連休一日目の今日は 良い天気、暑いくらいでした。
朝から孫を連れて近くのスーパーへ
店に入ると、彼女はアンパンマンのゼリーをパッともって籠の中へ。
今まで気づきませんでしたが、アンパンマンが描かれた袋の菓子類は、お店の方の下の位置、つまり子どもの目が生き易いところにおいてあるんですねえ。やっぱりプロがやっとられます。
ネットを見とったら、安倍・オバマの会談で 日本のマスコミがそろってウソを伝えとったことが載っとります。これは誤報と言うよりもなあ。 どこからかもらったネタで皆が書いとったいうことや。言うてもないことを書いて、言うとることは伝えとらんのやて。 こちらもプロの仕業。お食事会の成果かもしれません…
辺野古移設でオバマ大統領「柔軟に対応」は誤報 NHKが誤訳
産経のニュースサイトの記事は30日までに、オバマ大統領が「米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を推進する方針に関し『より柔軟に対応する』と表明した」という一文が削除された。日本経済新聞のニュースサイトの記事にも誤りがあり、30日夕方ごろサイト上で訂正した。朝日、産経、日経の各紙は5月1日付朝刊で訂正した。朝日と産経の両社に対しては日本報道検証機構が指摘をしていた。
NHKは、29日午前0時59分から総合テレビでアメリカ・ホワイトハウスの日米首脳共同会見の中継を放送。午前1時14分過ぎにオバマ大統領の発言として「沖縄の普天間基地の移転について、より柔軟に対応したいと思います」と同時通訳したが、29日午前7時54分ころ、「NHKニュースおはよう日本」の中で、正しくは「沖縄に駐留する海兵隊のグアムへの移転を前進させることを再確認した」だったとしてお詫びと訂正をした。日本報道検証機構がNHKに確認し、回答を得た。NHKのウェブサイトには、誤訳があったことは記されていない。
ホワイトハウスのホームページに掲載された会見録によれば、オバマ大統領が「新しいガイドラインは、沖縄を含め、地元コミュニティーの負担軽減のために、地域における米軍再編への努力を補うことになります。そして私は、沖縄に駐留する海兵隊のグアムへの移転を前進させることを再確認しました」(原文は「根拠情報」参照)と発言していたが、普天間飛行場や辺野古への基地移転計画への直接的な言及はなかった。
産経ニュース2015年4月29日午前1時50分掲載> (※30日現在、赤線の部分が削除されている。29日付朝刊1面「戦後70年 新時代の同盟築く 日米首脳」にも同一内容の記事あり)
日米同盟 世界に貢献 首脳会談
…(略)…
米軍普天間基地移設問題について、オバマ氏は「より柔軟に対応したい」と述べ、安倍首相は「負担軽減を日米の強い信頼関係にもとに進める」と日米の連携を強調した。…(以下、略)読売新聞2015年4月29日付朝刊1面トップ
読売新聞2015年4月29日付朝刊4面
(時時刻刻)日米連携、念頭に中国 首脳会談
■辺野古 移設、先行き見えず
…(略)…
だが、日米両政府は辺野古移設が「唯一の解決策」との姿勢を変えていない。28日夜に発表された日米共同ビジョン声明には、沖縄や米軍基地への言及がいっさいなかった。首脳会談の終了後、オバマ大統領は共同記者会見で沖縄の負担軽減について「より柔軟に対応したい」とだけ語った。朝日新聞2015年4月29日付朝刊2面
読売新聞2015年4月30日付朝刊36面
産経新聞2015年5月1日付朝刊2面
朝日新聞2015年5月1日付朝刊30面
日本経済新聞2015年5月1日付朝刊6面
日米共同記者会見におけるオバマ米大統領の発言(一部抜粋)
…
Specifically, we first talked about transforming our security alliance. For the first time in nearly two decades, we’ve updated the guidelines for our defense cooperation. Together, our forces will be more flexible and better prepared to cooperate on a range of challenges, from maritime security to disaster response. Our forces will plan, train and operate even more closely. We’ll expand our cooperation, including on cyber threats and in space. And Japan will take on greater roles and responsibilities in the Asia Pacific and around the world.
Our new guidelines complement our effort to realign U.S. forces across the region, including on Okinawa, in order to lessen the impact of our bases on local communities. And I reaffirmed our commitment to move forward with the relocation of Marines from Okinawa to Guam.米国ホワイトハウス(日米共同記者会見におけるオバマ米大統領と安倍首相の発言)。なお、会見の映像・音声(日本政府同時通訳付き)は日本政府首相官邸ホームページ参照。
NHKからの回答
4月29日午前00時59分より総合テレビで放送しました、アメリカ・ホワイトハウスの日米首脳共同会見の中継で、午前01:14過ぎころ、オバマ大統領の発言として
「沖縄の普天間基地の移転について、より柔軟に対応したいと思います」
と同時通訳がお伝えしました。
しかし、この上記括弧内の通訳内容が誤りであったことがその後にわかり、同日29日朝に放送しました「NHKニュースおはよう日本」のなかで、午前07:54分ころにお詫びと訂正をいたしました。
正しくは以下の内容です。
「沖縄に駐留する海兵隊のグアムへの移転を前進させることを再確認した」日本報道検証機構の質問に対するNHKふれあいセンターからの回答(2015年4月30日)
- (初稿:2015年4月30日 18:00)
- (追記:2015年4月30日 18:20)「検証対象」に読売新聞4月29日付朝刊1面トップ記事の引用を追記。
- (追記:2015年4月30日 19:04)日本経済新聞のニュースサイトの訂正が出たため、追記。
- (追記:2015年5月1日 10:00)朝日新聞と産経新聞の訂正が出たため、追記。
- (修正:2015年5月2日 00:59)日本経済新聞も5月1日付朝刊で訂正記事を出したため、追記。