POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

旅する音楽〜キューバ編 を観ました

2015-08-23 | まいにち

昨日、BSフジで 『旅する音楽〜キューバ編』をみた。

  全4シリーズを終えた前回の旅、アメリカでは、アフリカからアメリカへと連れて来られた人々と音楽の関係に辿りついた。現代、世界のミュージックシーンを席巻しているポピュラー音楽を語るとき、黒人音楽の影響なしには語ることは出来ない。
 一方でアメリカ南部から向こうに見えた中南米にもまた新しい音楽の流れがある。今回は、アメリカからキューバへ、黒人が影響を与えた音楽を辿る。アメリカ南部で生まれたブルース、現在のゴスペルの基調ともなる黒人霊歌、そしてキューバ音楽。いずれも、アフリカに元々あった音楽ではなく、アメリカ、キューバそれぞれの国で事情は異なるが、新しく生まれた音楽だ。
 “一体なぜこんなにも豊かな音楽を生み出すことができたのか?”
 そんな疑問をもち、オダギリジョーは現代音楽に欠かすことのできない黒人の影響を辿る旅にでた。
 映画『ブエナビスタ・ソシアル・クラブ』のヒットで大ブームを巻き起こしたキューバ音楽。街を歩けばそこら中から音楽が聞こえる国、キューバ。アメリカと違い、人種差別の無い国としても知られ、人種と同様、音楽も融合をしていった。
 オダギリはグラミー賞受賞バンドの伝説的コンガ奏者に弟子入りし、キューバ音楽の基礎とその奥深さを学ぶ。子供の時からそのリズムを身につけ、老いてもなおダンスを楽しむキューバの人々。
 
 アメリカとの国交正常化交渉がはじまり、今後キューバ独自の文化にも影響が及ぼされる事が予想され、惜しまれている。今回のオダギリの旅は純粋なキューバの音楽と人々の暮らしをありのまま映した貴重な旅ともなった。

  ぼくは番組の中でオダギリさんが、「キューバというと何もない社会主義国と思っていたが、間違っていた。」と語っとられました。

  確かに、米国へはたくさんの人が「亡命」してはるけど、それは米国が一方的にキューバを締めつけ生活が成りゆかんようになったと言うんも大きな理由やでなあ…。

  非常に一面的にしか見とらんことが多すぎますわ。

広島ブログ 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい事件です…

2015-08-23 | まいにち

 

  また、子どもたちが殺されました。きっちりと調べが進み、犯人(今、被疑者と言われている人かどうかはわからない)にはその罪をきちんと負わせなければなりませんが、必ずといって起こってくるのが (しかも、起こすのは武藤とかいう自民党を辞めさせられた国会議員と同じようなことを言う人たちが多いのはなぜでしょうか。ABEさんの取り巻きにたくさんいますね、そんなこと言う人)『厳罰を』という意見、流れを利用して厳罰強化を図ろうとします。

  でも、凶悪な犯罪は戦後ずっと減ってきていることだけを確認しておきたいとおもいます。。にも関わらずこんな事件が『増えとる』と感じるんはテレビのワイドショーなんかでこれでもかこれでもかと短いカットを繰り返し繰り返し流されることにもあるんとチャウか。TVはもっと国会のあのABEちゃんのええ加減な『答弁』ぶりを流したほうがええで、そのことの方がよっぽど必要やしみんなの命の直結しとるわ。

殺人事件被害者数

 
 

厚生労働省の人口動態調査から殺人事件被害者数の年次推移。同調査の死因集計で「他殺」とされている人数の推移を調べた。なお、ネット上には掲載されていない時期については図録▽他殺による死亡者数の推移のデータを使っている。

殺人事件被害者数の実数(-青線-)を見ると、1955年の2119人をピークに死亡者数は減っている。減り方を見ると50年代後半、70年代後半、80年代後半に大きく減っている。高度経済成長やバブルなど景気が良い時期に殺人事件は減る傾向がありそうだ。

人口10万人あたり被害者数(-赤線-)を見ても同じ傾向だ。ピークだった1955年の2.4人に対し、現在は0.3人であり、殺人事件の被害者は60年で1/8に減ったと言える。
 
戦後の教育が、とか 日教組が、とかがなり立てる人がおってやけど、そんなことや無いでなあ

 

広島ブログ

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする