Choose Life Project 第4弾「9.30 沖縄県知事選」vol.5 東ちづる(俳優)
声を出していこう
本当の未来とは何か 沖縄から発信していく 翁長雄志
Choose Life Project 第4弾「9.30 沖縄県知事選」vol.5 東ちづる(俳優)
声を出していこう
本当の未来とは何か 沖縄から発信していく 翁長雄志
昨日は広島地方裁判所で二つの裁判を傍聴した。
一つは 覚せい剤の自己使用事件、
そしてもう一つは原爆ドーム横のかき船問題
JR広島駅の拡張でも広島市はずいぶん税金を支出しているが JRの金儲けのためだけの設計。
このかき船問題でも、平和都市広島はどう取り組んで行くのか全く見えてこない。
あるのんは金儲けの匂いだけ
中国新聞ももうちょっと大きく取り上げなあかんのんとちゃうか
家に帰ると パレスチナ子どものキャンペーンの活動報告書が届いていました。
パレスチナ子どものキャンペーンへのささやかな募金ももう20年以上続けていることになります、ほとんどがアトファルナろう学校への指定寄付やけど。
でもこの間、パレスチナをめぐる状況はますます厳しくなってきています。多くのこどもたちが傷つき殺されています。
報告書にはこんな手紙がついていました。
日本の子どもたちが 平和の中に暮らし続けることができるように、いろんな国や地域の子どもたちと手をつないでいけるように
↑クリックしていただくと嬉しいです↓
樹木希林さんが亡くなられたそうです。
前からおもしろい役者さんやなあと思ってました。
この夏、樹木希林さんの出ている「モリのいる場所」と「万引き家族」を3回みたところでした。
樹木希林さん 2015年の夏には辺野古の新基地建設に反対して座り込む人たちを励ましておられました。
写真は島袋おばあと
しっかりと意見を持ち、はっきりと表現される方でした。
今日は孫5人たちと宮島水族館へ。
私は広島から 玉城デニーさんを応援しています。 軍事基地からは平和は生まれません。 平和がなくては福祉は進められません。
↑クリックしていただくと嬉しいです↓
昨日はハローワークの失業保険の説明会に人にくっついていきました。
いやあ、人にわかりやすく説明するんは難しいなあ、と思いました。
と言うわけではありませんが、今日は朝から一日 「リフレクティングを学ぼう」に参加をしてきました。
リフレクティングについては2回目ですが、なかなか難しいなあと思いました。
(来月もありますよ、四国だけど)
テレビでは今安室奈美恵さんのラストライブ の後の様子
そして私たちにとってもとても大事だと思う、沖縄県知事選挙の真っ最中です。
1974年から続けている(実際はその前年だと思う)手話入門講座が始まりました。
中区社会福祉協議会やろうあ協会(区)そして中央ライオンズクラブの本当に長い支援をいただいて続いています。
「手話を学びたいな」という動機は色々・・・ご自分の思いを大切に続いて行けばいいですね。
さて北海道の地震の後を伝える新聞記事
この見出しを見ると、電力不足が多くの方の避難生活を続けさせる原因かと混同してしまいます。
やはり毎日のこんなか書き方がわかりやすいのではないでしょうかねえ。
スタッフの様々な工夫をいただいて・・・感謝です。話が通じない・・・病院のスタッフも色々考えてくださって、工夫をしていただいています。 もちろん、入院治療なんかしなくて済めばそれに越したことはないんやけど、......
ちょうど一年前やなあ。
ほんまにお世話になりました。
今朝の毎日新聞
自民党総裁選挙。安倍氏はGDPを600兆円にすると 対して石破さんは個人所得をあげんとあかん・・・と。
個人的にはお二人とも好みではないけど、この限りでは石破さんの方がええなあ。
中国新聞の一面はこれ。
↑クリックしていただくと嬉しいです↓