするのも大変なのだ。
彼は本気で避難区域の中にいる動物たちを保護する気でいて、たった一人で国や県に町の殺処分行政と真っ向勝負の図式で戦っている。まさしく、孤軍奮闘なのだ。
強制避難の町でなければ、彼を手伝って柵作りに飼料運びにと手を貸してくれる人も多いだろうと思うのだが、何せ簡単に入れないから僕も手伝えずにいる。
柵作りを彼一人でやることになりそうだ。彼との付き合いを拒絶する人間が増えてきているのも事実で、国や県や町に反抗するスタイルになっているから彼から要請を受けても手のひらを返したような付き合いをしたり、都合の良い言い訳を用意して彼を遠ざけるような輩が多くなっているのは本当に情けないと思う。
そんな彼を助けてくれる動物愛護団体のみなさんやエム牧場さんとか、関係団体の皆様が手を差し伸べてくれるのは本当にありがたいです。
陰口叩かないではっきり、自分の口で堂々と言えばいいのに、情けない輩だ。国のお役人さんも自分の家でペットを飼っていないのだろうか?
犬や猫は可愛がって、牛は殺処分するって本当に殺さないでくれ!と言っている畜産農家の人の気持ちが分かっているのか?と僕は言いたい。
人知れず、こうして牛が次々に殺処分され埋められています。
彼は、今でも牛の殺処分に反対している僕の義父の舎弟分だという半谷さんの牛を先に囲ってあげて、徐々に増やして保護するつもりでいる。
半谷さんに「俺の牛を面倒見てくれ!」と頼まれたからで、彼はすぐに了承して只今準備中である。僕は、こうして離れた横浜で僕なりの応援をする。
昨日、ブログ開設100日目だったのを今日の朝知って早いよなぁ~と。このままだとまたあっという間に、一年が走りすぎていきそうだ。
それだけ忙しいってことなのだろうか?いつも言うように、僕らは時間に追われているからとにかく早いのだ。僕は、香港のラジオ局の取材を昨日受けたのだが、去年の3月11日から今までの事を嫌でも思いだせられた。
強制避難区域の松村は、相変わらず一人で苦労している。牛の柵の手配をしたが配送業者が強制避難区域に入れず、材料が富岡町に届かない状況だった。

これを、エム牧場さんが手伝ってくれることになったと彼は話してくれたが、これは彼にとって本当に助かる事案だ。強制避難区域であるがゆえに、何をするのも大変なのだ。
彼は本気で避難区域の中にいる動物たちを保護する気でいて、たった一人で国や県に町の殺処分行政と真っ向勝負の図式で戦っている。まさしく、孤軍奮闘なのだ。
強制避難の町でなければ、彼を手伝って柵作りに飼料運びにと手を貸してくれる人も多いだろうと思うのだが、何せ簡単に入れないから僕も手伝えずにいる。
柵作りを彼一人でやることになりそうだ。彼との付き合いを拒絶する人間が増えてきているのも事実で、国や県や町に反抗するスタイルになっているから彼から要請を受けても手のひらを返したような付き合いをしたり、都合の良い言い訳を用意して彼を遠ざけるような輩が多くなっているのは本当に情けないと思う。
そんな彼を助けてくれる動物愛護団体のみなさんやエム牧場さんとか、関係団体の皆様が手を差し伸べてくれるのは本当にありがたいです。
陰口叩かないではっきり、自分の口で堂々と言えばいいのに、情けない輩だ。国のお役人さんも自分の家でペットを飼っていないのだろうか?
犬や猫は可愛がって、牛は殺処分するって本当に殺さないでくれ!と言っている畜産農家の人の気持ちが分かっているのか?と僕は言いたい。

彼は、今でも牛の殺処分に反対している僕の義父の舎弟分だという半谷さんの牛を先に囲ってあげて、徐々に増やして保護するつもりでいる。
半谷さんに「俺の牛を面倒見てくれ!」と頼まれたからで、彼はすぐに了承して只今準備中である。僕は、こうして離れた横浜で僕なりの応援をする。
If you so desire, you may contribute to Mr. Matsumura and the animals of Tomioka through my Chip In website: http://nancicaron.chipin.com/mypages/view/id/0ad8c4c959314a80
My friend in Japan is planning to meet him this weekend for an interview, and to give him some of this fund-raised money. Please consider helping this courageous man! To Mr. Matsumura and friend (writer of this blog), we admire you and support you - from all over the world. Stay strong, and thank you for advocating for the animals.
Nanci Caron
Napa, CA, USA
一度、お話ができますことを希望いたしております。宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪 結 昭子banbihouse@nifty.com
2/16に、他ブログで柵に追い込まれ餓死させられている牛達の事を知りました。日本という国は人の心もなくしてしまったのかと、民主党に抗議のメールを送りました。
そして犬猫救済の輪さんのブログからこちらに辿り着きました。
私の出来る事はわずかですが、一つでも多くの命が繋がるように願いを込めて募金をさせていただきます。
たった一人で頑張ってくださっていて、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう!
私が最初に知った牛達のことが書かれているブログです。
福島20キロ圏内で家畜の為に活動されているようです。松村さんのお住まいと近いのかよく分かりませんが、同じような活動をされている方がいると心強いかもしれないと思い、お知らせさせていただきます。
ファームアルカディア
http://ameblo.jp/farmarcadia/
に抗議のメールを出しました。
Yatte Yaru さんのブログに連絡先がありましたので。みなさん、悲惨な写真を見てください。
どうぞ世論で福島県を動かしてください。
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11173766787.html
犬猫救済の輪の結さま、どうぞ牛も助けてやってください。お願いします。
支援金どうもありがとうございました。
大事に使わせていただきます。
ご提案の件もありがとうございました。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
松村の代弁者 ときぶ~より。
募金ありがとうございます。大事に使わせて頂きます。
ファームアルカディアは僕たちも知っています。
隣町の元畜産家の方の農場に建てられましたが、松村のいる富岡町に、あのような水の心配もしないで保護するところがないので困っていました。
それで、1月5日に役場に行って県に河川敷の使用許可を頼んでいた次第です。
なかなか許可をもらえず我慢の限界で松村は、自分の田んぼと畑をつぶして牛の保護をすることを決めました。
みなさんの力が必要です。どうか、これからも宜しくお願いいたします。
松村の代弁者 ときぶ~より。